日暮里・西日暮里旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 私は 最寄の 駅!から、 JRや 京成線では 無く、 東京に 用事のある 時!は、いつも 「都営地下鉄 一日 乗り放題! チケット」(700円)を 利用する。 (気分の 赴くまま 東京を アチコチ 行ける!のが ホントに いい! (笑))<br /><br /> 今日は、 夫婦で、 東京へ・・・。 <br /> いつもは 「つい 車で 東京!」と なってしまうが、 結婚 記念日!プレゼントの シャンペンを 頂く 都合上、電車 利用!と いう 訳だ。 <br /> <br /> そして、この 「都営 一日!チケット」に <br />ーーーー(小さな 字!なのに)  先月 開通した!ばかりの 東京の 新たなる 乗り物!=== 新交通システム 『日暮里・舎人(とねり と読む)ライナー』にも 乗れること!を 発見っ!!!。<br /> 主人の 実家!の そばを 走り、 長い! 工事期を ずっと 知っていたので、是非、 乗ってみたいのだそう・・・。<br /><br /> 「ホテルから なら、 (ふたりとも 子供 時代に 乗ったまま! 以来の) 懐かしさ! 溢れる 都電 体験!も ルート上 可能!だし・・・」  「ソレ! いいわねぇ~。 面白そうだし、そうしよう。」<br />ということで・・・・、<br /><br /> 『午後の 東京 散歩』は、 ーーー「都営 一日 乗り放題!チケット で いろんな 乗り物 (バス、地下鉄を 含む! 全4種類)に 乗る!」<br /> ・・・ちょっと、 子供 みたい!な 楽しい! スケジュール・・・・に 決定~~~。(♪)<br />ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー<br /><br />

(2)「東京・ランチ」 & 「都営 一日 乗り放題!チケット で、乗 り物 三昧~!」 <乗り 物 編> 

23いいね!

2008/05/22 - 2008/05/22

66位(同エリア201件中)

8

59

白い華

白い華さん

 私は 最寄の 駅!から、 JRや 京成線では 無く、 東京に 用事のある 時!は、いつも 「都営地下鉄 一日 乗り放題! チケット」(700円)を 利用する。 (気分の 赴くまま 東京を アチコチ 行ける!のが ホントに いい! (笑))

 今日は、 夫婦で、 東京へ・・・。 
 いつもは 「つい 車で 東京!」と なってしまうが、 結婚 記念日!プレゼントの シャンペンを 頂く 都合上、電車 利用!と いう 訳だ。 
 
 そして、この 「都営 一日!チケット」に 
ーーーー(小さな 字!なのに)  先月 開通した!ばかりの 東京の 新たなる 乗り物!=== 新交通システム 『日暮里・舎人(とねり と読む)ライナー』にも 乗れること!を 発見っ!!!。
 主人の 実家!の そばを 走り、 長い! 工事期を ずっと 知っていたので、是非、 乗ってみたいのだそう・・・。

 「ホテルから なら、 (ふたりとも 子供 時代に 乗ったまま! 以来の) 懐かしさ! 溢れる 都電 体験!も ルート上 可能!だし・・・」  「ソレ! いいわねぇ~。 面白そうだし、そうしよう。」
ということで・・・・、

 『午後の 東京 散歩』は、 ーーー「都営 一日 乗り放題!チケット で いろんな 乗り物 (バス、地下鉄を 含む! 全4種類)に 乗る!」
 ・・・ちょっと、 子供 みたい!な 楽しい! スケジュール・・・・に 決定~~~。(♪)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

PR

  • TOKYOタワーは、 子供達が 小学生(高学年)の G.W.に  家族4人で <br />−−−「外・階段!を 登って・・・、<br />展望台まで やって来た 思い出!」 が あるの です。<br /><br />G.W.なので・・・ものすごく 混んでいて、 <br />とても エレベーターに 乗れません。<br /><br />外・階段も 人の 数珠 繋ぎ!<br />人の 切れ目!が ありません。<br /><br />かえって、 疲れずに、 展望台!まで アッ!と いう 間に 到着〜。。。<br /><br />そんな コト!を 思い ながら、 <br />TOKYOタワーを 眺めて 見ます・・・。<br />

    TOKYOタワーは、 子供達が 小学生(高学年)の G.W.に  家族4人で 
    −−−「外・階段!を 登って・・・、
    展望台まで やって来た 思い出!」 が あるの です。

    G.W.なので・・・ものすごく 混んでいて、 
    とても エレベーターに 乗れません。

    外・階段も 人の 数珠 繋ぎ!
    人の 切れ目!が ありません。

    かえって、 疲れずに、 展望台!まで アッ!と いう 間に 到着〜。。。

    そんな コト!を 思い ながら、 
    TOKYOタワーを 眺めて 見ます・・・。

  • 今日は コチラの ホテル 「THE PRINCE Park Tower TOKYO」で 夫婦で ランチが 目的!で 東京に やって来ました。<br /><br />芝 公園は、 新緑に 包まれ、<br />とても 爽やか〜〜っ。<br /><br />都会の お散歩!も 気持ち いい〜。

    今日は コチラの ホテル 「THE PRINCE Park Tower TOKYO」で 夫婦で ランチが 目的!で 東京に やって来ました。

    芝 公園は、 新緑に 包まれ、
    とても 爽やか〜〜っ。

    都会の お散歩!も 気持ち いい〜。

  • ホテルの レストラン 「ブリーズ ヴェール」は 33階・・・。<br /><br />大都会・TOKYOの 風景!が、 <br />眼下!に 広がる・・・ モダンな 空間。 

    ホテルの レストラン 「ブリーズ ヴェール」は 33階・・・。

    大都会・TOKYOの 風景!が、 
    眼下!に 広がる・・・ モダンな 空間。 

  • 主人の 前菜!は シーフード!の コンソメ・ゼリー寄せ。<br /><br />夏らしく、スッキリ! 涼しげ!な 一品。<br /><br />とても 気に入って いました。

    主人の 前菜!は シーフード!の コンソメ・ゼリー寄せ。

    夏らしく、スッキリ! 涼しげ!な 一品。

    とても 気に入って いました。

  • 私の デザート・てんこ盛り!の<br />嬉しい! プレート。<br /><br />「ワゴンの デザート! 全種類 でも いい デスヨ!」との  ウェイターの 御言葉!に <br /><br />「それじゃ〜 御言葉に 甘えて・・・ 全部! お願いしま〜す」と ワタシ・・・。(笑)

    私の デザート・てんこ盛り!の
    嬉しい! プレート。

    「ワゴンの デザート! 全種類 でも いい デスヨ!」との  ウェイターの 御言葉!に 

    「それじゃ〜 御言葉に 甘えて・・・ 全部! お願いしま〜す」と ワタシ・・・。(笑)

  • 都営 三田線 「御成門」駅 から<br />「西巣鴨」駅 へと まずは、移動・・・。<br /><br />「西巣鴨」駅には 都電の 駅!が ああるのです。<br /><br />お隣の 「巣鴨」駅は、『おばあちゃんの 原宿』として あまりにも 有名。<br />今日も 巣鴨は、沢山の おばあちゃん達!で 賑わっていることでしょう・・。(♪) 

    都営 三田線 「御成門」駅 から
    「西巣鴨」駅 へと まずは、移動・・・。

    「西巣鴨」駅には 都電の 駅!が ああるのです。

    お隣の 「巣鴨」駅は、『おばあちゃんの 原宿』として あまりにも 有名。
    今日も 巣鴨は、沢山の おばあちゃん達!で 賑わっていることでしょう・・。(♪) 

  • 都営 地下鉄「西巣鴨」駅の 近く!に<br />都電の 駅「新庚申塚」駅 が あります。<br /><br />約 22分間の 乗車!で<br />都電の 「熊野前」駅 に・・・。<br /><br />「熊野前」では、<br />新交通 システムの 駅 「熊野前」が<br />目の前! です。<br /><br />

    都営 地下鉄「西巣鴨」駅の 近く!に
    都電の 駅「新庚申塚」駅 が あります。

    約 22分間の 乗車!で
    都電の 「熊野前」駅 に・・・。

    「熊野前」では、
    新交通 システムの 駅 「熊野前」が
    目の前! です。

  • まずは、都電に 乗り込みます。<br />二人とも 久しぶり! というか・・・<br />子供 時代!に 乗って・・以来!の 都電に <br />かなり! ウキウキ〜〜。<br /><br />楽しみ〜〜〜っ!!!<br />早く 電車、 来ないかな〜。

    まずは、都電に 乗り込みます。
    二人とも 久しぶり! というか・・・
    子供 時代!に 乗って・・以来!の 都電に 
    かなり! ウキウキ〜〜。

    楽しみ〜〜〜っ!!!
    早く 電車、 来ないかな〜。

  • 来た 来た〜。 都電 だ〜。<br /><br />今は 「緑 & 白」の 爽やか 系!の 車体。<br /><br />私が 子供の 頃は クリーム色の 車体!でした。 

    来た 来た〜。 都電 だ〜。

    今は 「緑 & 白」の 爽やか 系!の 車体。

    私が 子供の 頃は クリーム色の 車体!でした。 

  • 電車の 中は、混みあっています。<br /><br />一回! 160円。<br />庶民の 足!として ご近所の 人々!に<br />愛され 続ける! 都電 デス。

    電車の 中は、混みあっています。

    一回! 160円。
    庶民の 足!として ご近所の 人々!に
    愛され 続ける! 都電 デス。

  • ゴメンナサイヨ〜。<br /><br />私は 運転手さんの お隣! <br />前方が 良〜〜く 見える!<br />一番! 良い場所!を ・・・常に〈到着までの 22分間) 確保!させて 頂やすっ。。。(♪)<br /><br />運転手さんの 手元・レバーの お隣!に<br />またまた 気に なる! 『黒い かばん』を 発見・・・。

    ゴメンナサイヨ〜。

    私は 運転手さんの お隣! 
    前方が 良〜〜く 見える!
    一番! 良い場所!を ・・・常に〈到着までの 22分間) 確保!させて 頂やすっ。。。(♪)

    運転手さんの 手元・レバーの お隣!に
    またまた 気に なる! 『黒い かばん』を 発見・・・。

  • レトロな 都電!に<br />レトロな 「黒い かばん」・・・。<br /><br />どうやら、 回数券やら、一日 乗車券!やら<br />大切な お金!や チケット!が 入っている みたい・・・。<br /><br />年季!の いった 革の かばん。<br /><br />大昔の バスの 車掌さん!が、 この かばん!だったなぁ〜。と、 <br />都電の レトロ!さ が 実に イイ。(喜) 

    レトロな 都電!に
    レトロな 「黒い かばん」・・・。

    どうやら、 回数券やら、一日 乗車券!やら
    大切な お金!や チケット!が 入っている みたい・・・。

    年季!の いった 革の かばん。

    大昔の バスの 車掌さん!が、 この かばん!だったなぁ〜。と、 
    都電の レトロ!さ が 実に イイ。(喜) 

  • 一直線!の 真っ直ぐな 線路。<br /><br />線路 際!には 真っ赤な つつじ と、 ピンクの 芝桜・・・。

    一直線!の 真っ直ぐな 線路。

    線路 際!には 真っ赤な つつじ と、 ピンクの 芝桜・・・。

  • 都電の 一番!の 大きな 駅 JR「王子」駅の 近辺は、<br /> <br />都電も <br />ーーー大きな 道路!を 自動車と 共に 走るの です。<br /><br />対向・都電と もうスグ すれ違う・・・。

    都電の 一番!の 大きな 駅 JR「王子」駅の 近辺は、
     
    都電も 
    ーーー大きな 道路!を 自動車と 共に 走るの です。

    対向・都電と もうスグ すれ違う・・・。

  • 都電が、 一般道路を <br />ちょっと、偉そうに・・・ 走り 往く。。。<br /><br />アチコチの 広い!通り から <br />都電を 優先させながら、 <br />自動車が 通り抜けて 行く。

    都電が、 一般道路を 
    ちょっと、偉そうに・・・ 走り 往く。。。

    アチコチの 広い!通り から 
    都電を 優先させながら、 
    自動車が 通り抜けて 行く。

  • 私が 子供 時代は、<br />東京の 何処も・・・が、都電で 網羅 されていた。<br /><br />母と、 日本橋の デパート!へも 上野の デパート!へも 都電で 出掛けた ものだ。<br /><br />そんな 幼い 頃!の お出掛け!が 頭を よぎる・・・。<br />

    私が 子供 時代は、
    東京の 何処も・・・が、都電で 網羅 されていた。

    母と、 日本橋の デパート!へも 上野の デパート!へも 都電で 出掛けた ものだ。

    そんな 幼い 頃!の お出掛け!が 頭を よぎる・・・。

  • 都電の 客席! <br />そして 沿線の 薔薇・・・。<br />

    都電の 客席! 
    そして 沿線の 薔薇・・・。

  • 赤・白・ピンク・黄色・オレンジ etc・・・ の 薔薇が、 都電の 両側!に<br />何キロ も 続く・・・。<br /><br />多分、都電が 一番! 華やぐ・・・ 薔薇の 季節!!!<br /><br />「いい時!に 来られたなぁ〜。」と ふたり。

    赤・白・ピンク・黄色・オレンジ etc・・・ の 薔薇が、 都電の 両側!に
    何キロ も 続く・・・。

    多分、都電が 一番! 華やぐ・・・ 薔薇の 季節!!!

    「いい時!に 来られたなぁ〜。」と ふたり。

  • 運転手さんの 温和さ!が また、この 都電と、 ピッタリ!だ〜。 (♪)<br />子供達への 声 がけ!でも 運転手さんの 優しい! 人柄! が 垣間 見える・・・。<br /><br />主人も 「都電の 運転!を きっと、 やりたくて・・・仕事に した!って 感じの 優しい! 人だね〜」と、 私に そっ! と、 語って いた。

    運転手さんの 温和さ!が また、この 都電と、 ピッタリ!だ〜。 (♪)
    子供達への 声 がけ!でも 運転手さんの 優しい! 人柄! が 垣間 見える・・・。

    主人も 「都電の 運転!を きっと、 やりたくて・・・仕事に した!って 感じの 優しい! 人だね〜」と、 私に そっ! と、 語って いた。

  • 線路 と 薔薇。<br /><br />ガタゴト ガタゴト・・・、<br />都電は、 薔薇の 続く! 数kmを<br />一生懸命! 走って 行く。。。<br /><br />夫婦とも<br />今日の 乗り物!で 「都電が、一番!良かったねぇ〜」と 話したり する。  <br />

    線路 と 薔薇。

    ガタゴト ガタゴト・・・、
    都電は、 薔薇の 続く! 数kmを
    一生懸命! 走って 行く。。。

    夫婦とも
    今日の 乗り物!で 「都電が、一番!良かったねぇ〜」と 話したり する。  

  • 22分間の 都電・体験!も 終わり、<br />「熊野前」駅に 到着! しました。<br /><br />地上には 都電!が・・・。<br />そして、 高い 位置!に 「舎人 ライナー」が走ります。

    22分間の 都電・体験!も 終わり、
    「熊野前」駅に 到着! しました。

    地上には 都電!が・・・。
    そして、 高い 位置!に 「舎人 ライナー」が走ります。

  • せっかく 乗ってみたかった 舎人ライナー!なので 見沼代 親水公園!という 終点!まで 行ってみます。

    せっかく 乗ってみたかった 舎人ライナー!なので 見沼代 親水公園!という 終点!まで 行ってみます。

  • 駅も ーーー電車の ドアー!と 駅の ドアー!が ピッタリと 重なり、 車両を 真正面!から 写すことが かなり 難しいのです。<br /><br />やっと 撮れた! 正面の ライナー。

    駅も ーーー電車の ドアー!と 駅の ドアー!が ピッタリと 重なり、 車両を 真正面!から 写すことが かなり 難しいのです。

    やっと 撮れた! 正面の ライナー。

  • 大きな 道路の 真ん中!に<br />自動車の 邪魔!に ならないように<br />ライナーは 作られているのです。<br /><br />そうゆう 道路の 真ん中!の<br />高い 位置!を 走っていきます。

    大きな 道路の 真ん中!に
    自動車の 邪魔!に ならないように
    ライナーは 作られているのです。

    そうゆう 道路の 真ん中!の
    高い 位置!を 走っていきます。

  • 荒川を 渡る・・・。<br />ココが 一番! 高い 場所!らしく<br />S字カーブ!も なかなか・・・で、<br />いい 感じ!の 乗り心地!でしたねぇ〜。

    荒川を 渡る・・・。
    ココが 一番! 高い 場所!らしく
    S字カーブ!も なかなか・・・で、
    いい 感じ!の 乗り心地!でしたねぇ〜。

  • 終点の 日暮里!に 近づくと、両側! 10階建て 以上!の ビルの 間!を 進んでいきます。<br /><br />右の 高層ビルは、日暮里の 「駄菓子屋 街」を 潰して、 再開発 された! 建物 です。

    終点の 日暮里!に 近づくと、両側! 10階建て 以上!の ビルの 間!を 進んでいきます。

    右の 高層ビルは、日暮里の 「駄菓子屋 街」を 潰して、 再開発 された! 建物 です。

  • 主人の 実家!は この スグ 側!なので<br />私は ーーーせっかく ココまで 来たから、 お父様のお見舞い!を したかったのですが・・・<br /><br />「今日は、 行かない」と 旦那様・・・。<br /><br />視界に 入る! 旦那の 実家!を 確認!しながら<br />・・・ チョット、残念な 気持ち。。。

    主人の 実家!は この スグ 側!なので
    私は ーーーせっかく ココまで 来たから、 お父様のお見舞い!を したかったのですが・・・

    「今日は、 行かない」と 旦那様・・・。

    視界に 入る! 旦那の 実家!を 確認!しながら
    ・・・ チョット、残念な 気持ち。。。

  • コレでは 駅の 飛び込み 自殺!って、 <br />できない!???<br /><br />車両・駅 の 扉! <br />上から 下まで・・・「猫 一匹」<br />入る 隙間!・・・ ありゃしない。

    コレでは 駅の 飛び込み 自殺!って、 
    できない!???

    車両・駅 の 扉! 
    上から 下まで・・・「猫 一匹」
    入る 隙間!・・・ ありゃしない。

  • 車内は 平日の 午後!と いうことで<br />あまり 混んでいません。<br /><br />開通 2ヶ月 あまり!と<br />新しい!ので・・・とっても 綺麗〜。

    車内は 平日の 午後!と いうことで
    あまり 混んでいません。

    開通 2ヶ月 あまり!と
    新しい!ので・・・とっても 綺麗〜。

  • 本来、進行方向に 向かって<br />この 場所!は 運転手さんが 座るはず・・・。<br /><br />この 舎人ライナーは、「無人!運転」なのです。<br /><br />この サラリーマン!は 一番!いい 席!で<br />地図を 見ている・・・。 (笑)

    本来、進行方向に 向かって
    この 場所!は 運転手さんが 座るはず・・・。

    この 舎人ライナーは、「無人!運転」なのです。

    この サラリーマン!は 一番!いい 席!で
    地図を 見ている・・・。 (笑)

  • 私も 往復! 一番 前!に 座っちゃう。<br /><br />確かに・・・、景色!が ココは 断然 違う・・・。<br /><br />いろんな 風景!が 広がり、<br />しばし 運転手さん!気分・・・。

    私も 往復! 一番 前!に 座っちゃう。

    確かに・・・、景色!が ココは 断然 違う・・・。

    いろんな 風景!が 広がり、
    しばし 運転手さん!気分・・・。

  • タイヤで 動く!ので<br />騒音は 大変 静か〜〜〜。<br /><br />主人の 実家!も 寝たきり!の 父が 居るので。。。<br />騒音!を 心配していたそうですが、「全く 騒音は ない!」と 喜んでいました。<br /><br />何年も なかなか 完成!しなくて・・・、<br />主人も 私も 「いつ 舎人ライナー!出来るのかな〜?」<br />と 思っていたので<br />今日ーーー「都営 一日券」で 「体験 乗車!」出来た コト!<br />大喜び!!!デス。<br /><br />でも ーーーなかなか 埼玉県 寄り!の「舎人 ライナー」は、 今後 乗ることは ないでしょうね〜。

    タイヤで 動く!ので
    騒音は 大変 静か〜〜〜。

    主人の 実家!も 寝たきり!の 父が 居るので。。。
    騒音!を 心配していたそうですが、「全く 騒音は ない!」と 喜んでいました。

    何年も なかなか 完成!しなくて・・・、
    主人も 私も 「いつ 舎人ライナー!出来るのかな〜?」
    と 思っていたので
    今日ーーー「都営 一日券」で 「体験 乗車!」出来た コト!
    大喜び!!!デス。

    でも ーーーなかなか 埼玉県 寄り!の「舎人 ライナー」は、 今後 乗ることは ないでしょうね〜。

  • 終点! 「見沼代 親水公園」<br />両側が ごく 普通!の 住宅街・・・。<br />その 真ん中の 通り!が、 親水公園。<br /><br />長〜い。 親水公園。

    終点! 「見沼代 親水公園」
    両側が ごく 普通!の 住宅街・・・。
    その 真ん中の 通り!が、 親水公園。

    長〜い。 親水公園。

  • 黄色や 紫の 花。<br /><br />菖蒲の 季節!が 来ると<br />もうスグ 六月・・・。

    黄色や 紫の 花。

    菖蒲の 季節!が 来ると
    もうスグ 六月・・・。

  • 綺麗に 大きな 紫の 大輪。

    綺麗に 大きな 紫の 大輪。

  • 親水公園で、小さな子供達!が<br />ザリガニを 取っていました。<br /><br />バケツには 一匹! 収穫!が ありました。

    親水公園で、小さな子供達!が
    ザリガニを 取っていました。

    バケツには 一匹! 収穫!が ありました。

  • 水 遊び!に 夢中!!!<br />そんな 子供の 可愛い! アンヨ。。。

    水 遊び!に 夢中!!!
    そんな 子供の 可愛い! アンヨ。。。

  • 日暮里に やって来ました。<br /><br />主人の 実家!の 近く!でも<br />あまり 駅の 界隈!は 歩くことが ありません。<br />

    日暮里に やって来ました。

    主人の 実家!の 近く!でも
    あまり 駅の 界隈!は 歩くことが ありません。

  • 風情 ある! お寺。<br />この お寺!の 真ん 前!に<br /><br />東京でも 有名な お団子屋さん!が あります。

    風情 ある! お寺。
    この お寺!の 真ん 前!に

    東京でも 有名な お団子屋さん!が あります。

  • 店の 前も <br />団子の 由来!を 語る 看板!や<br />石碑! などなど・・・。<br /><br />「和!の 雰囲気」が 漂います。

    店の 前も 
    団子の 由来!を 語る 看板!や
    石碑! などなど・・・。

    「和!の 雰囲気」が 漂います。

  • 「羽二重 団子」の 店頭。<br /><br />上品!な 感じ・・・。

    「羽二重 団子」の 店頭。

    上品!な 感じ・・・。

  • 京都では 良く 出会う!<br />お洒落な 看板!!!<br /><br />『根岸  芋坂』と 書かれています。<br /><br />細い 竹!と、 看板!が 合っています。

    京都では 良く 出会う!
    お洒落な 看板!!!

    『根岸  芋坂』と 書かれています。

    細い 竹!と、 看板!が 合っています。

  • 店内に 入る!と、<br />江戸時代の 古民具!が どっさり 展示!してあります。<br /><br />待っている お客様!も <br />こんな 本物の 昔の 道具!を 眺めて<br />待つ・・・。<br />スグ 時間が きちゃいますよね〜。

    店内に 入る!と、
    江戸時代の 古民具!が どっさり 展示!してあります。

    待っている お客様!も 
    こんな 本物の 昔の 道具!を 眺めて
    待つ・・・。
    スグ 時間が きちゃいますよね〜。

  • 長い ちょうちん!には 「羽二重 団子」の 文字。<br /><br />きつね!の お面・・・。も 気に なる〜。

    長い ちょうちん!には 「羽二重 団子」の 文字。

    きつね!の お面・・・。も 気に なる〜。

  • 日本 庭園の 見える!<br />団子屋の 喫茶室。<br /><br />上品な 雰囲気・・・。<br />

    日本 庭園の 見える!
    団子屋の 喫茶室。

    上品な 雰囲気・・・。

  • コチラは ちょっと、高級な お団子!なので<br />「甘・辛の セット! 14本で 3,500円」と<br />いう お値段。

    コチラは ちょっと、高級な お団子!なので
    「甘・辛の セット! 14本で 3,500円」と
    いう お値段。

  • 主人が コチラ!の お団子(辛)が 食べたいそうで、 夕方 寄ってみました。<br /><br />丁度 一休み! したかった〜。<br />(甘・辛の お団子)と 日本 茶!を 頂きます。

    主人が コチラ!の お団子(辛)が 食べたいそうで、 夕方 寄ってみました。

    丁度 一休み! したかった〜。
    (甘・辛の お団子)と 日本 茶!を 頂きます。

  • この 近く!に 「根岸・林家 三平 邸」が あるそう・・・。<br /><br />主人は 子供 時代! 「みどり さん」と 小学校が 同級生!だったので 一度! 三平 邸!に<br />遊び!に 行った・・・とか。 <br />でも 全く 記憶!が 無いそう・・・。(笑)<br /><br />そんな 話! を 聞きながら お団子を 夫婦で 食べる!

    この 近く!に 「根岸・林家 三平 邸」が あるそう・・・。

    主人は 子供 時代! 「みどり さん」と 小学校が 同級生!だったので 一度! 三平 邸!に
    遊び!に 行った・・・とか。 
    でも 全く 記憶!が 無いそう・・・。(笑)

    そんな 話! を 聞きながら お団子を 夫婦で 食べる!

  • 今日は ホテル・ランチは モダンな フレンチ・コース。<br /><br />おやつは 京都 〈和)の 雰囲気!の<br />日本 庭園を 眺めながら 和菓子(お団子)と<br /><br />和洋折衷!でーーー食の バランスが いい!

    今日は ホテル・ランチは モダンな フレンチ・コース。

    おやつは 京都 〈和)の 雰囲気!の
    日本 庭園を 眺めながら 和菓子(お団子)と

    和洋折衷!でーーー食の バランスが いい!

  • 日暮里の 駅前!から <br />都営 バス!に 乗ることに します。<br /><br />少しでも 自宅の ある! 千葉 方面!に <br />近づく ように・・・。

    日暮里の 駅前!から 
    都営 バス!に 乗ることに します。

    少しでも 自宅の ある! 千葉 方面!に 
    近づく ように・・・。

  • 東京でも 千葉 寄り!の 繁華街! <br />「錦糸町 行き!」の バスが やって来ました。<br /><br />私達は この バスに 乗ります・・・。<br /><br />日暮里から、浅草・ 隅田川を 渡り!<br />錦糸町 へと 参りましょう。

    東京でも 千葉 寄り!の 繁華街! 
    「錦糸町 行き!」の バスが やって来ました。

    私達は この バスに 乗ります・・・。

    日暮里から、浅草・ 隅田川を 渡り!
    錦糸町 へと 参りましょう。

  • 日暮里は 韓国 料理!の お店も 多く、 韓国人が 多いのです。<br /><br />コチラの 韓国 雑貨店!の 店頭には<br />ハングル語の フリー・ペーパーが 驚くほどの 種類! アリマス。<br /><br />日本にも こうゆう フリーペーパー!が あるのですね〜。

    日暮里は 韓国 料理!の お店も 多く、 韓国人が 多いのです。

    コチラの 韓国 雑貨店!の 店頭には
    ハングル語の フリー・ペーパーが 驚くほどの 種類! アリマス。

    日本にも こうゆう フリーペーパー!が あるのですね〜。

  • 都営 バスは、 日暮里・繊維 街!を 通り抜けて 行きます。<br /><br />確かに、洋服屋さん や、布地の お店!が たくさん あります。

    都営 バスは、 日暮里・繊維 街!を 通り抜けて 行きます。

    確かに、洋服屋さん や、布地の お店!が たくさん あります。

  • ジーンズ「EDWIN」の 本社。<br /><br />「EDWIN」って、外国では なくて<br />実は 日本の ジーンズ 会社。 なのだそう・・・。<br /><br />そして、本社 が ココ!<br />日暮里 だそう・・・。<br /><br />珍しい!ので ナゼか 一枚!<br />「EDWIN」を パチリ! (笑)<br />

    ジーンズ「EDWIN」の 本社。

    「EDWIN」って、外国では なくて
    実は 日本の ジーンズ 会社。 なのだそう・・・。

    そして、本社 が ココ!
    日暮里 だそう・・・。

    珍しい!ので ナゼか 一枚!
    「EDWIN」を パチリ! (笑)

  • 浅草を 通過・・・。<br />私の 実家!からも 近い!のに<br />ついつい 上野 ばかり! 行ってしまい、 <br />浅草は もう しばらく 来ていない。。。<br /><br />だから、 何処も 良く 知っている! 場所も<br />ーーー今日は バスの 中!から 「観光 気分」デ〜ス。

    浅草を 通過・・・。
    私の 実家!からも 近い!のに
    ついつい 上野 ばかり! 行ってしまい、 
    浅草は もう しばらく 来ていない。。。

    だから、 何処も 良く 知っている! 場所も
    ーーー今日は バスの 中!から 「観光 気分」デ〜ス。

  • 浅草の 水上 バス 乗り場。<br />

    浅草の 水上 バス 乗り場。

  • 隅田川を 渡り・・・、<br /><br />首都 高速!と <br />モダンな 建物。

    隅田川を 渡り・・・、

    首都 高速!と 
    モダンな 建物。

  • この 隅田川・ 「吾妻 橋(あずま ばし)」の<br />アサヒ ビール!の 「金色の オブジェ」も<br /><br />浅草・観光の 人々!には 「驚き!の オブジェ」<br />な ことでしょう。<br /><br />やっぱり、 一枚! パチリ! と いってしまいたくなる<br />だろうなぁ〜。<br />なんて・・・・。

    この 隅田川・ 「吾妻 橋(あずま ばし)」の
    アサヒ ビール!の 「金色の オブジェ」も

    浅草・観光の 人々!には 「驚き!の オブジェ」
    な ことでしょう。

    やっぱり、 一枚! パチリ! と いってしまいたくなる
    だろうなぁ〜。
    なんて・・・・。

  • 錦糸町から 少し 歩き、<br />都営 地下鉄 新宿線 「住吉」駅 から <br />自宅の 方!へ・・・。<br /><br />今日は、この「都営 一日 乗車券」で 全て 網羅! 出来ました。<br /><br />都電・舎人 ライナーも 今後 なかなか 乗車! することは 無いでしょう・・・。<br /><br />夫婦で 小さな 旅!<br />『東京・ 珍しい! 乗り物 三昧!』 <br />かなり 面白かった〜〜。<br /><br />楽しい 一日!を 過ごせました。<br />また いつか ? 行ってみたいなぁ〜。(喜)<br /><br /> 

    錦糸町から 少し 歩き、
    都営 地下鉄 新宿線 「住吉」駅 から 
    自宅の 方!へ・・・。

    今日は、この「都営 一日 乗車券」で 全て 網羅! 出来ました。

    都電・舎人 ライナーも 今後 なかなか 乗車! することは 無いでしょう・・・。

    夫婦で 小さな 旅!
    『東京・ 珍しい! 乗り物 三昧!』 
    かなり 面白かった〜〜。

    楽しい 一日!を 過ごせました。
    また いつか ? 行ってみたいなぁ〜。(喜)

     

この旅行記のタグ

23いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (8)

開く

閉じる

  • カメちゃんさん 2008/09/07 18:55:03
    勇気をいただきました!(^o^)
    白い華さん こんばんは!

    「来た 来た〜。 都電 だ〜」 (*^_^*)
    「ゴメンナサイヨ〜」 (^o^) ←こういう気持ちが堪らなく楽しい!!
    そして、運転席も撮影・・。位置を変えてレトロなカバンも・・。
    線路も車内もしっかり撮影!!
    最初に拝見した時、私までもが「ゴメンナサイヨ〜」なんて言いながら、写真を撮っている気分になりましたよ!車内も景色も電車のリズムで揺れて見えきました!!(^O^)

    私も、こういう写真を撮りたかったのですよ!!
    日常の中での乗り物の写真って、旅先の写真のように割り切って撮ることができないんですよ。 
    白い華さんのこのお写真を拝見して、私もやってみようと思いました。(^o^)
    でも、写真は撮った人の心をも映し出すっていいますから、果たして私に出来るか(-_-;)心配ですけどね。
    当地でも名鉄や地下鉄に「一日乗車券」というのがあるようです。豊橋・岐阜間を乗り潰しながら、美味しいものを探してみるのもいいかも?とも考えました。問題はカミさんが一緒に行ってくれるか、ですけどね(^^;)
    どちらにしても、地域の役が開ける来春までお預けか・・(T_T)

    白い華さんにとっては、当日が結婚記念日とのことで、嬉しさ・楽しさともに大きかったですね!!

    では、また・・
    カメちゃんより

    白い華

    白い華さん からの返信 2008/09/09 06:30:40
    RE: 勇気をいただきました!(^o^)
    お早う 御座います。
    お返事が 遅くなり スミマセンでした。
    都電とか、 小さな 電車!って、趣き!が あって、 いいですよね〜。
    「ガタゴト」って いう 感じ!が 一生懸命!に 走っている 感じ・・・で とっても キュート。

    どーせ、 都電を 撮り!に 来たんだから・・・この際、 一番! 「ナイス ショット」を 恥ずかしがらずに、 撮らせて 頂きました〜。(♪)

    私も 「ゴメンナサイヨ〜」とか、 レトロな 黒い! カバンを 発見!!!の 辺り・・・が、 この 旅行記で、 一番! (我ながら) 笑っちゃう・・・ 好きな シーン! ナンデス。

    でも、 こうゆう 気取らない! 言葉!が、 都電の 庶民的な 魅力!でも あると 想うのです。

    カメちゃんは、 名護屋 方面!ですよね〜。
    かつて、豊橋の 市街!を 走る 都電みたいな チンチン電車!を テレビで 見たんです。
    町の 道路の 真ん中!の 「停留所」の 看板!!!に 驚きました。

    確か・・・『大通り 前』とか、 書いて あったかなぁ〜・・・、
    停留所の 看板が、 昭和 20年代の 日本 映画を 思い出さずには いられないほど・・・ の レトロ!っぷり。。。 (喜)

    いやぁ〜、こんな 古い!看板・・・ 今も 現役で すごいなぁ〜と、昨年の テレビで 驚いたのです。

    良かったら、そんな 看板・・・も 面白い・・・かも〜〜〜。

    ただ、 カメちゃんの 旅行記は、 定年後の 豪華クルーズや、 記念すべき・・・旅行の 思い出!で 網羅 されているので・・・
    「電車の 旅行記」で 雰囲気を 変えては・・・と 心配!デス。

    これからも ヨロシク お願いします。
  • バートンさん 2008/06/04 22:14:40
    素敵な電車の旅
    白い華さん、こんにちは。

    結婚記念日に素敵な小旅行をされたんですね。
    新しく出来た電車に昔ながらの電車、
    対照的だけどどちらも風情がありますね。
    終点まで行って、そこにある物は…
    って想像するだけでワクワクしてしまいました。
    電車一つでもこんなに面白い体験ができるなんて思いませんでした。

    白い華さんのこの旅行記で電車で巡る東京の旅、
    楽しませていただきました。

    バートン

    白い華

    白い華さん からの返信 2008/06/04 23:21:11
    RE: 素敵な電車の旅
     今晩は。 
     いやぁ〜、 お恥ずかしい! 限り デ〜ス。 
     「都営 一日! 乗車券」を 乗り まくる・・・ 
     ホント、「近場!の 貧乏さんの 小さな 旅!」と なってしまいましたネ〜。(笑)

     そういえば、都電と 舎人ライナーは 
    ーーー東京でも 新旧の 電車! ですね〜。
     そんな 対比が なかなか 面白い!ですよね〜。

     この 日は ホテル・ランチ!の 後は、
    ーーー原宿 辺り!の お洒落な ストリート!を 旦那様に お散歩させようか・・・と、 考えていましたが、 
     多分、 主人には あまりにも 不似合い!過ぎ で 
    「(原宿を はじめ、 東京の 街!の お散歩は・・・)退屈するだろう・・・」と、 マジ! 心配!!!だったの です。

     「午後は、都営 電車 シリーズ!で 過ごしたい」という 旦那の 発案!(発言)に 正直 ホッ!と いたしました。
     ただ、 電車に 乗せてれば(乗ってれば)・・・
     いいのですから。。。(爆)

     バートンさんの 最新の 旅行記 「原宿の お散歩」も 
     原宿の 見たもの!を 「バートンさん なり!の 稀!な センス」で 捕らえ、
    ーーーお写真も お話!も 感銘を 受けました。(♪)
       ホント、 良かったデスよ〜。

        これからも ヨロシク お願いします。  
  • 前日光さん 2008/06/03 22:33:04
    お馴染みの所がけっこうありました!
    こんばんは〜!

    都電、王子駅前から伯母の家のある梶原まで、大学時代
    小遣いがピンチ!になると、よく出かけました。
    その伯母も今は、もう彼岸の人です。

    羽二重団子は漱石の「我が輩は猫である」に出てくるので、
    数年前、友人と3人で芋坂も通って、わざわざお団子を
    食べに行きました。
    和服を着た、どこかのお店の旦那様らしき人が、日本庭園を
    眺めながらお茶と団子を食しておりました。
    粋でしたよぉ〜、でも、ちょっとキザ?

    浅草駅は、栃木県民である私の上京時の最寄り駅です。
    水上バス乗り場も、人様のブログで見ると、なんだか
    風情もあるように見受けられ・・・

    東京も、この辺りはいいですよねぇ。
    娘が根津にアパートを見つけ、4月から住んでいます。
    この間も、娘のアパートから上野公園に行ってきました。

    とてもよい東京の町や電車を見せていただきました。
    ありがとうございます(^_^)v

    白い華

    白い華さん からの返信 2008/06/04 19:44:47
    RE: お馴染みの所がけっこうありました!
     今晩は。
     お父様と 探した! お嬢様の 下宿は、 根津 界隈・・・。ですか〜。
     この 辺り!に 住む とは、 
     ーーー何だか 学生 時代〈青春時代)の いい 思い出!が 沢山 出来そうで ホント 良い 場所!を 選びましたネェ。(♪)

     都電も 夫婦で もう 40年ぶり 位!の 子供時代 以来!だったので とっても 感激! しました。

     乗ってる!と、乗客も 人々に 「一言!」が 優しい! 運転手も そして、 古くさい!? でも 雰囲気 タップリ!な (チケット類!の いれてあるらしい 黒い! 年季 入り!の 革の カバン も・・・)
     庶民的な 飾らない! 『普段着の ムード』が 最高!でした。 
     丁度 薔薇が 満開!の 時期で、 
     ガタゴト・・・、都電の 暖かい!人々と 走る! ひと時、 素敵!でした〜。

     前日光さんは、日光 近辺!ということは −−−やっぱり 東武線!でしょうね〜。
     だったら、 東武 浅草駅!は、 東京への 入り口!で 良く 行かれる 訳ですね〜。

     私も 小さい 時、
    ーーー毎日 東京・下町の 我が家!に 仕事に やって来る! おじいちゃん(祖父)と 良く 浅草から 東武線で 埼玉県の 祖父 宅!に 行ったものです・・・。
     私にも 思い出 深い! 東武 浅草駅 デス。
     週末は 良く 東京は 若夫婦 だけ!で、 姉と 私は、埼玉の 田舎へ・・・。

     東京へ 戻る時はーーー東武線が 北千住から 地下鉄・日比谷線に 入る! ルートが 好きでした。
     日比谷線の お洒落な 銀色の 車体。
     そして 上野 松坂屋で 姉妹は おもちゃ!を 買ってもらう。
     松坂屋の 大食堂!で お子様 ランチ。 
     おなかが すいてないと、上野・風月堂で 横広!の ガラスの 器!に のった 「プリン・アラモード」の ドチラかを 食べて・・・、

     松坂屋の 側から、春日 通り!を 走る! 都電で 実家へと 向かう・・・。 
     「懐かしい! 子供時代の 思い出!」が 前日光さんと お話!していたら 蘇って 来ました。
     祖父母を 久しぶり!に 思い出し、
     こんな 「ココロの 想い」も いいもの ですね。

     何だか 有難うございます と、 言いたくなります。〈ペコリ)

     これからも ヨロシク お願いします。  
  • kodeyanさん 2008/05/28 07:59:04
    1日乗車券で出かけたくなってきました
    白い華さん こんにちは

    都電ってフェイスが愛らしいですね。
    気になっていた舎人ライナーの写真も沢山見れて
    嬉しいです〜
    どちらも東京都マークのイチョウがありますね。
    私もサラリーマンが座っていた一番!いい 席!
    に座りたい(笑)

    プリンス系ホテルって粋だこと。
    結婚記念日にシャンパンだなんて素敵!
    私は都ホテルでしてたけど、1度ディナー招待があったきりで
    その後な〜〜んにもないですもん。

    『ゆうゆう』見てみますね!

    ではでは☆彡

    白い華

    白い華さん からの返信 2008/05/28 19:09:36
    RE: 1日乗車券で出かけたくなってきました
     今晩は。
     都電!は 江ノ電 !と 似ているところが あるかも・・・?
     ガタゴト 走る! 都電 
     ーーー東京の 庶民的な 地域!を 走り、まぁ〜、次の 停留所!が 近い コト〜〜。 そして、地下鉄!みたいに 深く 潜り込んで いないので、 階段の 段差の わずらわしさ!など 無くて
    ・・・ お年寄り!の 皆さん には 最高!の 乗り物・・・。
    と 感じました。 

     そういえば、 kodeyanさん、 先日 義母を お連れ!しての 
    北陸・能登 & 富山 の 旅!で 
     富山の 新しい!乗り物 「LIGHT RAIL TRANSIT」という 新しい! 乗り物・・・。
     富山では この 乗り物を 導入!して 街として 大成功だ〜。と テレビで 見ていたので 旅行記!を 興味深く 拝見しました。

     こうゆう 乗り物!が 出来ると、 田舎では ライバルの 路線バス!が サッパリ!とか・・・、なかなか 共存は 難しいようですよね〜。
     でも 富山は うまくいっている!との お話・・・。日本 各地!から 富山に 視察!に 来るんですって・・。いいですよね〜。

     「舎人 ライナー」は、 片道 300円以上 するので、是非、「都営 一日 チケット 〈700円)」で お出掛け! 下さい。

     その時は 駅舎!で 「みんくる」という 東京の 路線バスの 地図!を 貰っておくと、 便利! デス。
     この 地図には、 「東京の 主な 駅から どんな バス 路線!が 発着しているのか」 書いてあるので ここ!を 研究史、ソレ!を 地図で 辿ってみると、 「走っている! バスルート」が 地図上!で 確認 出来ます・・・。

     路線 バスも いろんな 風景!が 楽しい!ですよね〜。
     私の 好きな コース!は 「浜松町駅から レインボー・ブリッジを 路線バスで 渡り、お台場に 行く ルート。」なんです。
     コレは、「ブリッジの 海上・クルリ 一周!」体験!も あり、 面白い! と 思います。

     プリンス・ホテルは 何年 たっても ずっと、 結婚 記念日!の 時は こんな 感じ!で 嬉しいですよね。
     かつては、 レストランを 予約しておくと、 直径15cm位の イチゴの ケーキ!も プレゼント してくれていました。 今は、ソコまでは しなくなりましたが・・・。(笑)

     kodeyanさんの 素敵な 旅! これからも 期待しています。
     それでは また

白い華さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP