京都駅周辺旅行記(ブログ) 一覧に戻る
京都駅近辺の梅小路公園内にある「梅小路蒸気機関車館」。<br />電車好きの息子の為に行ってきました。<br />やはりお客はちびっ子連れが多く、外国人観光客(団体ではなく)の姿もチラホラ。<br /><br />入場料は、大人400円・子供100円(4歳以上)<br />館内は、扇形車庫の中に機関車が展示されていて、屋外にも数台機関車が止まっています。<br />「SLスチーム号」という、展示機関車乗車もあり(乗車料金:大人200円、子供100円)<br /><br />館内はそれ程広くなく、機関車が展示されているだけなので、見学所要時間は1時間〜1時間半程度かな。<br />入場料も高くないし、電車好きの子がいれば、京都駅近くまで来た時にでも一度寄ってみる価値はあると思います。<br /><br />梅小路蒸気機関車HP<br />http://www.mtm.or.jp/uslm/

京都 梅小路蒸気機関車館

2いいね!

2008/03 - 2008/03

3217位(同エリア3748件中)

0

23

つばめうお

つばめうおさん

京都駅近辺の梅小路公園内にある「梅小路蒸気機関車館」。
電車好きの息子の為に行ってきました。
やはりお客はちびっ子連れが多く、外国人観光客(団体ではなく)の姿もチラホラ。

入場料は、大人400円・子供100円(4歳以上)
館内は、扇形車庫の中に機関車が展示されていて、屋外にも数台機関車が止まっています。
「SLスチーム号」という、展示機関車乗車もあり(乗車料金:大人200円、子供100円)

館内はそれ程広くなく、機関車が展示されているだけなので、見学所要時間は1時間〜1時間半程度かな。
入場料も高くないし、電車好きの子がいれば、京都駅近くまで来た時にでも一度寄ってみる価値はあると思います。

梅小路蒸気機関車HP
http://www.mtm.or.jp/uslm/

交通手段
自家用車

PR

  • 館内扇形車庫は、トーマスと同じ。<br />車庫前にはもちろん転車台もあります。<br />やはり電車好きの子が来るからか、「トーマスと一緒〜」なんて声も聞こえてきます。

    館内扇形車庫は、トーマスと同じ。
    車庫前にはもちろん転車台もあります。
    やはり電車好きの子が来るからか、「トーマスと一緒〜」なんて声も聞こえてきます。

  • 車庫内に展示されている機関車たち

    車庫内に展示されている機関車たち

  • 中には格式高そうな機関車も・・・<br />前に菊の紋付。<br />皇室関係でしょうか?

    中には格式高そうな機関車も・・・
    前に菊の紋付。
    皇室関係でしょうか?

  • 車庫内の機関車には、運転席に上がれる階段が付いてます

    車庫内の機関車には、運転席に上がれる階段が付いてます

  • 屋外のSL乗り場<br /><br />向かって左が、本日乗車できる機関車<br />右は、小さな機関車。<br /><br />場内放送で、この小さな機関車について説明がありましたが、全く覚えてませんf^^;<br />小さくて人気があるとか、どうのこうの・・・

    屋外のSL乗り場

    向かって左が、本日乗車できる機関車
    右は、小さな機関車。

    場内放送で、この小さな機関車について説明がありましたが、全く覚えてませんf^^;
    小さくて人気があるとか、どうのこうの・・・

  • その小さな機関車が、線路を進んで転車台へ行きます

    その小さな機関車が、線路を進んで転車台へ行きます

  • 転車台で回転する、小さな機関車<br /><br />その後、バックして後ろの機関庫へと入庫していきました。

    転車台で回転する、小さな機関車

    その後、バックして後ろの機関庫へと入庫していきました。

  • 屋外の線路上にも、いくつかの機関車が止まっています。<br /><br />これは「デゴイチ」<br />すっごく大きい!<br />

    屋外の線路上にも、いくつかの機関車が止まっています。

    これは「デゴイチ」
    すっごく大きい!

  • 体験乗車できる機関車は、館内に展示されている機関車が順番に使用されるそうです。<br /><br />だからなのか、整備の人がきちんと整備や補修などもされていました。

    体験乗車できる機関車は、館内に展示されている機関車が順番に使用されるそうです。

    だからなのか、整備の人がきちんと整備や補修などもされていました。

  • 機関車のほかに、JRの車両が1両、客車休憩所としてあります。

    機関車のほかに、JRの車両が1両、客車休憩所としてあります。

  • さあ、そろそろスチーム号の体験乗車の時間が近づいてきました!

    さあ、そろそろスチーム号の体験乗車の時間が近づいてきました!

  • 石炭をスコップでSL前部(真っ赤に燃えているところ)に入れる作業をされていました。

    石炭をスコップでSL前部(真っ赤に燃えているところ)に入れる作業をされていました。

  • これが、体験乗車の際の客車ですf^^;<br />3両です。

    これが、体験乗車の際の客車ですf^^;
    3両です。

  • SLスチーム号<br />結構期待して乗りました。<br />場内1周位してくれるのかなぁ〜?なんて。<br /><br />が、しかし、、<br />ほぼ直線を少し走るだけ。<br />カーブの時に、機関車がよく見えるようにと、2両目の一番前に陣取りましたが、全く意味はありませんでした。<br /><br />

    SLスチーム号
    結構期待して乗りました。
    場内1周位してくれるのかなぁ〜?なんて。

    が、しかし、、
    ほぼ直線を少し走るだけ。
    カーブの時に、機関車がよく見えるようにと、2両目の一番前に陣取りましたが、全く意味はありませんでした。

  • 車窓の窓から(゜▽゜)<br /><br />線路横には梅小路公園があります。<br />梅の木の他、桜の木も結構ありましたので、桜の季節は綺麗でしょうね。<br /><br />発車後5分も経たないうちにSLは止まりました。<br />3両目の一番後ろにラジカセが置いてあり、止まってる間、そのラジカセからSLの説明などが流れていました。<br />殆どの人が聞いてませんでしたが。。。<br />っていうか、所詮ラジカセなので、何言ってるのかよく聞こえないってのもあるんですが。<br /><br />説明が終わると、今度はSLを先頭に発車駅に戻ります。<br />

    車窓の窓から(゜▽゜)

    線路横には梅小路公園があります。
    梅の木の他、桜の木も結構ありましたので、桜の季節は綺麗でしょうね。

    発車後5分も経たないうちにSLは止まりました。
    3両目の一番後ろにラジカセが置いてあり、止まってる間、そのラジカセからSLの説明などが流れていました。
    殆どの人が聞いてませんでしたが。。。
    っていうか、所詮ラジカセなので、何言ってるのかよく聞こえないってのもあるんですが。

    説明が終わると、今度はSLを先頭に発車駅に戻ります。

  • 到着後、機関車は石炭と水を補給する為、ターンテーブルで回転し、石炭補給の場所までバックで進みます。<br /><br />この作業は、最終運転後に行われるそうです。

    到着後、機関車は石炭と水を補給する為、ターンテーブルで回転し、石炭補給の場所までバックで進みます。

    この作業は、最終運転後に行われるそうです。

  • 補給の場所へ到着

    補給の場所へ到着

  • 停車している機関車の下から、すごい量の水が流れ出しています

    停車している機関車の下から、すごい量の水が流れ出しています

  • 石炭が積まれているところから作業車が石炭をすくい、機関車に石炭を入れているところです。<br />今は作業者があるけど、昔は手作業でされていたんでしょうか?

    石炭が積まれているところから作業車が石炭をすくい、機関車に石炭を入れているところです。
    今は作業者があるけど、昔は手作業でされていたんでしょうか?

  • 石炭を積んだ後は、再びターンテーブルを通り、機関庫へと入っていきます。<br /><br />機関車の汽笛は近くで聞くと想像以上に大きく、ちびっ子達はびっくりしてました。<br />怖いよ〜なんていってる子も。<br />家の息子も、最初のうちは怖がってました。<br /><br />黒煙が出てるときは、結構臭いです。

    石炭を積んだ後は、再びターンテーブルを通り、機関庫へと入っていきます。

    機関車の汽笛は近くで聞くと想像以上に大きく、ちびっ子達はびっくりしてました。
    怖いよ〜なんていってる子も。
    家の息子も、最初のうちは怖がってました。

    黒煙が出てるときは、結構臭いです。

  • 機関庫の中には、Nゲージジオラマもあり。

    機関庫の中には、Nゲージジオラマもあり。

  • 機関車の後方に新幹線が走ってます。<br />ここは京都駅が近い上に線路もすぐそばにあるため、京都駅発着の新幹線や特急電車など、頻繁に走っているのを見ることも出来ます。<br />貨物列車も走っていて、子供は喜んでみてました。

    機関車の後方に新幹線が走ってます。
    ここは京都駅が近い上に線路もすぐそばにあるため、京都駅発着の新幹線や特急電車など、頻繁に走っているのを見ることも出来ます。
    貨物列車も走っていて、子供は喜んでみてました。

この旅行記のタグ

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP