
2008/12/07 - 2008/12/07
30位(同エリア86件中)
るりさん
購読している新聞に1味1旅(ひとあじ・ひとたび)という企画が毎月載ります。
今回、1味1旅の「奇祭!ひょうたん様と竹田茶寮の豆腐田楽の旅」に友人達と参加してきました。
豊後大野市千歳町を代表する奇祭「ひょうたん祭り」は同町柴山八幡社参道で開かれます。
その昔、戦乱で苦しむ人々を、救ったというこの神様は祭りに訪れた人達を幸せな笑いに誘っています。
800年以上前から伝わる奇祭だとか。(県選択無形民族文化財です)
柴山八幡社の氏子である11の組が順番に受け持っていて、当番となる組は座元と呼ばれ、この大わらじを作るのも座元の役目です。
当番の地区からひょうたん様は選ばれます。
写真はひょうたん様です。
- 同行者
- 友人
- 一人あたり費用
- 1万円未満
- 交通手段
- 観光バス
PR
-
ひょうたん様は緋色の衣装に腰に三升入りの大ひょうたんをぶら下げ、頭には長さ80cmのひょうたんを載せ、大わらじを履いたユーモラスな姿です。
-
沿道の人々に「無病息災、五穀豊穣」のお神酒を振る舞います。
-
大草鞋 片足10キロあるそうです。
-
-
背中には太刀を背負い。
-
手には三升入りの大ひょうたん。
-
沿道の人々にお神酒をふるまいます。
-
私も頂き、福を分けて貰いました。
-
ひょうたん様が歩く時は1“2”3“と掛け声をかけ合い、前の人は引っ張り、
-
後ろの人はわらじを持ち上げて前に出します。
-
ひょうたん持ちの人もいます。
とにかく大変です。6人がかりで前へ進んで行きます。 -
境内では獅子舞や
-
お神楽が奉納されています。
-
神馬に乗った清者様。
清者様は代々世襲だそうです。 -
老人クラブの人達の手作りです。
-
のどかな田園風景の千歳村です。
-
雪を被った久住連山の山々。
-
円形分水
静かな村の谷あいに円形分水があります。
むぎ焼酎のCMで映像が流れ、観光に訪れる人が多くなったそうです。 -
連日のように村で起こる水争いを解決するために造られたそうです。
-
水路が縦横に伸びて円形分水は知恵の結晶ともいえますね。
水は今でも畑を潤しています。 -
竹田には湧水群が60ヵ所以上もあり、日本の名水百選にえらばれています。
泉水湧水(せんずいゆうすい)
ミネラルを多く含んだ湧水です。クセのないまろやかな味です。 -
河宇田湧水(かわうだゆうすい)
水源地です。
竹田湧水群の中でも、最も湧水量が多く人気のある湧水です。 -
あちこちに湧水が出ています。
ずっと眺めていても飽きない面白さがあります。 -
エノハやマスなどが養殖されています。
-
水源地が離れているために、水源地から直接パイプで引いてあります。
湧水を汲みにペットポトルを持った人達で賑わっています。 -
竹田茶寮(ちくぜんさりょう)
もとは武家屋敷跡だったそうで、竹田市街を一望に見下ろす高台にあります。
竹田湧水の水を使って作る豆腐の田楽料理が有名です。 -
前菜の篭もり。
-
中には
てまり寿司、ワカサギの甘露煮、黒ゴマ団子、山芋、鶏の味噌和え、酢物 -
合鴨なべ お汁が大変美味でした。
-
椀物
揚げた冬瓜にあなごと舞茸が添えてあります。 -
黒ゴマ豆腐
豆腐を切り分けて、周りをオープンで焼いてあります。
トッピングは生姜、ゆずの皮、ケシの実です。 -
うに入り茶碗蒸し
-
メインの豆腐田楽
柚子あじの白味噌、合わせ味噌、八丁味噌、の3種です。
焼豆腐の香ばしさと風味のある味噌が程よくマッチして美味しかったです。 -
ご飯セット
古代米となめこのお吸い物。 -
デザート
柚子菓子 ゆずをくり抜いて中にあんを入れて蒸してあります。 -
高台から見た竹田の町並みです。
竹田は海抜300?級の山々に囲まれて居るためにトンネルが多く(穴が多い)蓮根の街といわれています。 -
城下町だった名残のある古い風情のある町並みです。
-
田能村竹田の屋敷跡です。
-
高台にある武家屋敷跡。
-
帆足家本家(富春館)(大分市の重要文化財です)
大分市戸次地区にあります。
戸次はかって日向道に沿う街道を行き交う人で賑わいました。
昔酒造をしていた帆足本家には田野村竹田や頼山陽など多くの文人墨客が度々訪れていたそうです。
帆足家に伝わる所蔵品の展示やワークショップ、お茶会、演奏会等多彩な催しが開催されています。
「富春館」は頼山陽によって命名されました。 -
式台付きの玄関で武家の家構えの特徴をもっています。
-
富春館の内部
廊下です。 -
富春館の庭園
-
富春館の庭園
-
カフェ 桃花流水
明治時代に建てられた蔵で梁、土壁は当時のものをそのまま残してあります。
桃花流水とは“理想郷”を意味する田能村竹田の作品からつけられたそうです。
1味1旅はここでお茶を頂いて終わりです。 -
紅葉も終わり冬の景色に変わってきている晩秋の奥豊後をのんびりと堪能してきました。
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (16)
-
- はなかみno王子さん 2009/01/22 21:54:50
- 王子もずっと眺めていました。
- るりさま。
旅行記拝見しました、九州の自然と人々の暖かさ
が感じられていいですね。
地域の人たちが守る文化と自然。
人間としての生き様のすばらしさも感じさせて
いただきました。再び九州いいですね。。。
この水の写真、王子もずっと眺めていました。
すばらしいですね。
いつも感動の写真ありがとうございます。
そのうち、九州訪問します。何時かな?
はなかみmno王子
- るりさん からの返信 2009/01/23 05:12:05
- 王子もずっと眺めていました。
はなかみmno王子さん おはようございます。
私も地元にいながら、知らないことばかりです。
これからもいろいろ調べて再発見の旅へ出かけたいと思っています。
どうぞいつか?お出でくださいね。 るり
- はなかみno王子さん からの返信 2009/01/23 23:47:44
- ありがとうございます。
- るりさま
> どうぞいつか?お出でくださいね。
ありがたいお言葉です。
是非、お邪魔したいですね。
別府の鉄輪温泉もリストにあがったまま
なので。。
はなかみno王子
-
- MechaGodzillaⅢ&703さん 2009/01/01 07:53:25
- ☆ あけましておめでとうございます ☆
- ☆ あけましておめでとうございます ☆
今年もよろしくお願い申し上げます。
2009元旦 Godzilla.T&N
-
- sya-さん 2008/12/25 18:44:22
- 美味しそうですね〜!!!
- るりさん こんばんわ
黒ごま豆腐と豆腐田楽に1っぴょう
スローフードな感じにじゅるじゅるです♪
それにしても大きなわらじですね
歩く姿を想像するだけで笑えます^^
こんなお神酒を頂いたらとても幸せな気分になれるでしょうね♪
楽しいお祭りを拝見させて頂き、ありがとうございました^^
- るりさん からの返信 2008/12/25 21:35:50
- 美味しそうですね〜!!!
- sya-さん 今晩は。
ご訪問と投票、ありがとうございました。
黒ゴマ豆腐は本当に真っ黒でした。
豆腐もゴマも女性には嬉しい食材ですよね。
ひょうたん様もユーモラスで大いに笑って来ました。
この日ばかりは免疫力がUPしたような気がします。
これからもどうぞ宜しくお願いいたします。 るり
-
- 風遊さん 2008/12/24 18:35:15
- こんばんわ 風遊です
- 豊後大野の旅行記拝見しました。
某酒造メーカーのCM、いつもいい映像のコマーシャルですね。
この分水嶺の映像を見て、たまらなく行きたくなった一人です。
皆さんも、そうなんですね!
以前このメーカーのCMで滝の映像が流れてたのご存知ないですか?
竹田あたりと聞いていたのですが、この滝にもいつかは行きたいと思っています。解れば教えて下さい。
いつも訪問ありがとうございます。
風遊
- るりさん からの返信 2008/12/24 19:47:29
- こんばんわ
- 風遊さん 今晩は。
私の方こそご訪問ありがとうございました。
あの映像は二階堂酒造さんだと思います。
二階堂酒造 CMライブラリーで検索してみてください。
これまでのCMが全部紹介されていますよ。
2006年「未知の力」の中に円形分水と滝(白水ダム)が載っています。
なぜか懐かしい童心に戻らせてくれるようなコマーシャルですよね。
同じ地元民として嬉しいです。 るり
-
- はなかみno王子さん 2008/12/15 23:20:23
- いつか、九州大分。
- るりさま
いいですね。日本本来の文化。。感じました。
写真眺めてると気持ちが落ちついてきます。
最近、真冬の北海道にはまっている王子ですが
なんだか九州大分にも興味が沸いてきました。
いつか、九州と思いました。
オージービーフ(王子牛)より。
- るりさん からの返信 2008/12/16 08:46:20
- いつか、九州大分。
- はなかみno王子さん おはようございます。
冬の十勝拝見しました。北海道の自然は何時の季節もいいですね〜。
雪につつまれた白樺林は素敵でしょうねぇ。
私も真冬の北海道に行って一面の銀世界を見たいと思っています。
どうぞ暖かい九州にお出でくださいね。 るり
-
- ジロさん 2008/12/15 05:29:28
- 円形分水♪
- おはようでありますなのだ♪
円形分水そっちの方にもありますか、、、ジロが見たのは通潤橋ら辺。。。
なんかジロはコレ好きなのだ、、、見に行ってみたいのだ♪
奇祭も見てみたいけどジロは人ごみがニガ手だもんなぁ。。。
寒くなってきて親犬達の温泉連れてけ攻撃が始まったのだ
別府の亀の井かぁ、、、っと思ったら霧島へ連れてけって残念なのだ
ジロ
- るりさん からの返信 2008/12/15 07:45:18
- 円形分水♪
- ジロさん おはようございます。
こちらの円形分水は陽目渓谷、白水の滝の近くだったと思います。
熊本からは意外と近いのでは?
温泉旅行ですか、いいですねぇ。
お正月は忙しくて何処にも行けません。
今のうちに親孝行なさってくださいね。 るり
-
- イーハンさん 2008/12/11 00:34:33
- 面白いお祭りですね〜(笑)
- 全くひょうきんな「ひょうたん様」馬鹿でかいわらじも本当に笑ってしまいます、それに被り物もユニ〜ク・・・ははは〜!あれはもしや??子孫繁栄のシンボルでは大分それに国東は大変な祭りが有るのですね、これからも又ご紹介下さい、それでは。
- るりさん からの返信 2008/12/11 17:19:14
- 面白いお祭りですね〜(笑)
- イーハンさん こんばんは。
気が付きませんでしたが子孫繁栄の意味もあるのでしょうね。
ひょうたん様になることは大変名誉なことだそうで、なった方は嬉しそうでしたよ。
大変楽しいお祭りで大いに笑ってきました。
今年も残り僅かですね。
トマトの方はめどがつきましたか?
風邪にお気をつけくださいね。 るり
-
- チムさん 2008/12/10 08:57:55
- 奇祭有難う
- 毎回珍しいお祭りを教えて頂き有難うございます。
歴史のある場所には古き良き文化が残っているんですね。
何時も参考になります。
お昼の田楽料理美味しそうだ、食後のるりさん満足顔が偲ばれます。
またまた、お目方が増えたかもね。
瓢箪のお神酒を頂いて良い年を迎えられますね。
- るりさん からの返信 2008/12/10 09:25:06
- 早々とご訪問有難うございます
- チムさん おはようございます。
田楽料理は意外とヘルシーでしたよ。
本当にいろいろと奇祭があるものだと私自身驚いています。
4トラのお陰で気を付けて新聞を読むようになりました。
チムさんも年が明けたら楽しみが待っていますね。
チムさんの方がご馳走三昧で体重がふえそうですね?
どうぞお体に気をつけてお過ごしくださいね。 るり
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
16
46