浅井・湖北・高月旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 滋賀を歩こうのウォーキングマップを参考に観音の里・余呉湖・賤ケ岳を散策してきました。<br /><br />第一日<br /> ⇒木の本IC⇒JR高月駅⇒存法寺⇒向源寺⇒渡岸寺観音堂(国宝)⇒河濯大権現⇒高月観音堂(大円寺)・高槻神社⇒天川命神社⇒雨森芳洲庵⇒立法寺・白山神社⇒石道寺⇒鶏足寺⇒與志漏神社⇒己高閣・世代閣⇒高野大師堂(高野神社)⇒赤後寺・日吉神社⇒長照寺⇒小江神社⇒西野薬師堂・西野水道⇒充満寺⇒正妙寺⇒木之本地蔵院⇒JR木ノ本駅⇒余呉湖(衣掛柳)<br />                 <br />                      民宿みずうみ泊<br /><br />第二日目<br /> ⇒早朝散策⇒余呉湖周遊⇒賤ケ岳古戦場⇒JR永原駅⇒二尊地蔵磨崖仏⇒黒山石仏群⇒稲荷神社⇒北淡海・丸子船の舘⇒腹帯観音・正源寺⇒須賀神社⇒奥琵琶湖パークウェー(前日より土砂崩れで通行不能、残念)⇒正応寺⇒善隆寺和蔵堂⇒木の本IC

観音の里・余呉湖・賤ケ岳散策:高月観音堂(大円寺)・高槻神社

3いいね!

2008/05/22 - 2008/05/23

155位(同エリア194件中)

0

34

satoshi.s2

satoshi.s2さん

 滋賀を歩こうのウォーキングマップを参考に観音の里・余呉湖・賤ケ岳を散策してきました。

第一日
 ⇒木の本IC⇒JR高月駅⇒存法寺⇒向源寺⇒渡岸寺観音堂(国宝)⇒河濯大権現⇒高月観音堂(大円寺)・高槻神社⇒天川命神社⇒雨森芳洲庵⇒立法寺・白山神社⇒石道寺⇒鶏足寺⇒與志漏神社⇒己高閣・世代閣⇒高野大師堂(高野神社)⇒赤後寺・日吉神社⇒長照寺⇒小江神社⇒西野薬師堂・西野水道⇒充満寺⇒正妙寺⇒木之本地蔵院⇒JR木ノ本駅⇒余呉湖(衣掛柳)
                 
                      民宿みずうみ泊

第二日目
 ⇒早朝散策⇒余呉湖周遊⇒賤ケ岳古戦場⇒JR永原駅⇒二尊地蔵磨崖仏⇒黒山石仏群⇒稲荷神社⇒北淡海・丸子船の舘⇒腹帯観音・正源寺⇒須賀神社⇒奥琵琶湖パークウェー(前日より土砂崩れで通行不能、残念)⇒正応寺⇒善隆寺和蔵堂⇒木の本IC

同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
自家用車
旅行の手配内容
その他

PR

  • 大円寺敷地内、明治時代干ばつからこの地を救った義人・前田俊蔵の碑

    大円寺敷地内、明治時代干ばつからこの地を救った義人・前田俊蔵の碑

  • 大円寺敷地内、明治時代干ばつからこの地を救った義人・前田俊蔵の碑も

    大円寺敷地内、明治時代干ばつからこの地を救った義人・前田俊蔵の碑も

  • 大円寺敷地内、松尾芭蕉の句碑

    大円寺敷地内、松尾芭蕉の句碑

  • 大円寺敷地内

    大円寺敷地内

  • 高月観音堂(大円寺) <br />  本尊は室町時代の作で、戦乱の世に兵火から逃れて岩上に立たれたとされ 村人を火災から守る「火除けの観音さま」として広く信仰されています。寺院は平安時代の初めに最澄が開き、当初は天台宗でしたが現在は曹洞宗で、最澄自作の42臂の十一面千手観音菩薩があります。素木のままで、古様が表現されています。  <br />

    高月観音堂(大円寺)
    本尊は室町時代の作で、戦乱の世に兵火から逃れて岩上に立たれたとされ 村人を火災から守る「火除けの観音さま」として広く信仰されています。寺院は平安時代の初めに最澄が開き、当初は天台宗でしたが現在は曹洞宗で、最澄自作の42臂の十一面千手観音菩薩があります。素木のままで、古様が表現されています。

  • 大円寺敷地内、高槻神社

    大円寺敷地内、高槻神社

この旅行記のタグ

関連タグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP