赤目・名張旅行記(ブログ) 一覧に戻る
紅葉には少し早かったのですが、赤目四十八滝の滝めぐりに行ってきました。<br />前回の赤目四十八滝は2006年12月で、その時は小雨が降っていて途中(布曳滝)までしか行けず、いずれリベンジするつもりで機会をうかがっていたところ、天気の良い秋晴れの日にその機会が巡ってきました。<br />2006年12月の赤目滝旅行記はこちら→http://4travel.jp/traveler/joecool/album/10165428/<br /><br />【その1】は、出発~琵琶滝編です。

赤目四十八滝を裏側からアプローチ【その1;出発~琵琶滝】

8いいね!

2008/10/12 - 2008/10/12

134位(同エリア236件中)

2

37

JOECOOL

JOECOOLさん

紅葉には少し早かったのですが、赤目四十八滝の滝めぐりに行ってきました。
前回の赤目四十八滝は2006年12月で、その時は小雨が降っていて途中(布曳滝)までしか行けず、いずれリベンジするつもりで機会をうかがっていたところ、天気の良い秋晴れの日にその機会が巡ってきました。
2006年12月の赤目滝旅行記はこちら→http://4travel.jp/traveler/joecool/album/10165428/

【その1】は、出発~琵琶滝編です。

同行者
カップル・夫婦
交通手段
自家用車

PR

  • 自宅から国道24号線&163号線を経て伊賀上野を通過しました。<br />日本三大仇討ちで有名な「伊賀越 鍵屋辻の決闘」のところを通ったのでちょっと立ち寄ってみました。

    自宅から国道24号線&163号線を経て伊賀上野を通過しました。
    日本三大仇討ちで有名な「伊賀越 鍵屋辻の決闘」のところを通ったのでちょっと立ち寄ってみました。

  • 「数馬茶屋」という建物が残っています。<br />「数馬」とは、兄渡辺源太夫を殺害された渡辺数馬(仇討ちをする側)にちなんでいます。

    「数馬茶屋」という建物が残っています。
    「数馬」とは、兄渡辺源太夫を殺害された渡辺数馬(仇討ちをする側)にちなんでいます。

  • 奥の建物は「伊賀越資料館」です。<br />あまり興味はないので、拝観はパス...。<br />

    奥の建物は「伊賀越資料館」です。
    あまり興味はないので、拝観はパス...。

  • 赤目滝に行くアプローチ道路で見かけたコスモス畑。

    赤目滝に行くアプローチ道路で見かけたコスモス畑。

  • 赤目滝の裏側の入口(出合バス停)に車を置いて遊歩道に入ります。

    赤目滝の裏側の入口(出合バス停)に車を置いて遊歩道に入ります。

  • 最初の滝まではしばらくこのような渓流風景が続きます。

    最初の滝まではしばらくこのような渓流風景が続きます。

  • 赤目四十八滝の全行程を歩くと4km強あります。

    赤目四十八滝の全行程を歩くと4km強あります。

  • 途中の渓流の水は澄み切っていて、とてもキレイです。<br /><br />Photo by wife

    途中の渓流の水は澄み切っていて、とてもキレイです。

    Photo by wife

  • 赤目四十八滝を裏側から歩くということは、上流から下流に向かって歩くことになるので、遊歩道は緩やかな下りが続きます。

    赤目四十八滝を裏側から歩くということは、上流から下流に向かって歩くことになるので、遊歩道は緩やかな下りが続きます。

  • 深めの淵でも底が透き通って見える程に、水が澄み切っています。<br />やはり滝めぐりはこうでなくては!

    深めの淵でも底が透き通って見える程に、水が澄み切っています。
    やはり滝めぐりはこうでなくては!

  • 渓流が少し急になって、ミニ滝が連続し始めました。<br />最初に出会える「巌窟滝」はもうすぐです。

    渓流が少し急になって、ミニ滝が連続し始めました。
    最初に出会える「巌窟滝」はもうすぐです。

  • 最初の「巌窟滝」が見えてきました。

    最初の「巌窟滝」が見えてきました。

  • 「巌窟滝」は、目測落差約10mの直瀑で、勇壮な姿の滝です。

    「巌窟滝」は、目測落差約10mの直瀑で、勇壮な姿の滝です。

  • 「巌窟滝」の滝口。

    「巌窟滝」の滝口。

  • 「巌窟滝」の流身。豪快に水が流れている様子がわかります。

    「巌窟滝」の流身。豪快に水が流れている様子がわかります。

  • 「巌窟滝」の流身。豪快に水が流れている様子がわかります。

    「巌窟滝」の流身。豪快に水が流れている様子がわかります。

  • 「巌窟滝」の滝壺。水は澄んでいます。

    「巌窟滝」の滝壺。水は澄んでいます。

  • 上流から下流方向に向かって歩いているので、普通とは逆順に滝を鑑賞することになります。<br />こちらが『巌窟滝』の正面の位置です。

    上流から下流方向に向かって歩いているので、普通とは逆順に滝を鑑賞することになります。
    こちらが『巌窟滝』の正面の位置です。

  • Photo by wife

    Photo by wife

  • では、『巌窟滝』を後にしてさらに奥へと進みます。

    では、『巌窟滝』を後にしてさらに奥へと進みます。

  • 「巌窟滝」から次の「琵琶滝」までは約400m、途中の風景はこのような渓流風景が続きます。

    「巌窟滝」から次の「琵琶滝」までは約400m、途中の風景はこのような渓流風景が続きます。

  • 『琵琶滝』の滝口までやってきました。

    『琵琶滝』の滝口までやってきました。

  • 「琵琶滝」を斜め上から見下ろしたところ。

    「琵琶滝」を斜め上から見下ろしたところ。

  • 下に下りて、滝壺に近付いてみます。

    下に下りて、滝壺に近付いてみます。

  • 「琵琶滝」は赤目五瀑の一つであり、落差15mの直瀑です。琵琶(楽器)の形に似ているところから名付けられたそうです。

    「琵琶滝」は赤目五瀑の一つであり、落差15mの直瀑です。琵琶(楽器)の形に似ているところから名付けられたそうです。

  • 「琵琶滝」の滝口。

    「琵琶滝」の滝口。

  • 「琵琶滝」の落下する部分。

    「琵琶滝」の落下する部分。

  • 「琵琶滝」の滝壺は美しいエメラルドグリーンです。深さもかなりあると思われます。

    「琵琶滝」の滝壺は美しいエメラルドグリーンです。深さもかなりあると思われます。

  • Photo by wife

    Photo by wife

  • スヌ君と琵琶滝のツーショットを一生懸命に撮影するJOECOOL。<br /><br />Photo by wife

    スヌ君と琵琶滝のツーショットを一生懸命に撮影するJOECOOL。

    Photo by wife

  • スヌ君が落ちないようにセットします。<br /><br />Photo by wife

    スヌ君が落ちないようにセットします。

    Photo by wife

  • そして撮った写真がコレ!<br />スヌ君と琵琶滝のツーショット!!

    そして撮った写真がコレ!
    スヌ君と琵琶滝のツーショット!!

  • 「琵琶滝」は滝壺の水の色が印象的な美しい滝です。

    「琵琶滝」は滝壺の水の色が印象的な美しい滝です。

  • Photo by wife

    Photo by wife

  • 「琵琶滝」は滝壺の水の色が印象的な美しい滝です。

    「琵琶滝」は滝壺の水の色が印象的な美しい滝です。

  • ではそろそろ「琵琶滝」を後にして、次の滝に向かいます。<br />下流のミニ段瀑も綺麗ですね。

    ではそろそろ「琵琶滝」を後にして、次の滝に向かいます。
    下流のミニ段瀑も綺麗ですね。

  • できるだけ人が写らないように写真を撮っていますが、さすがに秋晴れの週末です、実際にはこんな感じの人出でした。<br /><br /><br />&quot;to be continued&quot;<br />

    できるだけ人が写らないように写真を撮っていますが、さすがに秋晴れの週末です、実際にはこんな感じの人出でした。


    "to be continued"

この旅行記のタグ

8いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • シベックさん 2008/11/08 23:47:27
    赤目の琵琶滝
    JOECOOLさん、こんばんは。

    赤目の琵琶滝、拝見しました。
    赤目四十八滝は40年ほど前、2度ほど行ったことがあります。
    でも、ほとんど記憶にありません。
    先日、40年振りにサンショウウオセンターから「布曳き滝」まで歩きました。
    失敗の連続でしたが写真も撮りましたので、近いうちにUPしょうと思っています。
    今日は、赤目の上半分を楽しませていただきました。
    いずれチャンスをつくり、JOECOOLさんの旅記を参考にさせてもらって
    行ってみようかと思っています。

       シベック

    JOECOOL

    JOECOOLさん からの返信 2008/11/09 23:52:29
    滝に目覚めた?
    シベックさん、こんばんは!
    本日22時頃に、『根尾の滝』他の滝めぐりから帰ってきました。
    ずっと曇りでしたが、紅葉風景も素晴らしく、堪能してきました。

    早速PCを開くと、シベックさんからの書き込みが...。
    投票もいただいたようで、ありがとうございました。

    先日の「野鹿の滝」といい、赤目といい、滝めぐりに目覚めましたか??
    それとも、kuropiso氏の影響かな?

    赤目滝は一度にまわるとさすがにしんどいので、2回に分けるのが得策ですよね〜。
    裏側からの方が、人も比較的少なくてゆっくりと滝を堪能することができると私は思いました。
    近いうちにぜひ...。

    時間に余裕があれば、曽爾村にまわっても室生方面にまわっても、シブ〜いマイナー滝もありますよ。

    赤目滝「〜布曳滝」編を楽しみにしています。

    by JOECOOL

JOECOOLさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP