小浜・若狭旅行記(ブログ) 一覧に戻る
世界遺産の候補として名があがってるが<br />このまま.しずかな若狭.国宝明通寺であって欲しい。<br /><br />去年の末に行ったが...静かで落ち着いた所へ<br />http://4travel.jp/traveler/isazi/album/10206865/<br /><br />ここ数年...何度も立ち寄ってます<br />明通寺は国宝の本堂と三重塔を持つ真言宗の古刹<br />国宝の本堂は、正嘉2年(1258)に建立され、<br />入母屋造(いりもやづくり)で、<br />屋根の勾配(こうばい)のきつさや、<br />柱と柱の間を幅広くとるなど、<br />資材の使い方や組み方が豪壮で力強いです。<br />武家社会の円熟期の象徴と呼べる建物です。<br />本堂と同じ、<br />桧皮葺の美しい三重塔は本堂や周りの杉木立ととてもよく調和<br /><br />本堂内部−お寺の人が都度説明してくれるので<br />静かに心落ち着かせていろいろ聞きました。<br />今回も..新緑にあわせて真夏に立ち寄りました。

心和む国宝明通寺へ

22いいね!

2008/09/06 - 2008/09/06

115位(同エリア374件中)

0

39

風に吹かれて旅人

風に吹かれて旅人さん

世界遺産の候補として名があがってるが
このまま.しずかな若狭.国宝明通寺であって欲しい。

去年の末に行ったが...静かで落ち着いた所へ
http://4travel.jp/traveler/isazi/album/10206865/

ここ数年...何度も立ち寄ってます
明通寺は国宝の本堂と三重塔を持つ真言宗の古刹
国宝の本堂は、正嘉2年(1258)に建立され、
入母屋造(いりもやづくり)で、
屋根の勾配(こうばい)のきつさや、
柱と柱の間を幅広くとるなど、
資材の使い方や組み方が豪壮で力強いです。
武家社会の円熟期の象徴と呼べる建物です。
本堂と同じ、
桧皮葺の美しい三重塔は本堂や周りの杉木立ととてもよく調和

本堂内部−お寺の人が都度説明してくれるので
静かに心落ち着かせていろいろ聞きました。
今回も..新緑にあわせて真夏に立ち寄りました。

PR

この旅行記のタグ

関連タグ

22いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP