柳井・上関旅行記(ブログ) 一覧に戻る
柳井観光といえば、白壁の町とフラワーランド(今回は行きません)ですが、他にも隠れた(といっていいのか?)観光名所があります。<br />午後からは、茶臼山古墳と旧大畠町の僧月性ゆかりの地を巡ります。<br /><br />※表紙のみ作成。本文は当分かかりそうです。<br />

02茶臼山古墳と僧月性をめぐる(研修旅行2008その2)

0いいね!

2008/03/02 - 2008/03/02

120位(同エリア123件中)

0

20

くに・クマ

くに・クマさん

柳井観光といえば、白壁の町とフラワーランド(今回は行きません)ですが、他にも隠れた(といっていいのか?)観光名所があります。
午後からは、茶臼山古墳と旧大畠町の僧月性ゆかりの地を巡ります。

※表紙のみ作成。本文は当分かかりそうです。

交通手段
観光バス 徒歩

PR

  • 柳井白壁の町並めぐりの後は茶臼山古墳、の前に昼食。<br />会場は、柳井クルーズホテルです。<br />1度泊まったことがあります。<br />新婚間もない頃だから・・・一体いつの時代?

    柳井白壁の町並めぐりの後は茶臼山古墳、の前に昼食。
    会場は、柳井クルーズホテルです。
    1度泊まったことがあります。
    新婚間もない頃だから・・・一体いつの時代?

  • 本日の昼食。<br />大体いつものパターンでいくと、1000〜1500円くらいのはず。

    本日の昼食。
    大体いつものパターンでいくと、1000〜1500円くらいのはず。

  • 柳井で釜飯なら、蛸とか鯛とかと期待したけど、めちゃくちゃシンプルな釜飯でした。<br />お味はよかったけど。

    柳井で釜飯なら、蛸とか鯛とかと期待したけど、めちゃくちゃシンプルな釜飯でした。
    お味はよかったけど。

  • ロビーにディスク型のオルゴールがありました。<br />20円入れると1曲演奏してくれます。<br />なかなかいい音でした。

    ロビーにディスク型のオルゴールがありました。
    20円入れると1曲演奏してくれます。
    なかなかいい音でした。

  • 山を上がって、茶臼山古墳へ。<br />思ったほど、悪い道ではありませんでした。

    山を上がって、茶臼山古墳へ。
    思ったほど、悪い道ではありませんでした。

  • 前方後円墳の古墳の上に埴輪が立てられています。<br />もちろん埴輪は複製品ですが、できた当時を再現しているそうです。

    前方後円墳の古墳の上に埴輪が立てられています。
    もちろん埴輪は複製品ですが、できた当時を再現しているそうです。

  • 埴輪っていうと、人型なのを想像しがちですが。こちらで出土しているのは、家型だったり円筒だったり、装飾品が付いてたりと色々なようです。

    埴輪っていうと、人型なのを想像しがちですが。こちらで出土しているのは、家型だったり円筒だったり、装飾品が付いてたりと色々なようです。

  • 多分、蓋(きぬがさ)形埴輪だったと思うんだけど・・・

    多分、蓋(きぬがさ)形埴輪だったと思うんだけど・・・

  • 念願のマイホーム・・・にするには、つかえてるので無理か。

    念願のマイホーム・・・にするには、つかえてるので無理か。

  • 瀬戸内海のコンビナートが見えます。<br />この古墳が造られた時は、もっと海に近かったことでしょう。

    瀬戸内海のコンビナートが見えます。
    この古墳が造られた時は、もっと海に近かったことでしょう。

  • 資料館があるので立ち寄ります。<br /><br />ここは金・土・日・祝日しか開いてないのでご注意を。<br />

    資料館があるので立ち寄ります。

    ここは金・土・日・祝日しか開いてないのでご注意を。

  • 古墳の全景。<br />かなり大きいです。<br />円墳のところに2箇所埋葬施設があったそうです。

    古墳の全景。
    かなり大きいです。
    円墳のところに2箇所埋葬施設があったそうです。

  • ここから出土した銅鏡。<br />もちろんレプリカですが。<br />4枚見つかった銅鏡のうちの1枚は、当時日本最大だったそうです。

    ここから出土した銅鏡。
    もちろんレプリカですが。
    4枚見つかった銅鏡のうちの1枚は、当時日本最大だったそうです。

  • 茶臼山古墳は、明治25年に少年二人が穴を発見したことから見つかりました。<br />その時の発掘隊の写真が展示してありました。<br />資料館の職員さんの話によると、少年のうちの一人は三角餅のお店の店主(といっても、既に故人)だそうです。<br />

    茶臼山古墳は、明治25年に少年二人が穴を発見したことから見つかりました。
    その時の発掘隊の写真が展示してありました。
    資料館の職員さんの話によると、少年のうちの一人は三角餅のお店の店主(といっても、既に故人)だそうです。

  • 茶臼山古墳を後にして、

    茶臼山古墳を後にして、

  • もうちょっと東側、旧大畠町にある、僧月性ゆかりの清狂草堂へ。<br />刀を持った月性の像は道を通るたびに目に入ってたので、そこからすぐなんだろうと思ってたら、意外と離れてて、乗ってたバスも右往左往して到着。

    もうちょっと東側、旧大畠町にある、僧月性ゆかりの清狂草堂へ。
    刀を持った月性の像は道を通るたびに目に入ってたので、そこからすぐなんだろうと思ってたら、意外と離れてて、乗ってたバスも右往左往して到着。

  • 月性のことは幕末の僧ってことくらいしか知らなかったんですが、この碑に刻まれた月性作「男児立志の詩」の「人間至る処青山あり」は聞いたことがありました。<br /><br />自分が思ってた意味(人間どこでも活躍する場はある)は、実は全然違うということも分かりました^^;<br />

    月性のことは幕末の僧ってことくらいしか知らなかったんですが、この碑に刻まれた月性作「男児立志の詩」の「人間至る処青山あり」は聞いたことがありました。

    自分が思ってた意味(人間どこでも活躍する場はある)は、実は全然違うということも分かりました^^;

  • 月性が開塾した私塾、時習館(清狂草堂)。<br />私塾と言えば吉田松陰の松下村塾が有名ですが、松陰とも親交厚かったそうです。

    月性が開塾した私塾、時習館(清狂草堂)。
    私塾と言えば吉田松陰の松下村塾が有名ですが、松陰とも親交厚かったそうです。

  • 昔の学舎はどこも質素です。

    昔の学舎はどこも質素です。

  • このポーズが有名、というか、これしか見たことない訳ですが。<br />剣舞をやってる姿だそうです。<br /><br />ちなみにこの資料館、人が来ないと開かないようです。

    このポーズが有名、というか、これしか見たことない訳ですが。
    剣舞をやってる姿だそうです。

    ちなみにこの資料館、人が来ないと開かないようです。

この旅行記のタグ

0いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP