福山旅行記(ブログ) 一覧に戻る
■ひとり旅 [314]広島県福山市<br /><br />・日本郷土玩具博物館<br />・日本はきもの博物館<br />・阿伏兎神社<br />・鞆の津<br /><br />●阿伏兎あぶと観音(磐台寺)<br /> 沼隈半島の南端、阿伏兎岬の断崖にそびえ建つ朱塗りのお堂が、阿伏兎観音。<br /> 現在の観音堂は、1570年に毛利輝元が建立したもの。<br /> その後福山藩主水野勝種が1667(寛文7)年に石垣を築き、鐘楼や回廊を付け、現在に近い姿となった。晴れた日には瀬戸内の島々と四国の山並みが一望できる。<br /><br />●鞆の浦<br /> 鞆の浦は、広島県福山市の沼隈半島の先端にある古代より栄えた港町である。また、鞆の浦周辺は1934年に制定された瀬戸内海国立公園において最初に指定された地区である。<br /><br />【手記】<br /> 恥ずかしながら、わたくしこの歳になって初めて有給休暇といったものをとりました。<br /> 少し前まで、GWと盆以外は日曜祝日も休み無し、そんな人生を続けてきた小生にとってな〜んか違和感があります。<br /> 初めての有給休暇記念に?福山市松永町にある日本郷土玩具博物館&日本はきもの博物館、沼隈半島の南端の阿伏兎観音へ向けて出かけることにしました。<br /><br />

ひとり旅 [314] <阿伏兎観音(磐台寺)&鞆の浦>広島県福山市

16いいね!

2008/07/13 - 2008/07/13

141位(同エリア336件中)

2

48

MechaGodzillaⅢ&703

MechaGodzillaⅢ&703さん

■ひとり旅 [314]広島県福山市

・日本郷土玩具博物館
・日本はきもの博物館
・阿伏兎神社
・鞆の津

●阿伏兎あぶと観音(磐台寺)
 沼隈半島の南端、阿伏兎岬の断崖にそびえ建つ朱塗りのお堂が、阿伏兎観音。
 現在の観音堂は、1570年に毛利輝元が建立したもの。
 その後福山藩主水野勝種が1667(寛文7)年に石垣を築き、鐘楼や回廊を付け、現在に近い姿となった。晴れた日には瀬戸内の島々と四国の山並みが一望できる。

●鞆の浦
 鞆の浦は、広島県福山市の沼隈半島の先端にある古代より栄えた港町である。また、鞆の浦周辺は1934年に制定された瀬戸内海国立公園において最初に指定された地区である。

【手記】
 恥ずかしながら、わたくしこの歳になって初めて有給休暇といったものをとりました。
 少し前まで、GWと盆以外は日曜祝日も休み無し、そんな人生を続けてきた小生にとってな〜んか違和感があります。
 初めての有給休暇記念に?福山市松永町にある日本郷土玩具博物館&日本はきもの博物館、沼隈半島の南端の阿伏兎観音へ向けて出かけることにしました。

同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
自家用車

PR

  • ■広島県福山市「阿伏兎あぶと観音(磐台寺)」<br /><br /> 内海大橋、久しぶりです。<br /><br />●内海大橋<br /> 内海大橋が瀬戸内海の多島美にとけ込んでいます。<br /> 沼隈町と内海町を結ぶユニークで美しい橋。1989年10月4日 内海大橋(延長832m)が開通し、本土と陸続きになりました。 <br /><br />※内海大橋旅行記は↓をご覧ください。<br /> http://4travel.jp/traveler/godzilla/album/10195773/

    ■広島県福山市「阿伏兎あぶと観音(磐台寺)」

     内海大橋、久しぶりです。

    ●内海大橋
     内海大橋が瀬戸内海の多島美にとけ込んでいます。
     沼隈町と内海町を結ぶユニークで美しい橋。1989年10月4日 内海大橋(延長832m)が開通し、本土と陸続きになりました。

    ※内海大橋旅行記は↓をご覧ください。
     http://4travel.jp/traveler/godzilla/album/10195773/

  • ●旅館あぶと本館<br /><br /> 駐車場から旅館の前を通って・・・阿伏兎観音へ。<br /><br />

    ●旅館あぶと本館

     駐車場から旅館の前を通って・・・阿伏兎観音へ。

  • ●阿伏兎観音(磐台寺)<br /><br /> 駐車場から磐台寺まで200mくらいでしょうか、磐台寺へ続く海岸線の歩道があります。<br /> 沼隈半島の南端、阿伏兎岬の断崖にそびえ建つ朱塗りのお堂が、阿伏兎観音です。<br /><br />

    ●阿伏兎観音(磐台寺)

     駐車場から磐台寺まで200mくらいでしょうか、磐台寺へ続く海岸線の歩道があります。
     沼隈半島の南端、阿伏兎岬の断崖にそびえ建つ朱塗りのお堂が、阿伏兎観音です。

  • ●阿伏兎観音<br /><br />「磐台寺入り口」<br /> 磐台寺観音堂は広島県福山市沼隈町能登原にある臨済宗妙心寺派の寺院です。<br /><br />

    ●阿伏兎観音

    「磐台寺入り口」
     磐台寺観音堂は広島県福山市沼隈町能登原にある臨済宗妙心寺派の寺院です。

  • ●阿伏兎観音(磐台寺)<br /><br />「磐台寺本堂」<br /> 瀬戸内海に面する阿伏兎(あぶと)岬にあるので阿伏兎観音とも呼ばれています。<br />

    ●阿伏兎観音(磐台寺)

    「磐台寺本堂」
     瀬戸内海に面する阿伏兎(あぶと)岬にあるので阿伏兎観音とも呼ばれています。

  • ●阿伏兎観音(磐台寺)<br /><br />「大賀ハス?」<br /> 本堂前に咲いていた古代ハスとして知られる「大賀ハス」のようです。<br /> 鮮やかな桃色の大輪を咲かせていました。<br />

    ●阿伏兎観音(磐台寺)

    「大賀ハス?」
     本堂前に咲いていた古代ハスとして知られる「大賀ハス」のようです。
     鮮やかな桃色の大輪を咲かせていました。

  • ●阿伏兎観音(磐台寺)<br /><br /> 992年、花山法皇により石造十一面観音像を本尊に祀り、付近の航海の安全を祈願するために創建。 <br /><br />

    ●阿伏兎観音(磐台寺)

     992年、花山法皇により石造十一面観音像を本尊に祀り、付近の航海の安全を祈願するために創建。

  • ●阿伏兎観音(磐台寺)<br /><br /> 現在の観音堂は、1570年に毛利輝元が建立したもの。 

    ●阿伏兎観音(磐台寺)

     現在の観音堂は、1570年に毛利輝元が建立したもの。 

  • ●阿伏兎観音(磐台寺)<br /><br /> 回廊。その後福山藩主水野勝種が1667(寛文7)年に石垣を築き、鐘楼や回廊を付け、現在に近い姿となった。<br />

    ●阿伏兎観音(磐台寺)

     回廊。その後福山藩主水野勝種が1667(寛文7)年に石垣を築き、鐘楼や回廊を付け、現在に近い姿となった。

  • ●阿伏兎観音(磐台寺)<br /><br /> 海上観光クルーズ船からその優美な姿を望むこともできる。

    ●阿伏兎観音(磐台寺)

     海上観光クルーズ船からその優美な姿を望むこともできる。

  • ●阿伏兎観音(磐台寺)<br /><br /> 険しい海食崖が続く沼隈半島の南端である阿伏兎岬は奇勝と知られる。

    ●阿伏兎観音(磐台寺)

     険しい海食崖が続く沼隈半島の南端である阿伏兎岬は奇勝と知られる。

  • ●阿伏兎観音(磐台寺)<br /><br /> 岬の突端の断崖に岬の岩頭に建つ朱塗りの観音堂。

    ●阿伏兎観音(磐台寺)

     岬の突端の断崖に岬の岩頭に建つ朱塗りの観音堂。

  • ●阿伏兎観音(磐台寺)<br /><br /> その美しさから安藤広重(歌川広重)の浮世絵「六十余州名所図絵」の題材や、日本を訪れた朝鮮通信使の残した文献などにも紹介されている。

    ●阿伏兎観音(磐台寺)

     その美しさから安藤広重(歌川広重)の浮世絵「六十余州名所図絵」の題材や、日本を訪れた朝鮮通信使の残した文献などにも紹介されている。

  • ●阿伏兎観音(磐台寺)<br /><br /> 近世でも志賀直哉の小説「暗夜行路」にも紹介され、今も瀬戸内の自然と調和した見事な景色をつくり出す。

    ●阿伏兎観音(磐台寺)

     近世でも志賀直哉の小説「暗夜行路」にも紹介され、今も瀬戸内の自然と調和した見事な景色をつくり出す。

  • ●阿伏兎観音(磐台寺)<br /><br /> 観音堂と常夜灯をアップで写。<br /><br /><br />

    ●阿伏兎観音(磐台寺)

     観音堂と常夜灯をアップで写。


  • ●阿伏兎観音(磐台寺)<br /><br /> 石造の三重塔より観音堂を写。<br /> 1934年に制定された瀬戸内海国立公園に近くの鞆の浦とともに最初に指定された地区。

    ●阿伏兎観音(磐台寺)

     石造の三重塔より観音堂を写。
     1934年に制定された瀬戸内海国立公園に近くの鞆の浦とともに最初に指定された地区。

  • ●阿伏兎観音(磐台寺)<br /><br /> 当時の逓信省発行の記念切手にも鞆の浦の仙酔島とともに観音堂の姿が描かれている。 Wikipediaより。<br />

    ●阿伏兎観音(磐台寺)

     当時の逓信省発行の記念切手にも鞆の浦の仙酔島とともに観音堂の姿が描かれている。 Wikipediaより。

  • ●阿伏兎観音(磐台寺)<br /><br />

    ●阿伏兎観音(磐台寺)

  • ●阿伏兎観音(磐台寺)<br /><br /> 回廊途中にある鐘楼<br /><br />

    ●阿伏兎観音(磐台寺)

     回廊途中にある鐘楼

  • ●阿伏兎観音(磐台寺)<br /><br /> 石段の回廊。下方は鐘楼のある踊り場。<br />

    ●阿伏兎観音(磐台寺)

     石段の回廊。下方は鐘楼のある踊り場。

  • ●阿伏兎観音(磐台寺)<br /><br /> 観音堂より、先ほどの石造りの三重塔と瀬戸内海を見下ろす。

    ●阿伏兎観音(磐台寺)

     観音堂より、先ほどの石造りの三重塔と瀬戸内海を見下ろす。

  • ●阿伏兎観音(磐台寺)<br /><br /> 観音堂の手摺は低く、周り廊下の床は外に向かって傾斜しています。少し怖い。

    ●阿伏兎観音(磐台寺)

     観音堂の手摺は低く、周り廊下の床は外に向かって傾斜しています。少し怖い。

  • ●阿伏兎観音(磐台寺)<br /><br />「本尊十一面観音像」<br /> 1338年、磐台寺をかねてから厚く信仰していた鞆の浦のある漁師にある日、夢枕にてお告げがあり、その翌日お告げ通り、石造十一面観音像が阿伏兎岬の沖合で網にかけ引きあがり再安置される。 <br />

    ●阿伏兎観音(磐台寺)

    「本尊十一面観音像」
     1338年、磐台寺をかねてから厚く信仰していた鞆の浦のある漁師にある日、夢枕にてお告げがあり、その翌日お告げ通り、石造十一面観音像が阿伏兎岬の沖合で網にかけ引きあがり再安置される。

  • ●阿伏兎観音(磐台寺)<br /><br /> 海難除け・安産・子育ての観音様として多くの信仰を集めていて、女性の乳房の形をした絵馬がたくさん奉納をされていたり、また乳房型のお守りもある。 <br />

    ●阿伏兎観音(磐台寺)

     海難除け・安産・子育ての観音様として多くの信仰を集めていて、女性の乳房の形をした絵馬がたくさん奉納をされていたり、また乳房型のお守りもある。

  • ●阿伏兎観音(磐台寺)<br /><br /> 女性の乳房の形をした絵馬

    ●阿伏兎観音(磐台寺)

     女性の乳房の形をした絵馬

  • ●阿伏兎観音(磐台寺)<br /><br /> 願いを込めたお守り。

    ●阿伏兎観音(磐台寺)

     願いを込めたお守り。

  • ●阿伏兎観音(磐台寺)<br /><br /> 観音堂は国の重要文化財。<br /> 晴れた日には瀬戸内の島々と四国の山並みが一望できる。<br />

    ●阿伏兎観音(磐台寺)

     観音堂は国の重要文化財。
     晴れた日には瀬戸内の島々と四国の山並みが一望できる。

  • ●阿伏兎観音(磐台寺)<br /><br /> 回廊から常夜灯を写。

    ●阿伏兎観音(磐台寺)

     回廊から常夜灯を写。

  • ●鞆の浦歴史民俗資料館<br /><br /> ところ変わって。鞆の浦へ立ち寄ってみた。鞆の浦歴史民族資料館は鞆城跡に建っている。<br /> 駐車場に車を止めて、先ず資料館に入った。<br /><br /><鞆城の石垣と刻印><br /> 資料館に通じる坂道にある石垣は建設地に存在した鞆城のものと思われる石材を集めて模擬的に組まれたものである。<br />

    ●鞆の浦歴史民俗資料館

     ところ変わって。鞆の浦へ立ち寄ってみた。鞆の浦歴史民族資料館は鞆城跡に建っている。
     駐車場に車を止めて、先ず資料館に入った。

    <鞆城の石垣と刻印>
     資料館に通じる坂道にある石垣は建設地に存在した鞆城のものと思われる石材を集めて模擬的に組まれたものである。

  • ●鞆の浦歴史民俗資料館<br /><br /> 資料館から鞆港が一望できる。<br /> 鞆の浦は、広島県福山市の沼隈半島の先端にある古代より栄えた潮待ち、風待ちの港町である。<br /> また、鞆の浦周辺は1934年に制定された瀬戸内海国立公園において最初に指定された地区である。<br />

    ●鞆の浦歴史民俗資料館

     資料館から鞆港が一望できる。
     鞆の浦は、広島県福山市の沼隈半島の先端にある古代より栄えた潮待ち、風待ちの港町である。
     また、鞆の浦周辺は1934年に制定された瀬戸内海国立公園において最初に指定された地区である。

  • ●鞆の浦歴史民俗資料館<br /><br /><歴史資料><br /> 縄文・弥生・祭祀遺跡からの出土品。<br /> 七首の万葉歌,源平史跡,足利氏と鞆に関する資料,平安から室町時代の港町住居跡から発掘された遺物。<br /> 他国商事の各種資料,史跡「朝鮮通信使遺跡・鞆福禅寺境内」などの資料,県史跡「鞆七卿落遺跡」関連資料。<br />

    ●鞆の浦歴史民俗資料館

    <歴史資料>
     縄文・弥生・祭祀遺跡からの出土品。
     七首の万葉歌,源平史跡,足利氏と鞆に関する資料,平安から室町時代の港町住居跡から発掘された遺物。
     他国商事の各種資料,史跡「朝鮮通信使遺跡・鞆福禅寺境内」などの資料,県史跡「鞆七卿落遺跡」関連資料。

  • ●鞆の浦歴史民俗資料館<br /><br /><民俗資料><br /> 市無形民俗文化財のお手火神事・お弓神事やチョウサイなど祭り・神事に関する資料。<br /> 保命酒(ほうめいしゅ)屋の店先の模型,徳利,看板など。<br />

    ●鞆の浦歴史民俗資料館

    <民俗資料>
     市無形民俗文化財のお手火神事・お弓神事やチョウサイなど祭り・神事に関する資料。
     保命酒(ほうめいしゅ)屋の店先の模型,徳利,看板など。

  • ●鞆の浦歴史民俗資料館<br /><br /> 伝統的漁法である鯛網の模様を再現した10分の1の模型。船鍛冶に用いた道具類など。

    ●鞆の浦歴史民俗資料館

     伝統的漁法である鯛網の模様を再現した10分の1の模型。船鍛冶に用いた道具類など。

  • ●鞆の浦歴史民俗資料館<br /><br /><懐かしの鞆軽便鉄道展><br /> 鞆軽便鉄道は、大正2(1913)年に開通し、最盛期には現在のJR福山駅から鞆までの約12.5キロを結んだ。<br /> 同線を走る小型の蒸気機関車は「ラッキョ汽車」の愛称で親しまれたが、自動車の発達で利用客は減少、昭和29(1954)年に廃止された。<br /><br />

    ●鞆の浦歴史民俗資料館

    <懐かしの鞆軽便鉄道展>
     鞆軽便鉄道は、大正2(1913)年に開通し、最盛期には現在のJR福山駅から鞆までの約12.5キロを結んだ。
     同線を走る小型の蒸気機関車は「ラッキョ汽車」の愛称で親しまれたが、自動車の発達で利用客は減少、昭和29(1954)年に廃止された。

  • ●鞆の浦歴史民俗資料館<br /><br /><懐かしの鞆軽便鉄道展><br /> <br /> (‘_’;)館内は撮影禁止でした。WEBサイトより。<br />

    ●鞆の浦歴史民俗資料館

    <懐かしの鞆軽便鉄道展>
     
     (‘_’;)館内は撮影禁止でした。WEBサイトより。

  • ●鞆の浦の街なみ<br /><br /><沼名前神社><br /> ぬなくまじんじゃ・・・と読む。<br /> 鞆祇園宮(ともぎおんぐう)とも称され、大綿津見命(おおわたつみのみこと)、須佐之男命(すさのおのみこと)をお祀りしている。

    ●鞆の浦の街なみ

    <沼名前神社>
     ぬなくまじんじゃ・・・と読む。
     鞆祇園宮(ともぎおんぐう)とも称され、大綿津見命(おおわたつみのみこと)、須佐之男命(すさのおのみこと)をお祀りしている。

  • ●鞆の浦の街なみ<br /><br /><沼名前神社><br /> 神功皇后御還幸の折、再びこの浦にお寄りになり、綿津見神の大前に稜威の高鞆(いづのたかとも:弓を射る時に使った武具の一種)を納め、お礼をされたところから、この地が鞆と呼ばれるようになった。<br />

    ●鞆の浦の街なみ

    <沼名前神社>
     神功皇后御還幸の折、再びこの浦にお寄りになり、綿津見神の大前に稜威の高鞆(いづのたかとも:弓を射る時に使った武具の一種)を納め、お礼をされたところから、この地が鞆と呼ばれるようになった。

  • ●鞆の浦の街なみ<br /><br /> 広島県福山市南部に残る古い町並み、鞆の浦。<br /> 鞆は「とも」と読み、古代から瀬戸内海航路の要所として発展してきた。<br /> 特に景観の保存がなされているわけではないそうだが、奇跡的に幕末〜昭和初期の街並みが、広範囲にわたって、そのまま残っている。

    ●鞆の浦の街なみ

     広島県福山市南部に残る古い町並み、鞆の浦。
     鞆は「とも」と読み、古代から瀬戸内海航路の要所として発展してきた。
     特に景観の保存がなされているわけではないそうだが、奇跡的に幕末〜昭和初期の街並みが、広範囲にわたって、そのまま残っている。

  • ●鞆の浦の街なみ<br /><br /> 鞆街並み保存研修会の調べでは、江戸期の建物が80棟、明治期が91棟、大正・昭和期が301棟あり、このうち保存すべき建物は450棟とか。<br />

    ●鞆の浦の街なみ

     鞆街並み保存研修会の調べでは、江戸期の建物が80棟、明治期が91棟、大正・昭和期が301棟あり、このうち保存すべき建物は450棟とか。

  • ●鞆の浦の街なみ<br /><br />「入江豊三郎醸造元」<br /> 鞆の浦の街を歩くとイヤでも保命酒の看板が目に入る。

    ●鞆の浦の街なみ

    「入江豊三郎醸造元」
     鞆の浦の街を歩くとイヤでも保命酒の看板が目に入る。

  • ●鞆の浦の街なみ<br /><br />「入江保命酒」<br /> 保命酒は、鞆の浦特産で江戸時代からこの地で醸造されている。<br />

    ●鞆の浦の街なみ

    「入江保命酒」
     保命酒は、鞆の浦特産で江戸時代からこの地で醸造されている。

  • ●鞆の浦の街なみ<br /><br />「入江保命酒」<br /> 基本的な原料はもち米と麹米とアルコール分40%の焼酎であるが、それに漢方に使われるような薬草十六種を混ぜて造る。<br /> 分りやすく言えば、養命酒みたいなものである。

    ●鞆の浦の街なみ

    「入江保命酒」
     基本的な原料はもち米と麹米とアルコール分40%の焼酎であるが、それに漢方に使われるような薬草十六種を混ぜて造る。
     分りやすく言えば、養命酒みたいなものである。

  • ●鞆の浦の街なみ<br /><br />「鞆の津の商家」<br /> 江戸時代の港と町並みが一体で残っている福山市鞆(とも)町を代表する商家の一つで、市重要文化財に指定されている「鞆の津の商家」の一般公開が14日から始まっていた。<br />

    ●鞆の浦の街なみ

    「鞆の津の商家」
     江戸時代の港と町並みが一体で残っている福山市鞆(とも)町を代表する商家の一つで、市重要文化財に指定されている「鞆の津の商家」の一般公開が14日から始まっていた。

  • ●鞆の浦の街なみ<br /><br />「鞆の津の商家」<br /> この商家は主屋と土蔵が一体となった豪壮なたたずまいの建物で、江戸末期に建てられた木造2階建ての主屋。

    ●鞆の浦の街なみ

    「鞆の津の商家」
     この商家は主屋と土蔵が一体となった豪壮なたたずまいの建物で、江戸末期に建てられた木造2階建ての主屋。

  • ●鞆の浦の街なみ<br /><br />「鞆の津の商家」<br /> 入り口からまっすぐに伸びる通り土間に面して「店の間」「中の間」「奥の間」が一列に並び、鞆の町家の典型的な間取りといわれている。

    ●鞆の浦の街なみ

    「鞆の津の商家」
     入り口からまっすぐに伸びる通り土間に面して「店の間」「中の間」「奥の間」が一列に並び、鞆の町家の典型的な間取りといわれている。

  • ●鞆の浦の街なみ<br /><br />「鞆の津の商家」<br /> 江戸期から明治初期にかけては呉服や船具を扱っていたが、その後は製網会社の店舗や事務所として使われていた。

    ●鞆の浦の街なみ

    「鞆の津の商家」
     江戸期から明治初期にかけては呉服や船具を扱っていたが、その後は製網会社の店舗や事務所として使われていた。

  • ●鞆の浦の街なみ<br /><br />「鞆の津の商家」<br /> 毎週土、日曜と祝日に無料で公開されている。

    ●鞆の浦の街なみ

    「鞆の津の商家」
     毎週土、日曜と祝日に無料で公開されている。

  • ●鞆の浦の街なみ<br /><br /> 現存する日本一の高さを誇る常夜燈(1869=安政6年築)。<br /><br /> ・ひとり旅 広島県福山市散策 ≪完≫<br /><br />

    ●鞆の浦の街なみ

     現存する日本一の高さを誇る常夜燈(1869=安政6年築)。

     ・ひとり旅 広島県福山市散策 ≪完≫

この旅行記のタグ

16いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • 吉備津彦さん 2008/07/23 05:39:48
    初めまして
     鞆の浦にはちょくちょく行くのですが阿伏兎観音(磐台寺)には行ったことがないので参考になりました。

    MechaGodzillaⅢ&703

    MechaGodzillaⅢ&703さん からの返信 2008/07/24 09:03:03
    RE: 初めまして
     こちらこそはじめまして。

     沼隈半島・鞆の浦は、私自身よく知らない地なのですが、今回の訪問で、観光地として歴史あるすばらしい土地なんだろうなと感じました。もっと下調べをしていかなければ…と反省した次第です。
     吉備津彦さんの「海上自衛隊呉地方隊展示訓練」旅行記、すばらしいです。

     それでは,これからも良い旅を。
     

MechaGodzillaⅢ&703さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP