八方尾根・岩岳旅行記(ブログ) 一覧に戻る
白馬2日目は、八方からゴンドラリフトに乗りうさぎ平に、そこから2本のリフトに乗り継ぎ八方池までのトレッキングです。<br />雲がかかっていましたが、尾根道から望む白馬三山、五竜岳、鹿鳥槍ヶ岳の山々、途中の数々の高山植物や山野草を鑑賞しながら、自然の雄大さに感動しました。

白馬アルプス花三昧(八方尾根自然研究路)

10いいね!

2008/07/30 - 2008/08/01

436位(同エリア822件中)

2

43

ミモザ

ミモザさん

白馬2日目は、八方からゴンドラリフトに乗りうさぎ平に、そこから2本のリフトに乗り継ぎ八方池までのトレッキングです。
雲がかかっていましたが、尾根道から望む白馬三山、五竜岳、鹿鳥槍ヶ岳の山々、途中の数々の高山植物や山野草を鑑賞しながら、自然の雄大さに感動しました。

PR

  • 朝8時頃ペンションを出たら、気球が見えたので、広場に寄ってみました。子供たちが乗っていました。<br />2000〜3000円で乗れるようです。

    朝8時頃ペンションを出たら、気球が見えたので、広場に寄ってみました。子供たちが乗っていました。
    2000〜3000円で乗れるようです。

  • アルプスの山々を見ながらの気球、雄大ですね。

    アルプスの山々を見ながらの気球、雄大ですね。

  • 山の頂上あたりは雲がかかっていますが、お天気は最高です。

    山の頂上あたりは雲がかかっていますが、お天気は最高です。

  • ゴンドラリフト乗り場には、丁度ツア−の観光バスが着いたので行列ができていました。私達も並びます、そこで偶然にも同じ職場の方に合いました。世間は狭い!

    ゴンドラリフト乗り場には、丁度ツア−の観光バスが着いたので行列ができていました。私達も並びます、そこで偶然にも同じ職場の方に合いました。世間は狭い!

  • うさぎ平(1400m)からアルペンクワッドリフト(4人乗り)に乗ります。

    うさぎ平(1400m)からアルペンクワッドリフト(4人乗り)に乗ります。

  • 黒菱平(1680m)から次のリフトグラ−トクワッドリフトで八方池山荘へ〜リフトの下にはシモッケソウなどいろいろな高山植物が見られます。

    黒菱平(1680m)から次のリフトグラ−トクワッドリフトで八方池山荘へ〜リフトの下にはシモッケソウなどいろいろな高山植物が見られます。

  • リフトを降りると、なだらかな登山道が続いています。蟻の行列のように人の流れが見えます。

    リフトを降りると、なだらかな登山道が続いています。蟻の行列のように人の流れが見えます。

  • 八方池山荘(1830m)から少し登ってきました。眺めが最高です。

    八方池山荘(1830m)から少し登ってきました。眺めが最高です。

  • 昨日登った山が見えます。

    昨日登った山が見えます。

  • 高山植物の宝庫として知られる「八方尾根自然研究路」<br />この時期は、特に沢山の高山植物が見られるので、人気があるようです。

    高山植物の宝庫として知られる「八方尾根自然研究路」
    この時期は、特に沢山の高山植物が見られるので、人気があるようです。

  • ツア−客や学生さんの団体など大勢の人が続きます。

    ツア−客や学生さんの団体など大勢の人が続きます。

  • ミヤマアズマギク(深山東菊)

    ミヤマアズマギク(深山東菊)

  • この辺りは日陰なのか残雪が、少しひんやりします。

    この辺りは日陰なのか残雪が、少しひんやりします。

  • ハクサンチドリ(白山千鳥)

    ハクサンチドリ(白山千鳥)

  • イワシモツケ(岩下野)

    イワシモツケ(岩下野)

  • 第2ケルン(息ケルン)を過ぎて、ケルンの下の建物がトイレです。「ケルン」とは、登山で霧が出た時に道に迷わないように石を積んで作った道標のことを言います。

    第2ケルン(息ケルン)を過ぎて、ケルンの下の建物がトイレです。「ケルン」とは、登山で霧が出た時に道に迷わないように石を積んで作った道標のことを言います。

  • ヨッバシオガマとハナニガナ

    ヨッバシオガマとハナニガナ

  • 八方ケルン(2035m)に続く道。

    八方ケルン(2035m)に続く道。

  • 八方ケルンまでの道は小さな岩がゴロゴロしてます。

    八方ケルンまでの道は小さな岩がゴロゴロしてます。

  • タテヤマウツボグサとキンコウカ

    タテヤマウツボグサとキンコウカ

  • 山の天気は変わりやすく、あっと言う間にガスがかかります。

    山の天気は変わりやすく、あっと言う間にガスがかかります。

  • やっと八方ケルンに到着、八方池まではもうすぐです。

    やっと八方ケルンに到着、八方池まではもうすぐです。

  • ハクサンシャジンとミヤマトウキ<br />白山沙参は沢山咲いていました。似たような花がありますが、葉の出方で見分けるようです。

    ハクサンシャジンとミヤマトウキ
    白山沙参は沢山咲いていました。似たような花がありますが、葉の出方で見分けるようです。

  • やっと八方池が見えてきました。ついにゴ−ルです!

    やっと八方池が見えてきました。ついにゴ−ルです!

  • 山にはガスがかかっているので、しばらく休憩を兼ねて待つことに。コンビニで買ったおにぎりでお昼です。

    山にはガスがかかっているので、しばらく休憩を兼ねて待つことに。コンビニで買ったおにぎりでお昼です。

  • ミヤマダイモンジソウ(深山大文字草)<br /> 岩陰にひっそりと、ちょっとピンボケ^^;

    ミヤマダイモンジソウ(深山大文字草)
     岩陰にひっそりと、ちょっとピンボケ^^;

  • タカネマツムシソウ(高嶺松虫草)をマクロで。

    タカネマツムシソウ(高嶺松虫草)をマクロで。

  • 山の景色は雄大で、ず-と見ていても飽きません。時々陽が陰ると寒いくらいです。

    山の景色は雄大で、ず-と見ていても飽きません。時々陽が陰ると寒いくらいです。

  • 望遠でアップして。お天気がいいと池に白馬三山が写るようですが〜、しばらく待ってもクリアにならないので諦めました。

    望遠でアップして。お天気がいいと池に白馬三山が写るようですが〜、しばらく待ってもクリアにならないので諦めました。

  • 第3ケルン(2080m)から八方池の方に降ります。ここから上の唐松岳の本格的登山コ−スもあります。

    第3ケルン(2080m)から八方池の方に降ります。ここから上の唐松岳の本格的登山コ−スもあります。

  • 池のそばで丁度、自然観察員さんから、高山植物の名前の付けたかのお話を聞きました。<br />ここ白馬には、全国で700種類の高山植物の半数以上があるようです。凄いですね。

    池のそばで丁度、自然観察員さんから、高山植物の名前の付けたかのお話を聞きました。
    ここ白馬には、全国で700種類の高山植物の半数以上があるようです。凄いですね。

  • 池から第3ケルンが見えます。八方池は、雪に押し流された土砂の堆積でできた天然池で、サンショウウオやモリアオガエルも生息しています。

    池から第3ケルンが見えます。八方池は、雪に押し流された土砂の堆積でできた天然池で、サンショウウオやモリアオガエルも生息しています。

  • チングルマ(稚児車)

    チングルマ(稚児車)

  • 車百合

    車百合

  • ウメバチソウ

    ウメバチソウ

  • 戻りはくだりで楽でした、また同じコ−スで戻りました。

    戻りはくだりで楽でした、また同じコ−スで戻りました。

  • 白馬ジャンプ競技場<br /> 長野冬季オリンピック、ジャンプ競技会場。スタ−トタワ−までリフト(500円)で登り、エレベ−タ−を使っての見学もできます。

    白馬ジャンプ競技場
     長野冬季オリンピック、ジャンプ競技会場。スタ−トタワ−までリフト(500円)で登り、エレベ−タ−を使っての見学もできます。

  • 丁度3人の高校生が練習しているのを見ることができました。ジャンプ台に水をかけてました。

    丁度3人の高校生が練習しているのを見ることができました。ジャンプ台に水をかけてました。

  • パラグライダ−で空中散歩

    パラグライダ−で空中散歩

  • 2日間お世話になったペンション「四季」(どんぐり村、子供不可)4室しかないこじんまりしたペンションでした。朝夕の涼しいこと、静かで良かったです。<br />

    2日間お世話になったペンション「四季」(どんぐり村、子供不可)4室しかないこじんまりしたペンションでした。朝夕の涼しいこと、静かで良かったです。

  • 手作り料理が自慢のペンション、えびの前菜

    手作り料理が自慢のペンション、えびの前菜

  • ビ−フシチュ−

    ビ−フシチュ−

  • シホンケ−キと紅茶が美味しかった。<br /><br />今日もよく歩いたので、早めに就寝、明日は栂池自然園<br />ハイキングです。

    シホンケ−キと紅茶が美味しかった。

    今日もよく歩いたので、早めに就寝、明日は栂池自然園
    ハイキングです。

この旅行記のタグ

10いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • morino296さん 2008/08/10 09:42:22
    雄大な自然
    ミモザさん

    おはようございます。

    八方池までのトレッキング、結構、大勢の人がいらっしゃるのですね。

    私は、山歩きをしないので、こうした雄大な自然を楽しむことがありませんが、
    高山植物や山野草を愛でながら楽しまれて良かったですね。

    大変失礼とは思いますが、写真がとても奇麗に撮れていますね。
    トレッキングにデジイチはお荷物でしょうが、手放せなくなりそうですね。

    morino296

    ミモザ

    ミモザさん からの返信 2008/08/10 18:00:26
    RE: 雄大な自然
    morino296さん、こんにちは。

    いつもコメント、投票ありがとうございます。

    八方池のトレッキングは、手軽にできるので、とても人気があるようです。
    それに自然に咲いている高山植物も目の当たりに見ることができます。

    登山はとても無理ですが、低山のハイキングなら私にもできそうなので
    ここ2年前から楽しんでいます。morinoさんも如何ですか?

    そうですね、首から提げて、デジイチ、ちょっと荷物・・・
    でもでもいい画像が撮れたときは嬉しいですね。
    morinoさんに褒めていただき、とても嬉しいです。
    きっとカメラ(オリンパス)がいいからですね。
    まだまだ研究しなければならないことも多く、花のマクロ写真のピントが
    今ひとつ上手く合わせられません。

     夏もあと1ヶ月、夏ばてしないで頑張りましょうね。

ミモザさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP