ガヴァルニ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
白く深い霧に包まれた<br />ピレネーの谷の入口にある<br />リュズの街を歩きました。<br /><br />沢山のロマネスク様式の教会が<br />あります。<br />晴れていればもっとよかったのですが。。。

ピレネー・森と谷と水を巡る旅21 霧のロマネスク、リュズへ

10いいね!

2008/08/01 - 2008/08/01

19位(同エリア32件中)

0

38

カヌ太郎

カヌ太郎さん

白く深い霧に包まれた
ピレネーの谷の入口にある
リュズの街を歩きました。

沢山のロマネスク様式の教会が
あります。
晴れていればもっとよかったのですが。。。

PR

  • ガヴァルニーを去る朝、<br />窓の外は霧の谷。<br />やがて少し見えていた山も<br />濃い白のベールに覆われてしまいました。<br /><br />昨日は雲ひとつない<br />素晴らしい朝でした。<br />白くて何も見えないと<br />思いを残さず<br />旅立つことができます。<br />

    ガヴァルニーを去る朝、
    窓の外は霧の谷。
    やがて少し見えていた山も
    濃い白のベールに覆われてしまいました。

    昨日は雲ひとつない
    素晴らしい朝でした。
    白くて何も見えないと
    思いを残さず
    旅立つことができます。

  • ホテルの隣にある<br />ロマネスク様式の教会。<br /><br />夜、鐘楼の中がライトアップされており<br />まだその名残が見て取れます。

    ホテルの隣にある
    ロマネスク様式の教会。

    夜、鐘楼の中がライトアップされており
    まだその名残が見て取れます。

  • halte sur les chemins de St Jacques<br /><br />googleで、無理矢理英訳。。<br />stop on the road St Jacques<br /><br />どうも宿泊を提供していないような感じでしたので<br />巡礼者に施しをする場所という意でしょうか?<br /><br /><br />

    halte sur les chemins de St Jacques

    googleで、無理矢理英訳。。
    stop on the road St Jacques

    どうも宿泊を提供していないような感じでしたので
    巡礼者に施しをする場所という意でしょうか?


  • この教会の名前<br />ノートルダムですか。

    この教会の名前
    ノートルダムですか。

  • ピレネーが世界遺産(自然遺産)である証、<br />銘板が教会の壁に取り付けられています。<br /><br />ギャバルニーのパンフに<br />この写真がありましたが<br />こんな所にあったのですね。

    ピレネーが世界遺産(自然遺産)である証、
    銘板が教会の壁に取り付けられています。

    ギャバルニーのパンフに
    この写真がありましたが
    こんな所にあったのですね。

  • ローマ法王、<br />ルルドに来たる!!<br /><br />あの人だらけのルルドに<br />Popが来ると<br />一体全体あの街はどういうことに<br />なるんだろうか?<br />

    ローマ法王、
    ルルドに来たる!!

    あの人だらけのルルドに
    Popが来ると
    一体全体あの街はどういうことに
    なるんだろうか?

  • 朝食の後、<br />コンポステラホテルを後にします。<br /><br />支払を済ませ、<br />女将のシルヴィと握手と記念撮影しました。<br />記念に名前入りのペンを頂きました。<br />お土産もってくればよかった。。。<br /><br />今日はルルドからSNCF(フランス国鉄)で<br />トゥールーズまでゆきます。<br />ルルドまではLuz-St-Sauveur(リュズ)と<br />Pierrefitte-Nestalasで<br />バスを2回乗り継ぎます。<br /><br />リュズ行きのバスは村の入口にある<br />インフォメの前から出発します。<br />一日2便しかないので乗り遅れると大変です。<br /><br /><br />

    朝食の後、
    コンポステラホテルを後にします。

    支払を済ませ、
    女将のシルヴィと握手と記念撮影しました。
    記念に名前入りのペンを頂きました。
    お土産もってくればよかった。。。

    今日はルルドからSNCF(フランス国鉄)で
    トゥールーズまでゆきます。
    ルルドまではLuz-St-Sauveur(リュズ)と
    Pierrefitte-Nestalasで
    バスを2回乗り継ぎます。

    リュズ行きのバスは村の入口にある
    インフォメの前から出発します。
    一日2便しかないので乗り遅れると大変です。


  • 朝、山をゆっくり覆い始めた霧は<br />バスの周りまでゆっくり降りてきました。<br /><br />

    朝、山をゆっくり覆い始めた霧は
    バスの周りまでゆっくり降りてきました。

  • 定刻の午前10時にバスは出発。<br /><br />霧の中のクネクネ道を<br />次第に高度を下げながら進みます。<br /><br />やがて霧の中からは<br />脱出しましたが<br />日の射さない、肌寒い天気には<br />変わりがないようです。

    定刻の午前10時にバスは出発。

    霧の中のクネクネ道を
    次第に高度を下げながら進みます。

    やがて霧の中からは
    脱出しましたが
    日の射さない、肌寒い天気には
    変わりがないようです。

  • Gedreの村が見えてきました。<br /><br />雰囲気はいいんですよね。

    Gedreの村が見えてきました。

    雰囲気はいいんですよね。

  • 部屋の空きがあるか、<br />この村の宿にもメールを<br />しましたが、<br />とっても感じのいい返事でした。<br /><br />ここからはシルクは見えません。<br />その分お安く泊まれます。<br />

    部屋の空きがあるか、
    この村の宿にもメールを
    しましたが、
    とっても感じのいい返事でした。

    ここからはシルクは見えません。
    その分お安く泊まれます。

  • 約40分でリュズ(Luz-St-Sauveur)に<br />到着しました。<br /><br />大きな街です。<br />さまざまな業種のお店が<br />沢山あります。<br />登山用具の店もちょっとやそっとの<br />数ではなさそうです。<br /><br />小ぶりなシャモニーといった感があります。<br />

    約40分でリュズ(Luz-St-Sauveur)に
    到着しました。

    大きな街です。
    さまざまな業種のお店が
    沢山あります。
    登山用具の店もちょっとやそっとの
    数ではなさそうです。

    小ぶりなシャモニーといった感があります。

  • おやつが欲しくなったので<br />ケーキ屋にすいこまれてしまいました。

    おやつが欲しくなったので
    ケーキ屋にすいこまれてしまいました。

  • あ、ガトー・ピレネーだぁ<br /><br />よ、よだれが。。。。。

    あ、ガトー・ピレネーだぁ

    よ、よだれが。。。。。

  • インフォメーションで、<br />Luzの街の見どころを教えてもらい、<br />貰った地図を頼りに<br />ぶらりあるきましょう。<br /><br />荷物はインフォメーションの建物の片隅で<br />預かってくれます♪<br /><br />この街一番の見どころ?は<br />高台にある古城、Chateau Saint Marie。<br /><br />街からは、見晴らし台のように目立って見えます。<br />

    インフォメーションで、
    Luzの街の見どころを教えてもらい、
    貰った地図を頼りに
    ぶらりあるきましょう。

    荷物はインフォメーションの建物の片隅で
    預かってくれます♪

    この街一番の見どころ?は
    高台にある古城、Chateau Saint Marie。

    街からは、見晴らし台のように目立って見えます。

  • 小さな丘を登ると<br />すぐに到着です。<br /><br />古城といっても、<br />ほとんどが崩れ落ちてしまっています。<br /><br />右側の塔も中はハトの巣になっています。<br />

    小さな丘を登ると
    すぐに到着です。

    古城といっても、
    ほとんどが崩れ落ちてしまっています。

    右側の塔も中はハトの巣になっています。

  • 街からの方向は<br />ほぼ完璧な形です。

    街からの方向は
    ほぼ完璧な形です。

  • 城址そのものより<br />ここからの眺めが素敵です。<br /><br />晴れていたらきっと<br />すばらしい眺望なのでしょう。<br />

    城址そのものより
    ここからの眺めが素敵です。

    晴れていたらきっと
    すばらしい眺望なのでしょう。

  • この街にはロマネスク様式の教会が<br />沢山あるようです。

    この街にはロマネスク様式の教会が
    沢山あるようです。

  • その中でも<br />ひときわ大きな建物の教会を<br />見に行くことにします。<br /><br />ぱらぱらと小雨が降ってきました。<br />

    その中でも
    ひときわ大きな建物の教会を
    見に行くことにします。

    ぱらぱらと小雨が降ってきました。

  • 廃屋?かな。

    廃屋?かな。

  • びよよ〜〜〜ん、と楽しそうです。<br /><br />後ろにある茶色いのは<br />子供用のクライミング・ウォール。<br /><br />小さい時からこのようなアクティビティを<br />しているとはうらやましい。<br />自分がどこまでできるのか<br />どこまでが安全なのか<br />どこでも簡単に体験できる機会がある事は<br />本当に素晴らしい、と思う。

    びよよ〜〜〜ん、と楽しそうです。

    後ろにある茶色いのは
    子供用のクライミング・ウォール。

    小さい時からこのようなアクティビティを
    しているとはうらやましい。
    自分がどこまでできるのか
    どこまでが安全なのか
    どこでも簡単に体験できる機会がある事は
    本当に素晴らしい、と思う。

  • おもちゃ屋さんのウィンドゥ。<br /><br />センスの良さが光っています。

    おもちゃ屋さんのウィンドゥ。

    センスの良さが光っています。

  • &#39;Eglise des Templiers&#39;へと向かいます。<br /><br /><br /><br />英語で言いますと&#39;Church of the Temple&#39;

    'Eglise des Templiers'へと向かいます。



    英語で言いますと'Church of the Temple'

  • 中に入ってみましょう。

    中に入ってみましょう。

  • 入口はこんな感じです。

    入口はこんな感じです。

  • ロマネスクしていますねー

    ロマネスクしていますねー

  • これはなんて書いてあるか<br />読めませんでしたが、<br />入口にあった英語の解説によりますと<br /><br /><br />この教会は11世紀末に、Stアンドレ門徒によって建てられました。十二使徒のStアンドレをたたえるため<br />この教会が開かれました。<br />14世紀には後の門徒達が、Stジャンをたたえ、サンチャゴ・デ・コンポステラへの巡礼者をもてなすために寄進しました。<br /><br />16世紀にマルタの騎士団となったヨハネ騎士団は、<br />ギャバルニーとヘアス(Heas,ギャバルニーの一つ西の谷にある村)を接収したのち、<br />村人たちをアラゴン人の攻撃から守るため、この教会を城壁で囲みました。<br /><br />兵器庫の塔と呼ばれる建物は、弾薬庫として使われました。<br /><br />というわけでこの教会の名前である『騎士団の教会』という名前は、正確ではありません。<br /><br />礼拝堂の内陣には2つの絵があります。<br />Juvinal氏による興味深い作品『聖クロティルダの洗礼』です。<br /><br /><br /><br /><br />

    これはなんて書いてあるか
    読めませんでしたが、
    入口にあった英語の解説によりますと


    この教会は11世紀末に、Stアンドレ門徒によって建てられました。十二使徒のStアンドレをたたえるため
    この教会が開かれました。
    14世紀には後の門徒達が、Stジャンをたたえ、サンチャゴ・デ・コンポステラへの巡礼者をもてなすために寄進しました。

    16世紀にマルタの騎士団となったヨハネ騎士団は、
    ギャバルニーとヘアス(Heas,ギャバルニーの一つ西の谷にある村)を接収したのち、
    村人たちをアラゴン人の攻撃から守るため、この教会を城壁で囲みました。

    兵器庫の塔と呼ばれる建物は、弾薬庫として使われました。

    というわけでこの教会の名前である『騎士団の教会』という名前は、正確ではありません。

    礼拝堂の内陣には2つの絵があります。
    Juvinal氏による興味深い作品『聖クロティルダの洗礼』です。




  • 読めそうにありません。。。。

    読めそうにありません。。。。

  • 中は、もっと地味なロマネスクかと<br />思いましたが。<br />意外とキンキラしているので<br />驚きです。

    中は、もっと地味なロマネスクかと
    思いましたが。
    意外とキンキラしているので
    驚きです。

  • こちらは質素なマリアさん。

    こちらは質素なマリアさん。

  • 建物の外側には<br />墓標が埋められています。<br /><br /><br />

    建物の外側には
    墓標が埋められています。


  • 肉屋さんの前では<br />調理済みのカスレのような<br />料理を販売しています。<br /><br />これが人気があるようで<br />すごい行列が出来ています。<br /><br />

    肉屋さんの前では
    調理済みのカスレのような
    料理を販売しています。

    これが人気があるようで
    すごい行列が出来ています。

  • 通りの両側にはお店がびっしり。<br /><br />お土産から、書籍、登山用品、<br />食糧品、なんでもござれ、って感じです。

    通りの両側にはお店がびっしり。

    お土産から、書籍、登山用品、
    食糧品、なんでもござれ、って感じです。

  • 犬、でかっっ

    犬、でかっっ

  • リュズから再び12:50発のバスに乗り、<br />ネスタレスで乗り換え、<br />ルルドに向かいます。<br /><br />お客を乗せるのに手間取り<br />かなり遅れて発車します。<br /><br /><br />バスは超満員。<br />バスの床下の荷物室もいっぱいいっぱい。<br /><br />定刻から5分遅れで、ルルドに到着。<br />チケットを買って乗るまでに<br />10分を切っています。<br />ヨメに荷物のピックアップを任せ<br />チケット購入のため駅までダッシュ。<br />幸運なことに窓口前にいるのは1組だけです。<br /><br />14:04分発のトゥールーズ行き<br />インターシティに無事乗ることができました。

    リュズから再び12:50発のバスに乗り、
    ネスタレスで乗り換え、
    ルルドに向かいます。

    お客を乗せるのに手間取り
    かなり遅れて発車します。


    バスは超満員。
    バスの床下の荷物室もいっぱいいっぱい。

    定刻から5分遅れで、ルルドに到着。
    チケットを買って乗るまでに
    10分を切っています。
    ヨメに荷物のピックアップを任せ
    チケット購入のため駅までダッシュ。
    幸運なことに窓口前にいるのは1組だけです。

    14:04分発のトゥールーズ行き
    インターシティに無事乗ることができました。

この旅行記のタグ

10いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フランスで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
フランス最安 199円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

フランスの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP