上海旅行記(ブログ) 一覧に戻る
宿に戻って、すぐにチェックアウト。結局、バスタオル代などはかからなかった。ちょっと驚いたのが、「部屋にシャワーサンダルはありませんでしたか?」と言われたこと。なかったので自分で買ってきたのだけど、本来は備え付けであったらしい。知らなかった。<br /><br />ま、そんなこんなで宿を出て、思い荷物を持って地下鉄の駅へ。で、まずここでかばんの中身チェック。今回問題になったのが殺虫剤と消毒剤のスプレー。<br />3本も持っていたものだから、その後もリニアモーターカーの駅でも再度問題に。でも、「無害」という漢字表記が効いたのが特にお咎めなし。<br /><br />無事、浦東国際空港に到着して、珍しくかなり早めにチェックイン。<br />今回は中国東方航空と日本航空の共同運航便だからか、周りは日本人だらけ。あまり日系の航空会社を使ったことがないし、あっても香港人が多いのでなんか変な感じ。<br /><br />浦東ではラウンジが使えないので、リニアの駅のローソンで買ったおにぎりと缶コーヒーで昼ごはん。<br />おにぎりが気軽に手に入るのは上海のいいところ(と個人的には思う)。<br /><br />その後出国手続きを済ませて、搭乗便の案内板を見てびっくり。<br /><br />香港行きは全て取り消し。<br /><br />どうやらまた台風か黒雲の警報が出ているらしい。<br />今回は日本へ行くからいいけど、帰る人は大変だろうな。<br /><br />免税品店でお酒や煙草の土産を買って、搭乗。<br />機内食はハーゲンダッツのアイスは出なかったけど、うな丼に松茸、大福と、これぞ日本料理と言った感じのメニュー。<br />うなぎの脇の玉子焼きがちょっとだけ違和感があったけど、個人的に機内食としては不満のない味。<br /><br />成田到着後は久しぶりに言葉がばっちり通じる環境だからか、ちょっとクレームを続けてしてしまった。<br /><br />一つ目は税関。<br />最近、国内への持込品を書いて提出する紙ができたけど、酒、煙草の持ち込み許容量は海外在住者の場合2倍まで認められると言うことが用紙だけでなく、手荷物受け取り所にもどこにも書かれていないので非常にわかりにくい点。<br />日本語、英語、中国語のように言語別にしてるのだけど、日本語版は日本在住者、それ以外は海外からの旅行者と言う前提にしているのがまずおかしい。<br /><br />自分とは逆のケースので、日本に長期滞在している留学生や駐在員なら日本語版に書かれた量しか持ち込めないのだから。<br /><br />荷物の中身を聞かれる前にクレーム。<br />結局、中身について聞かれることはなかったけど、もし自分が密輸業者だったらどうするんだろう?<br />「聞かれる前にクレームすれば日本の税関なんかちょろい」とか悪党の間では常識なのか?<br /><br />その後、JRパスの引き換えのためにみどりの窓口へ。<br />しかし、ここがまたわかりにくい。<br /><br />日本語と英語で案内があるのだけど、奥にあるJRパスの引換窓口のところへ行ってみると、並ぶところには「出口」と書かれている。<br />JRパスの窓口は優先窓口だと書いてあるのに、そこではおばあさんが職員と長いやり取りをしている。だから、一般窓口で処理してもらおうと思って並んでいたのに、順番が着たら「この窓口ではできないので奥の窓口に並んでください」とのこと。<br /><br />おかしな話。結局、他のカウンターでは対応できないとの事。<br />英語ができないからなんだろうけど、それじゃあ最初から「優先」なんて書かないで、「専門」なりなんなり表記すべき。<br /><br />以前もJRでは横柄な対応をされて辟易した記憶があるが、ここも悪い意味での「お役所仕事」のようなものがまだまだ残っているんだろうか?<br /><br />中国国鉄も旧日本国有鉄道も個人的にはサービスのレベルに大差なしという印象。<br />JRには一応、日本的なサービスを期待しているものだから失望も大きい。<br />期待しないほうがいいのかも。<br /><br />ま、そんなこんなでいつものように京成に乗って実家へ到着。

上海・杭州旅行(7日目:浦東国際空港編)

0いいね!

2008/08/06 - 2008/08/06

11172位(同エリア11698件中)

0

39

離島民

離島民さん

宿に戻って、すぐにチェックアウト。結局、バスタオル代などはかからなかった。ちょっと驚いたのが、「部屋にシャワーサンダルはありませんでしたか?」と言われたこと。なかったので自分で買ってきたのだけど、本来は備え付けであったらしい。知らなかった。

ま、そんなこんなで宿を出て、思い荷物を持って地下鉄の駅へ。で、まずここでかばんの中身チェック。今回問題になったのが殺虫剤と消毒剤のスプレー。
3本も持っていたものだから、その後もリニアモーターカーの駅でも再度問題に。でも、「無害」という漢字表記が効いたのが特にお咎めなし。

無事、浦東国際空港に到着して、珍しくかなり早めにチェックイン。
今回は中国東方航空と日本航空の共同運航便だからか、周りは日本人だらけ。あまり日系の航空会社を使ったことがないし、あっても香港人が多いのでなんか変な感じ。

浦東ではラウンジが使えないので、リニアの駅のローソンで買ったおにぎりと缶コーヒーで昼ごはん。
おにぎりが気軽に手に入るのは上海のいいところ(と個人的には思う)。

その後出国手続きを済ませて、搭乗便の案内板を見てびっくり。

香港行きは全て取り消し。

どうやらまた台風か黒雲の警報が出ているらしい。
今回は日本へ行くからいいけど、帰る人は大変だろうな。

免税品店でお酒や煙草の土産を買って、搭乗。
機内食はハーゲンダッツのアイスは出なかったけど、うな丼に松茸、大福と、これぞ日本料理と言った感じのメニュー。
うなぎの脇の玉子焼きがちょっとだけ違和感があったけど、個人的に機内食としては不満のない味。

成田到着後は久しぶりに言葉がばっちり通じる環境だからか、ちょっとクレームを続けてしてしまった。

一つ目は税関。
最近、国内への持込品を書いて提出する紙ができたけど、酒、煙草の持ち込み許容量は海外在住者の場合2倍まで認められると言うことが用紙だけでなく、手荷物受け取り所にもどこにも書かれていないので非常にわかりにくい点。
日本語、英語、中国語のように言語別にしてるのだけど、日本語版は日本在住者、それ以外は海外からの旅行者と言う前提にしているのがまずおかしい。

自分とは逆のケースので、日本に長期滞在している留学生や駐在員なら日本語版に書かれた量しか持ち込めないのだから。

荷物の中身を聞かれる前にクレーム。
結局、中身について聞かれることはなかったけど、もし自分が密輸業者だったらどうするんだろう?
「聞かれる前にクレームすれば日本の税関なんかちょろい」とか悪党の間では常識なのか?

その後、JRパスの引き換えのためにみどりの窓口へ。
しかし、ここがまたわかりにくい。

日本語と英語で案内があるのだけど、奥にあるJRパスの引換窓口のところへ行ってみると、並ぶところには「出口」と書かれている。
JRパスの窓口は優先窓口だと書いてあるのに、そこではおばあさんが職員と長いやり取りをしている。だから、一般窓口で処理してもらおうと思って並んでいたのに、順番が着たら「この窓口ではできないので奥の窓口に並んでください」とのこと。

おかしな話。結局、他のカウンターでは対応できないとの事。
英語ができないからなんだろうけど、それじゃあ最初から「優先」なんて書かないで、「専門」なりなんなり表記すべき。

以前もJRでは横柄な対応をされて辟易した記憶があるが、ここも悪い意味での「お役所仕事」のようなものがまだまだ残っているんだろうか?

中国国鉄も旧日本国有鉄道も個人的にはサービスのレベルに大差なしという印象。
JRには一応、日本的なサービスを期待しているものだから失望も大きい。
期待しないほうがいいのかも。

ま、そんなこんなでいつものように京成に乗って実家へ到着。

交通手段
鉄道
航空会社
中国東方航空

PR

  • ちょっと時間に余裕があったので、4号線に乗ってぐるっと南回りで世紀大道へ。

    ちょっと時間に余裕があったので、4号線に乗ってぐるっと南回りで世紀大道へ。

  • 世紀大道駅で2号線に乗り換え。

    世紀大道駅で2号線に乗り換え。

  • 龍陽路駅で地下鉄2号線からリニアモーターカーに乗り換え。

    龍陽路駅で地下鉄2号線からリニアモーターカーに乗り換え。

  • 盥洗室(guan4xi3shi4)。この表現は初めて見ました。

    盥洗室(guan4xi3shi4)。この表現は初めて見ました。

  • Bホームに入線。

    Bホームに入線。

  • ついでにもう一枚。

    ついでにもう一枚。

  • シート。

    シート。

  • 景色はあまり楽しめない路線です。

    景色はあまり楽しめない路線です。

  • 空港に近づいてくると高速道路と並走。

    空港に近づいてくると高速道路と並走。

  • 隣に見えるのはリニアのレール。

    隣に見えるのはリニアのレール。

  • もうすぐ空港です。

    もうすぐ空港です。

  • 空港が見えてきました。

    空港が見えてきました。

  • 将来ここにリニアモーターカーの線路を増設するようです。

    将来ここにリニアモーターカーの線路を増設するようです。

  • ブレブレですが、浦東国際空港に到着。

    ブレブレですが、浦東国際空港に到着。

  • ホームの様子。ここだけ見ると普通の列車のようです。

    ホームの様子。ここだけ見ると普通の列車のようです。

  • 改札口付近の様子。オリンピックで祭り気分。

    改札口付近の様子。オリンピックで祭り気分。

  • リニアモーターカーの改札口前のローソン。ここでおにぎりと缶コーヒーを調達。

    リニアモーターカーの改札口前のローソン。ここでおにぎりと缶コーヒーを調達。

  • 珍しくカートを利用。カートを動く歩道に乗せると動かなくなる仕組みが不思議。

    珍しくカートを利用。カートを動く歩道に乗せると動かなくなる仕組みが不思議。

  • 第2ターミナルに到着。

    第2ターミナルに到着。

  • 上海蟹。

    上海蟹。

  • 搭乗までまだ時間があるのでベンチに座って一休み。

    搭乗までまだ時間があるのでベンチに座って一休み。

  • 遅めの昼ごはん。朝食に続いて先ほど買ったローソンのおにぎり。

    遅めの昼ごはん。朝食に続いて先ほど買ったローソンのおにぎり。

  • 銀のファイヤー。

    銀のファイヤー。

  • こちらもオリンピック気分。

    こちらもオリンピック気分。

  • 出国手続きを済ませて搭乗口へ向かいます。

    出国手続きを済ませて搭乗口へ向かいます。

  • JRパスの引換券。成田に着いたらすぐ引き換えに行くので念のためここで確認。

    JRパスの引換券。成田に着いたらすぐ引き換えに行くので念のためここで確認。

  • 中はこんな感じ。

    中はこんな感じ。

  • もうぼちぼちかな。

    もうぼちぼちかな。

  • 香港便は台風で欠航の様子。

    香港便は台風で欠航の様子。

  • 吸水機。

    吸水機。

  • 外の様子。

    外の様子。

  • 乗るのはこの飛行機でしょうか。

    乗るのはこの飛行機でしょうか。

  • いよいよ搭乗。

    いよいよ搭乗。

  • 出発します。

    出発します。

  • この辺りはいい天気。

    この辺りはいい天気。

  • なかなかご立派な日本風の食事。日本航空との共同運航敏だからでしょうか。でもハーゲンダッツはありませんでした。

    なかなかご立派な日本風の食事。日本航空との共同運航敏だからでしょうか。でもハーゲンダッツはありませんでした。

  • ひつじ雲?

    ひつじ雲?

  • 夕焼け。このあと雷雲が。

    夕焼け。このあと雷雲が。

  • 日本のどこかの都市。

    日本のどこかの都市。

この旅行記のタグ

0いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

中国で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
中国最安 156円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

中国の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP