二条・烏丸・河原町旅行記(ブログ) 一覧に戻る
明治37年(1904)12月20日に竣工した京都府庁旧本館のライトアップを堪能してきました!やっぱりすごいなー!

2008「京都府庁旧本館 秋の一般公開」のライトアップ!

3いいね!

2008/10/26 - 2008/10/26

3409位(同エリア4034件中)

0

6

たけぼう

たけぼうさん

明治37年(1904)12月20日に竣工した京都府庁旧本館のライトアップを堪能してきました!やっぱりすごいなー!

PR

  • 京都府庁旧本館のライトアップ。うーん圧巻!<br />ちなみに入場無料。車は周辺のコインパーキングへ。<br /><br />S37年まで本館。2004年に重要文化財に指定。現在も現役とはすごい。

    京都府庁旧本館のライトアップ。うーん圧巻!
    ちなみに入場無料。車は周辺のコインパーキングへ。

    S37年まで本館。2004年に重要文化財に指定。現在も現役とはすごい。

  • 京都近郊の「アサヒビール大山崎山荘美術館」も私的には抜群のタイムスリップ空間ですが、ここもなかなかのタイムスリップ的建物です。<br /><br /><br /><br />

    京都近郊の「アサヒビール大山崎山荘美術館」も私的には抜群のタイムスリップ空間ですが、ここもなかなかのタイムスリップ的建物です。



  • ルネッサンス様式で囲まれています。<br /><br />訪問したときは「京都新世代いけばな展2008 公館にいける」が開催されていました。<br /><br />池坊由紀氏の作品も目の前で見ることができました^^。

    ルネッサンス様式で囲まれています。

    訪問したときは「京都新世代いけばな展2008 公館にいける」が開催されていました。

    池坊由紀氏の作品も目の前で見ることができました^^。

  • 中庭です。まるで映画の世界。<br /><br />旧府庁は一階と二階があります。旧知事室もそのままに公開されていて、歴史の違いを感じることができます。<br /><br />

    中庭です。まるで映画の世界。

    旧府庁は一階と二階があります。旧知事室もそのままに公開されていて、歴史の違いを感じることができます。

  • 歩くたびにミシッミシッ!ポコッポコッ!大丈夫か!?<br /><br />ところで二階の正門に面しているお部屋にある、ベランダ?に出ることのできる扉がデカイ!とてもデカイ!かなりデカイ!私が生涯で見た中で一番大きい扉です!!だれも気付かない・・・。いけばな展に夢中のようで・・。

    歩くたびにミシッミシッ!ポコッポコッ!大丈夫か!?

    ところで二階の正門に面しているお部屋にある、ベランダ?に出ることのできる扉がデカイ!とてもデカイ!かなりデカイ!私が生涯で見た中で一番大きい扉です!!だれも気付かない・・・。いけばな展に夢中のようで・・。

  • うーんすごい、階段の欄干まで。<br /><br />昔は権力集中が今では考えられないくらいのものだったんですね・・。<br /><br />まんぞくまんぞく。

    うーんすごい、階段の欄干まで。

    昔は権力集中が今では考えられないくらいのものだったんですね・・。

    まんぞくまんぞく。

この旅行記のタグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP