栃木旅行記(ブログ) 一覧に戻る
平家(へいけ)の一族が源氏(げんじ)の追討ちを逃れ隠れ住んだと言います。見つからないように、ニワトリは飼わない、幟(のぼり)は揚(あ)げない等して、ひっそりと住んだそうです。当時の戦(いくさ)は負けたら、一族郎党徹底的に皆殺しされるのが普通でしたから…そんな山間にある湯西川地域を散策しました。

「湯西川温泉」栃木県日光市湯西川

1いいね!

2008/10/25 - 2008/10/25

12607位(同エリア14202件中)

3

44

しんちゃん

しんちゃんさん

平家(へいけ)の一族が源氏(げんじ)の追討ちを逃れ隠れ住んだと言います。見つからないように、ニワトリは飼わない、幟(のぼり)は揚(あ)げない等して、ひっそりと住んだそうです。当時の戦(いくさ)は負けたら、一族郎党徹底的に皆殺しされるのが普通でしたから…そんな山間にある湯西川地域を散策しました。

PR

  • 栃木県の北北西、福島県に近い山間部に「湯西川温泉」栃木県日光市湯西川があります。野岩(やがん)鉄道会津鬼怒川線「湯西川温泉駅」は町の入り口にあります。ここから湯西川温泉は14Km先です。

    栃木県の北北西、福島県に近い山間部に「湯西川温泉」栃木県日光市湯西川があります。野岩(やがん)鉄道会津鬼怒川線「湯西川温泉駅」は町の入り口にあります。ここから湯西川温泉は14Km先です。

  • 色がカーキ色だったら、自衛隊の装甲車です。日本で国産車第一号「水陸両用自動車」です。

    色がカーキ色だったら、自衛隊の装甲車です。日本で国産車第一号「水陸両用自動車」です。

  • 大阪日日新聞からです【特定非営利活動法人日本水陸両用車協会(須知裕曠理事長)の呼び掛けで、東海大など産官学民が共同開発。構想から四年をかけて完成した。特定非営利活動法人日本水陸両用車協会(須知裕曠理事長)の呼び掛けで、東海大など産官学民が共同開発。構想から四年をかけて完成した。国内基準を一からクリアしており、現在稼働している米国製の車両に比べて排ガスや騒音の低減など、環境への配慮を実現している。車高三・六メートル、全長十二メートルで四十二人乗り。陸上で時速五十キロ、水上では約五ノットでの走行が可能という。 関係者を乗せたバスは中央区内を出発し、桜ノ宮公園で入水。】続く

    大阪日日新聞からです【特定非営利活動法人日本水陸両用車協会(須知裕曠理事長)の呼び掛けで、東海大など産官学民が共同開発。構想から四年をかけて完成した。特定非営利活動法人日本水陸両用車協会(須知裕曠理事長)の呼び掛けで、東海大など産官学民が共同開発。構想から四年をかけて完成した。国内基準を一からクリアしており、現在稼働している米国製の車両に比べて排ガスや騒音の低減など、環境への配慮を実現している。車高三・六メートル、全長十二メートルで四十二人乗り。陸上で時速五十キロ、水上では約五ノットでの走行が可能という。 関係者を乗せたバスは中央区内を出発し、桜ノ宮公園で入水。】続く

  • 続きです【天満橋付近までの水上走行を披露した後、御堂筋など陸上走行を行った。 LEGEND号は今月中旬から栃木県で観光用バスとして運用される。須知理事長は「ようやく国産のバスがスタートを切った。欧米のように水陸両用バスは観光資源として地域の活性化につながる。名前の通りこの一号が伝説になれば」と話していた。】

    続きです【天満橋付近までの水上走行を披露した後、御堂筋など陸上走行を行った。 LEGEND号は今月中旬から栃木県で観光用バスとして運用される。須知理事長は「ようやく国産のバスがスタートを切った。欧米のように水陸両用バスは観光資源として地域の活性化につながる。名前の通りこの一号が伝説になれば」と話していた。】

  • しんちゃんさんの情報によりますと、8000万円掛かったそうですが、真実は分かりません。乗車料金は3000円!です。

    しんちゃんさんの情報によりますと、8000万円掛かったそうですが、真実は分かりません。乗車料金は3000円!です。

  • 「水面はどの辺でしょうか?」乗らないのに質問しました。「この辺です」自動車の真ん中当たりに水面がくるそうです。

    「水面はどの辺でしょうか?」乗らないのに質問しました。「この辺です」自動車の真ん中当たりに水面がくるそうです。

  • 足湯につかりました、混んで来たので後からきた方に席を譲りました。代わりに写真を撮らせて下さい。抜け目のないしんちゃんでした。

    足湯につかりました、混んで来たので後からきた方に席を譲りました。代わりに写真を撮らせて下さい。抜け目のないしんちゃんでした。

  • ネーミングにも苦労が…

    ネーミングにも苦労が…

  • 「湯西川温泉駅」兼「道の駅」足湯は無料です。

    「湯西川温泉駅」兼「道の駅」足湯は無料です。

  • 五十湖(いかりこ)の上の鉄橋は野岩(やがん)鉄道会津鬼怒川線です。「湯西川温泉駅」のプラットホームは地下にあります。「道の駅」が駅舎になっています。

    五十湖(いかりこ)の上の鉄橋は野岩(やがん)鉄道会津鬼怒川線です。「湯西川温泉駅」のプラットホームは地下にあります。「道の駅」が駅舎になっています。

  • もうすぐ「橋」が繋がります。渓谷の橋はこうやって作るのですね!

    もうすぐ「橋」が繋がります。渓谷の橋はこうやって作るのですね!

  • 作業用足場は8階建てのビルのようでした。

    作業用足場は8階建てのビルのようでした。

  • 昔の面影がありません。

    昔の面影がありません。

  • ここが、湯西川温泉で使用されるポスターの風景。

    ここが、湯西川温泉で使用されるポスターの風景。

  • 「湯平橋」町の中心部分です。

    「湯平橋」町の中心部分です。

  • 「湯西川温泉」町の地図で〜す。

    「湯西川温泉」町の地図で〜す。

  • 公衆浴場、200円。おじさん二人が入っていました。残念!混浴です。

    公衆浴場、200円。おじさん二人が入っていました。残念!混浴です。

  • 「文化巳丑二年七月吉日」と刻印されていました。西暦1805年です。

    「文化巳丑二年七月吉日」と刻印されていました。西暦1805年です。

  • 公衆浴場全景。湯西川の端にあります。

    公衆浴場全景。湯西川の端にあります。

  • 下流に見える「葛橋(かずらばし)」は私有地に掛かる橋のため、一般の方は渡ることが出来ません。「本家伴久萬久旅館」に宿泊した方しか渡る事が出来ません。

    下流に見える「葛橋(かずらばし)」は私有地に掛かる橋のため、一般の方は渡ることが出来ません。「本家伴久萬久旅館」に宿泊した方しか渡る事が出来ません。

  • 近くの旅館の露天風呂は半見え。盗撮に最適です。カメラ撮影は軽犯罪で捕まりますので、目に焼き付けるだけにしましょう!

    近くの旅館の露天風呂は半見え。盗撮に最適です。カメラ撮影は軽犯罪で捕まりますので、目に焼き付けるだけにしましょう!

  • 「慈光寺」

    「慈光寺」

  • 「慈光寺」境内を占拠する洗濯物。懐かしい干し方でした。

    「慈光寺」境内を占拠する洗濯物。懐かしい干し方でした。

  • 「ゆぜんばし」と名前が書かれていました。「湯前橋」だろうか?

    「ゆぜんばし」と名前が書かれていました。「湯前橋」だろうか?

  • 露天風呂。こっちも、半見え!

    露天風呂。こっちも、半見え!

  • 下流からの「かずら橋」

    下流からの「かずら橋」

  • 昭和初期の本家伴久旅館の玄関の部分を門にしました。「本家伴久萬久旅館」〒321-2601 栃木県日光市湯西川温泉749、Tel : 0288-98-0011 / Fax : 0288-98-0666、宣伝料はいただいておりません。<br />

    昭和初期の本家伴久旅館の玄関の部分を門にしました。「本家伴久萬久旅館」〒321-2601 栃木県日光市湯西川温泉749、Tel : 0288-98-0011 / Fax : 0288-98-0666、宣伝料はいただいておりません。

  • 上流からの「かずら橋」

    上流からの「かずら橋」

  • 町を一回り、また同じ場所に来てしまった。

    町を一回り、また同じ場所に来てしまった。

  • ど根性「竹」発見!足場パイプの中から生えてきました。

    ど根性「竹」発見!足場パイプの中から生えてきました。

  • 「平家の里」平家落人達の生きざまや生活様式を後世に永く保存継続する拠点として再現され、食堂・生産物直売所・展示館 民芸品加工所があります。入場券売り場です。<br />

    「平家の里」平家落人達の生きざまや生活様式を後世に永く保存継続する拠点として再現され、食堂・生産物直売所・展示館 民芸品加工所があります。入場券売り場です。

  • 「平家の里」

    「平家の里」

  • 「平家の里」

    「平家の里」

  • 「平家の里」

    「平家の里」

  • 「平家の里」

    「平家の里」

  • 説明版には…【「平家塚の由来」<br />祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり……<br />驕れるものは久しからず、ただ春の夜の夢の如し  寿永四年(1185)、壇の浦の戦いに敗れた平家一門は、その再興を心に誓い全国に四散したと云われています。東国に都落ちした平家の一族は、霊峰鶏頂山に身を隠していました。その時一族に男子が生まれ喜びのあまり揚げた幟(のぼり)や鶏の鳴き声によって発覚され、源氏の追討ちを受け湯西川へ落ちのびたのです。そして落人達は湯西川を安住の地と定め武装を解き甲冑、刀剣等をここに埋めたとも言われております。以来、子孫達はこれを「平家塚」と称し、保存伝承に努めています。】<br />

    説明版には…【「平家塚の由来」
    祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり……
    驕れるものは久しからず、ただ春の夜の夢の如し  寿永四年(1185)、壇の浦の戦いに敗れた平家一門は、その再興を心に誓い全国に四散したと云われています。東国に都落ちした平家の一族は、霊峰鶏頂山に身を隠していました。その時一族に男子が生まれ喜びのあまり揚げた幟(のぼり)や鶏の鳴き声によって発覚され、源氏の追討ちを受け湯西川へ落ちのびたのです。そして落人達は湯西川を安住の地と定め武装を解き甲冑、刀剣等をここに埋めたとも言われております。以来、子孫達はこれを「平家塚」と称し、保存伝承に努めています。】

  • 福島県から観光に訪れた家族連れのお嬢さんです。メルアド聞くの忘れた!

    福島県から観光に訪れた家族連れのお嬢さんです。メルアド聞くの忘れた!

  • 「平家塚」

    「平家塚」

  • 説明版からです【「天楽堂つり橋の概要」このつり橋は、「平家の里」や湯西川地域の名所旧跡を巡るルート作りを目的に、平成6・7年度中山間集落機能等促進事業により架設したものです。橋の名称は、神に参拝・お山に登拝する際に大きな淵で行水し、行(お籠り)を行った行屋(天楽堂)があったところから附したものです。つり橋の特徴は、自転車に乗ったまま通行する場合にも、普通のつり橋のように揺れることがなく安定しており、又、維持管理・景観面を考え耐候性の鋼材を使用し、塗装を施さず自然と調和していることです。尚、安全面は局部的に?あたり50Kgの人が6人乗っても耐えられ、橋全体は859人が乗っても、風速55m/sの風が吹いても耐えられる構造になっています。通行の際は、走ったり身を乗り出したりしないで安全に利用し、新たな湯西川の景観を十分楽しんで下さい。規格及び構造、橋形式:単径間重橋床式つり橋、橋長:85.9m、主索:47.5mm4本、幅員:2.5m、吊索:22.4mm、塔柱高:11.231m、床版厚:20Cm(コンクリート)】

    説明版からです【「天楽堂つり橋の概要」このつり橋は、「平家の里」や湯西川地域の名所旧跡を巡るルート作りを目的に、平成6・7年度中山間集落機能等促進事業により架設したものです。橋の名称は、神に参拝・お山に登拝する際に大きな淵で行水し、行(お籠り)を行った行屋(天楽堂)があったところから附したものです。つり橋の特徴は、自転車に乗ったまま通行する場合にも、普通のつり橋のように揺れることがなく安定しており、又、維持管理・景観面を考え耐候性の鋼材を使用し、塗装を施さず自然と調和していることです。尚、安全面は局部的に?あたり50Kgの人が6人乗っても耐えられ、橋全体は859人が乗っても、風速55m/sの風が吹いても耐えられる構造になっています。通行の際は、走ったり身を乗り出したりしないで安全に利用し、新たな湯西川の景観を十分楽しんで下さい。規格及び構造、橋形式:単径間重橋床式つり橋、橋長:85.9m、主索:47.5mm4本、幅員:2.5m、吊索:22.4mm、塔柱高:11.231m、床版厚:20Cm(コンクリート)】

  • 「天楽堂つり橋」から湯西川の上流

    「天楽堂つり橋」から湯西川の上流

  • 「天楽堂つり橋」からの湯西川温泉、倉庫が邪魔だった!

    「天楽堂つり橋」からの湯西川温泉、倉庫が邪魔だった!

  • ブナ?楢(なら)の木?大きな栗の木でした。こんな大きな栗の木は見た事ありません!

    ブナ?楢(なら)の木?大きな栗の木でした。こんな大きな栗の木は見た事ありません!

この旅行記のタグ

1いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (3)

開く

閉じる

  • ちょめたんさん 2013/11/03 15:32:15
    湯西川!!
    なかなか良いですね!かずら橋ってどのあたりでしょう?天楽堂吊り橋の近くですか?行ってみたいです。今なら紅葉でしょうか?!

    しんちゃん

    しんちゃんさん からの返信 2013/11/04 05:25:42
    RE: 湯西川!!
    ちょめたんさんおはようございます。
    「かずら橋」は本家伴久萬久旅館の敷地にあります。
    南側になります。旅館の前の道路からは見えませんでした。
    勇気を出して「見学させて下さい」と言うか黙って宿泊者を装うかですね。
    天楽堂吊り橋は温泉街より離れ、西のはずれにあります。
    本年の紅葉は遅れているのか今頃が最高かもしれません。
    昨日は湯西川温泉駅を通過してきました。
    色づき具合は“いまいち”でした。
    福島県の昭和村及び只見町の紅葉がきれいでした。
    山形県の栗子トンネル辺りもきれいでした。

    ちょめたん

    ちょめたんさん からの返信 2013/11/07 20:26:16
    RE: 湯西川!!
    > なかなか良いですね!かずら橋ってどのあたりでしょう?天楽堂吊り橋の近くですか?行ってみたいです。今なら紅葉でしょうか?!

    見せて下さいと言う勇気もないので 黙って見られる紅の吊り橋でも見に行って来ます何しろ無口なもので(^▽^*)

しんちゃんさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP