京都旅行記(ブログ) 一覧に戻る
仕事で西賀茂まで出た帰りにすぐそばにある正伝寺へ向かいました。この2日ほど京都は雪がちらほら降ったりやんだりですが、<br />この辺りまでくればもしかしたら雪景色が見られるかもしれないとちょっと期待しながら歩いてゆくと…<br />残っていました。残雪が…いい感じです。<br />これならお庭も期待できそうと心が弾みます。<br />正伝寺はいつ訪れても静かないいお寺で本当はあまりお教えしたくないのですが、最近はタクシーの運転手さんのお勧めで訪れている方もあるようです。<br />雪はあるけれど空は青い。最高です。しかも大好きな蝋梅も咲いていました。相変わらず拝観者も少なそうです。<br />私たちと入れ違いに1組お帰りになり、しばらく貸し切り状態で静かなお庭を堪能させて頂きました。比叡山もくっきりと雪化粧した姿を見せてくれています。<br /><br />臨済宗南禅寺派<br />吉祥山 正伝護国禅寺は鎌倉時代の弘安5年(1282)に創建された。方丈は承応2年(1653)に伏見桃山城にあった遺構でそれを移建して本堂としたものだそうです。(重要文化財)<br /><br />一般的には獅子の児渡しの庭園と血天井がよく知られています。<br />方丈の襖絵は狩野山楽筆による淡彩山水画(重文)で中国杭州西湖が描かれています。近くで見ることができますが撮影は出来ません。<br /><br />動画はこちらから<br />下記のサイトを開いて、ムービーサーチ欄に【jyugon】と入力し検索して下さい。該当の動画のタイトルが出ますので選択してご覧下さい。<br />http://www.moviecaster.net/index.php<br /><br />

小雪舞う散策 part1 正伝寺へ

14いいね!

2008/01/26 - 2008/01/26

17843位(同エリア44202件中)

18

66

jyugon

jyugonさん

仕事で西賀茂まで出た帰りにすぐそばにある正伝寺へ向かいました。この2日ほど京都は雪がちらほら降ったりやんだりですが、
この辺りまでくればもしかしたら雪景色が見られるかもしれないとちょっと期待しながら歩いてゆくと…
残っていました。残雪が…いい感じです。
これならお庭も期待できそうと心が弾みます。
正伝寺はいつ訪れても静かないいお寺で本当はあまりお教えしたくないのですが、最近はタクシーの運転手さんのお勧めで訪れている方もあるようです。
雪はあるけれど空は青い。最高です。しかも大好きな蝋梅も咲いていました。相変わらず拝観者も少なそうです。
私たちと入れ違いに1組お帰りになり、しばらく貸し切り状態で静かなお庭を堪能させて頂きました。比叡山もくっきりと雪化粧した姿を見せてくれています。

臨済宗南禅寺派
吉祥山 正伝護国禅寺は鎌倉時代の弘安5年(1282)に創建された。方丈は承応2年(1653)に伏見桃山城にあった遺構でそれを移建して本堂としたものだそうです。(重要文化財)

一般的には獅子の児渡しの庭園と血天井がよく知られています。
方丈の襖絵は狩野山楽筆による淡彩山水画(重文)で中国杭州西湖が描かれています。近くで見ることができますが撮影は出来ません。

動画はこちらから
下記のサイトを開いて、ムービーサーチ欄に【jyugon】と入力し検索して下さい。該当の動画のタイトルが出ますので選択してご覧下さい。
http://www.moviecaster.net/index.php

PR

  • 西賀茂のある正伝寺です。久しぶりに訪れました。<br />残雪があるのでお庭も期待できそうです。<br />

    西賀茂のある正伝寺です。久しぶりに訪れました。
    残雪があるのでお庭も期待できそうです。

  • アオキの実のつやつやの赤が綺麗です。

    アオキの実のつやつやの赤が綺麗です。

  • この石燈籠には十二支が刻まれています。

    この石燈籠には十二支が刻まれています。

  • 子、丑

    子、丑

  • 寅、卯

    寅、卯

  • 辰、巳

    辰、巳

  • 午、未

    午、未

  • 申、酉

    申、酉

  • 戌、亥

    戌、亥

  • ここからさらに奥へ向かいます。<br />聞こえるのは鳥の声だけです。

    ここからさらに奥へ向かいます。
    聞こえるのは鳥の声だけです。

  • うっすらと雪が…<br />

    うっすらと雪が…

  • 可愛らしい狸がお出迎え<br />

    可愛らしい狸がお出迎え

  • 鐘楼

    鐘楼

  • 柚子?

    柚子?

  • 嬉しい事にここにも蝋梅が咲いていました。<br />青空に映えて綺麗です。<br />いい香り…

    嬉しい事にここにも蝋梅が咲いていました。
    青空に映えて綺麗です。
    いい香り…

  • 白山吹の実<br />冬枯れした木に黒い実が 4 つずつなっています。<br />花の咲く頃にまた来ようっと…

    白山吹の実
    冬枯れした木に黒い実が 4 つずつなっています。
    花の咲く頃にまた来ようっと…

  • 入口付近には可愛らしいオブジェがあちこちに<br />

    入口付近には可愛らしいオブジェがあちこちに

  • ビーズで編んだ草履

    ビーズで編んだ草履

  • 二打しましたがどなたも出ていらっしゃいません。<br />私たちだけしかいないので受付に拝観料を置かせて頂き中へ入らせて頂きました。

    二打しましたがどなたも出ていらっしゃいません。
    私たちだけしかいないので受付に拝観料を置かせて頂き中へ入らせて頂きました。

  • 誰もいない静かなお庭です。雪化粧した比叡山もくっきり見えています。<br />鳥の声以外何の音もしません。<br />凛とした空気がいい気持です。<br />獅子の児渡し庭園…小堀遠州作(江戸初期)<br />白砂敷平庭でサツキの刈込によって七五三調を表した枯山水で比叡の霊峰を取り入れた借景式庭園です。禅寺にふさわしく静かに心の声に耳を傾けてみるのもいいのではないでしょうか?

    誰もいない静かなお庭です。雪化粧した比叡山もくっきり見えています。
    鳥の声以外何の音もしません。
    凛とした空気がいい気持です。
    獅子の児渡し庭園…小堀遠州作(江戸初期)
    白砂敷平庭でサツキの刈込によって七五三調を表した枯山水で比叡の霊峰を取り入れた借景式庭園です。禅寺にふさわしく静かに心の声に耳を傾けてみるのもいいのではないでしょうか?

  • 桃山城遺構 血天井<br />関ヶ原の戦の直前、伏見城に立て籠もった徳川方の1200余名が落城の際、割腹し果てた廊下の板を天井としたもので、今尚残るおびただしい血痕は当時の悲惨な武士道を物語っています。

    桃山城遺構 血天井
    関ヶ原の戦の直前、伏見城に立て籠もった徳川方の1200余名が落城の際、割腹し果てた廊下の板を天井としたもので、今尚残るおびただしい血痕は当時の悲惨な武士道を物語っています。

  • 雪が降ってきました。

    雪が降ってきました。

  • どれくらい時間が過ぎたでしょうか…<br />贅沢な時間を過ごすことが出来ました。<br />ここはいつ来ても本当に静かで心癒される場所です。<br /><br />私たちの後から3人いらっしゃっただけでした。<br />お庭を見ているだけで心がすーっとしてきますよ。

    どれくらい時間が過ぎたでしょうか…
    贅沢な時間を過ごすことが出来ました。
    ここはいつ来ても本当に静かで心癒される場所です。

    私たちの後から3人いらっしゃっただけでした。
    お庭を見ているだけで心がすーっとしてきますよ。

  • トイレにもちょっとした心使いが嬉しいです。

    トイレにもちょっとした心使いが嬉しいです。

  • またまた狸です。きっとお好きなんでしょうね。

    またまた狸です。きっとお好きなんでしょうね。

  • こちらは亀です。

    こちらは亀です。

  • 植物園でも見つけたあのラピスラリです。<br />名前がまだ思い出せない…<br /><br />シベックさんの書き込みでやっとすっきりしました。<br />ジャノヒゲ(蛇の鬚)です。<br />シベックさんありがとうございます。

    植物園でも見つけたあのラピスラリです。
    名前がまだ思い出せない…

    シベックさんの書き込みでやっとすっきりしました。
    ジャノヒゲ(蛇の鬚)です。
    シベックさんありがとうございます。

  • 小雪が降ってきています。来た道を戻ります。

    小雪が降ってきています。来た道を戻ります。

  • 朱色のお社は八幡さんがお祀りしてありました。<br /><br />久しぶりの正伝寺で充分満ち足りた時間を過ごしたのですが、時間が少しあるのでここから近い光悦寺に行ってみることにしました。<br /><br />つづく…

    朱色のお社は八幡さんがお祀りしてありました。

    久しぶりの正伝寺で充分満ち足りた時間を過ごしたのですが、時間が少しあるのでここから近い光悦寺に行ってみることにしました。

    つづく…

この旅行記のタグ

関連タグ

14いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (18)

開く

閉じる

  • ツーリスト今中さん 2008/05/19 23:12:07
    静寂の時空
    今晩は!

    冬景色の静かな佇まいが似合いますね。
    比叡山の雪景色が借景とは何と贅沢なことでしょう。

    信心のない私ですが
    心洗われ、厳かな気持ちに
    なれるjyugonさんの旅行記でした。

    当然の一票です。

    jyugon

    jyugonさん からの返信 2008/05/20 01:53:47
    RE: 静寂の時空
    今中さん 今晩は〜
    ご覧下さり、一票までありがとうございます。

    > 冬景色の静かな佇まいが似合いますね。
    > 比叡山の雪景色が借景とは何と贅沢なことでしょう。

    > 信心のない私ですが
    > 心洗われ、厳かな気持ちに
    > なれるjyugonさんの旅行記でした。

    ここは贅沢な空間だと思います。
    私にとってはとても大事な場所です。
    私とて特に深い信仰心があるわけではないのですが
    ここはまさに静寂を楽しめる場所なのです。
    普段の生活は否応なく音に包まれているので
    自然の音しか聞こえない空間はとても贅沢ですね。

    しかもここはお寺です。
    やはり違う空気が流れている感じがします。
    どんな季節に行ってもそれぞれに良さがあります。

    たまたまrokoさん、はんなりさんが違う季節に訪れていらっしゃるので
    お願して相互トラックバックさせて頂きました。
    お二人の旅記もぜひどうぞ。m(__)m

    jyugon
  • rokoさん 2008/05/14 19:45:27
    冬の正伝寺
    jyugonさん こんばんは〜
    トラックバックありがとうございました。

    真冬の正伝寺 素敵ですね!
    実に観察が細かくて丁寧、
    さすがjyugonさん 

    谷村新司さんが一番のおすすめのお寺だったのですね、
    知らなかったです。
    谷村さんもお寺に詳しい方なんですね〜

    ここのアプローチが好きです、
    そして人がいないのがいいですね。
    私が訪れたときは紅葉シーズン、どこのお寺も人でいっぱいでしたが
    ここだけはひっそり
    そしてあのお庭、
    魅せられました!

    少し不便ですがまた行ってみたくなりました。



       roko

    jyugon

    jyugonさん からの返信 2008/05/14 21:28:57
    RE: 冬の正伝寺
    rokoさん こんばんは〜

    > トラックバックありがとうございました。
    こちらこそありがとうございました。
    3シーズンそろって自画自賛…

    > 谷村新司さんが一番のおすすめのお寺だったのですね、
    > 知らなかったです。
    > 谷村さんもお寺に詳しい方なんですね〜

    私がまだ20代前半の頃でしたが、どうしても行きたくて訪れたのです。
    当時は東京在住でしたが、そこまでしても来たかったお寺でした。
    初めて体験する世界、空気感 、若かったからこそかもしれませんが
    心に強く焼きついております。

    > ここのアプローチが好きです、
    > そして人がいないのがいいですね。
    > 私が訪れたときは紅葉シーズン、どこのお寺も人でいっぱいでしたが
    > ここだけはひっそり
    > そしてあのお庭、
    > 魅せられました!
    >
    > 少し不便ですがまた行ってみたくなりました。

    ちょっと心が疲れた時に訪れると
    なんだかほっとするそんな素敵な場所ですね。

    本当のことを言うとあんまり知られたくない場所でもありますが
    まぁ、観光バスが訪れるようなことはないでしょうから…

    暑い真夏にも行ってみたいかなと思っています。

    jyugon
  • crosswordさん 2008/05/12 05:11:15
    正伝寺いいですね〜。
    jyugonさんへ

    はじめまして、crosswordと申します。
    jyugonさんの旅行記を見せていただきながら、
    京都の良さを堪能しています!

    その中でも、正伝寺すごくいいですね。
    私はまだ行ったことはありませんが、もうずいぶん前に
    MBSラジオで、谷村新司さんが一番のおすすめのお寺として
    取り上げていました。いつか行ってみたいあ〜と
    思いながらそのままになっていました。
    当時は地図に名前が出ている程度でした。

    今年はぜひ訪れてみたいと思っています。

    crossword


    jyugon

    jyugonさん からの返信 2008/05/12 22:08:35
    RE: 正伝寺いいですね〜。
    crosswordさん はじめまして こんばんは〜

    > jyugonさんの旅行記を見せていただきながら、
    > 京都の良さを堪能しています!
    > その中でも、正伝寺すごくいいですね。
    > 私はまだ行ったことはありませんが、もうずいぶん前に
    > MBSラジオで、谷村新司さんが一番のおすすめのお寺として
    > 取り上げていました。いつか行ってみたいあ〜と
    > 思いながらそのままになっていました。
    > 当時は地図に名前が出ている程度でした。

    お楽しみ頂けて嬉しいです。
    私が正伝寺を初めて知ったきっかけもは何を隠そう
    谷村新司さんの夜中のラジオ放送でした。(東京 文化放送)
    もう今から30年弱前のことです。
    それから少しして初めて正伝寺を訪れたのはまだ学生の頃でした。
    しかも一人で…
    こんな風に書くととても意味深ですが、
    今となっては若いのに渋い趣味だったなぁと思う位で
    一人で訪れた理由も分からないくらいです。
    でもその当時から心にしみるいい雰囲気が忘れられず
    季節を変えながら何度か訪れています。

    いつ訪れても静かで心がすーっとします。
    上手く説明できないのですが、行ってみたいと思われているのでしたら
    是非機会をお作りになって、訪れて頂きたいと思います。

    私は冬の小雪舞う季節でしたが、はんなりさんが先日行かれていますので
    そちらもご覧頂けるといいかなと思います。
    http://4travel.jp/traveler/rhannari/album/10239619/#

    出来ればお天気の良い日に…借景が綺麗です。

    そちらにもお邪魔させて頂きますね。(*^_^*)

    jyugon

    crossword

    crosswordさん からの返信 2008/05/13 19:42:59
    RE: 正伝寺いいですね〜。
    jyugonさんへ

    さっそくお返事ありがとうございます。
    早朝に返事を書いて送ろうとしたのですが、
    サーバーが混み合って...ということで、
    跳ね返されてしまいました。残念!

    さて、jyugonさんもラジオでしたか、
    しかも30年弱前とのことですが、ビックリです。
    実は私も、何を隠そう(前を隠そう!)30年くらい前のことでした。

    当時、金曜日の22時、MBS毎日放送のラジオで
    「ヤングタウン」という人気の番組があって
    そのパーソナリティーが谷村さんでした。
    トークが実に面白く、また10代にとって刺激的な
    内容に耳を澄ましてドキドキしながら聞いていました。
    その中で、なぜか京都のおすすめの古刹という話題になったとき、
    谷村さんの口から「正伝寺」という名前が出てきました。

    正伝寺?あまりに聞いたことがないお寺だったので、
    さっそく地図で調べたのですが、見つからなく、
    別の大きめの地図でようやく見つかったということです!
    当時は関西に住んでいなかったので行くにもいけないし...。

    それ以来、気にはなっていたのですが、正伝寺という名前
    さえ忘れてしまいそうになっていたところを
    jyugonさんの旅行記で発見したということでした。

    それにしても、すばらしい古刹ですね。
    一度ぜひとも行ってみたいと思います。

    はんなりさんの旅行記も見せていただきましたが、
    季節を通して定期的に訪れてみたいと思わせる雰囲気を
    感じます。

    うれしい旅行記でした。
    ありがとうございました。
    また遊びにきますね!

    crossword
  • ばばろあさん 2008/03/04 18:40:04
    こんばんは。
    jyugonさん

    はじめまして、ばばろあと申します。

    冬の正伝寺拝見させていただきました。
    比叡山がよく撮れていて、懐かしいです。

    私が行ったのは初夏だったのですが、拝観者が誰もいなくて1時間ほどぼーっとしてきました。
    山門からの写真を見せていただいて、、自分が全く見ていなかったシーンが写し出されていて、ボーッとしている自分に苦笑いです。

    2月下旬に京都を訪れたのですが、ホテルの居心地があまりに良くて、すっかりのんびりしてしまい、食べ歩いてばかりでした。

    jyugonさんの旅行記でゆっくり冬の京都楽しませていただきます。
    有難うございました。

    ばばろあ♪



    jyugon

    jyugonさん からの返信 2008/03/05 00:16:12
    RE: こんばんは。
    ばばろあさん はじめまして こんばんは〜
    書き込み、ご褒美ありがとうございます。

    正伝寺は季節に関係なくいい所ですよね。
    ずるいかも知れませんが本当のところ今のままであって欲しいお寺です。

    あそこに人がぞろぞろなんて考えたくないのです…

    2月はどんなご馳走を召し上ったのでしょうか?
    旅記、拝見したいですねぇ〜

    こちらから正伝寺の動画を見られます。
    大したものではありませんがよろしければどうぞm(__)m

    下記のサイトを開いて、ムービーサーチ欄に【jyugon】と入力し検索して下さい。該当の動画のタイトルが出ますので選択してご覧下さい。
    http://www.moviecaster.net/index.php

    これからもどうぞよろしくお願い致します。(*^_^*)

    jyugon
  • ちっちさん 2008/02/01 09:22:13
    贅沢な時間
    jyugonさん、おはようございます。
    素敵なお寺ですね。
    しんと冷たい静寂とか、瑞々しい空気とか、森に響きわたる鳥の声や
    風の音、、足音はどんな風に聞こえたのかなとか、
    あれこれ想像しながら一緒に散策させて頂いたような気分になりました。
    境内の森も庭もjyugonさんが発見された花や実や小物達も、本当に素敵。
    美しいお写真からは、神聖な空気まで漂ってきているようです。
    私も朝から贅沢な時間を過ごすことができました。
    ありがとうございます(^-^)

    jyugon

    jyugonさん からの返信 2008/02/01 23:56:59
    RE: 贅沢な時間
    ちっちさん こんばんは。
    書き込みご褒美ありがとうございます。

    この処、たまたま時間の融通がついて
    毎週末冬ならではの京都を楽しんでおります。

    冬ならではの良さはやはり凛とした空気でしょうね。
    寒さ対策をしていてもはやり冷えますがちょっとこの気持ちよさが
    癖になっています。

    一緒に楽しんで頂けて嬉しい限りです。

    jyugon
  • annakさん 2008/01/31 00:52:24
    お待ちしてました。
    jyugonさん、雪の京都お待ちしてました。
    annakです。

    今年も暖冬でなかなかですが、冬の京都の凛とした
    静けさは最高ですね。
    うまく雪が残っていていい雰囲気が伝わってきます。
    すばらしい旅行記ありがとうございます。

    西賀茂、懐かしい響きです。
    どうしても鷹ヶ峰や上賀茂に隠れがちですが
    いいところですね。
    昔原チャで走り回った京見峠や氷室も大好きなところです。(冬は峠の茶屋はお休みでしょうね?)

    また隠れた京都情報お願いいたします。

    jyugon

    jyugonさん からの返信 2008/01/31 01:51:31
    RE: お待ちしてました。
    annakさん こんばんは〜
    お気遣いありがとうございます。

    やっと雪景色にたどり着きました。
    正伝寺も半信半疑だったのですが足を運んで正解でした。
    annakさんにも喜んで頂けて嬉しい限りです。

    だいぶ認知されてきましたが、まだまだ静かなお寺ですので
    出来ればこのままとっておきたいものです。

    まだアップに至っておりませんが翌日は大原に参りました。
    もちろんたっぷりの雪景色でした。
    しばしお待ち下さいませ。

    今日、美山のライトアップの記事が出ていました。
    事前の申し込みが必要なようでそうなるとちょっと無理かな?
    もう少し検討してみようか、思案中です。

    jyugon

    jyugon

    jyugonさん からの返信 2008/01/31 01:59:20
    峠の茶屋
    そうそう、京見峠の茶屋はしばらくお休みのようです。

    古民家風のいい所ですよね。でもこの時期はちょっと厳しいかな…
    あの日も行ってみたいと思ったのですが時間が遅くなっていたのと
    タイヤが心配で止めました。

    春になったらしばらくぶりに行ってみたいなぁ…
  • morino296さん 2008/01/29 07:28:02
    雪化粧の正伝寺
    jyugonさん

    おはようございます。
    薄っすらと雪化粧の正伝寺、なかなか良いですね。
    寒かったでしょうが、貸切状態でさぞかし堪能されたことでしょうね。

    このお寺は、市バスの一日乗車券と一緒に貰える「バスなび」の一番上に載っていますが、
    まだ行ったことはありません。是非、行ってみたいですね。

    比叡山の雪化粧も綺麗ですね。

    貴重な情報を有難うございました。

    morino296

    jyugon

    jyugonさん からの返信 2008/01/29 17:16:22
    RE: 雪化粧の正伝寺
    こんにちは〜
    書き込み、ご褒美ありがとうございます。

    正伝寺は、今から25年以上前になると思いますが
    若ーい頃に訪れて以来大好きな場所で
    行こうと思えばすぐ行けるのですが、今回も久しぶりに訪れました。

    何かを見るとかというよりも自分と向き合う感のあるお寺でしょう。
    リセットしたい時などには本当にいいと思います。
    この時期は寒すぎますが、少し季節がいい時季に音のない世界を
    感じながら静かにお庭を眺めると心が癒されますよ。

    頭の隅に覚えておかれて機会があったら足を運んでみては如何でしょう。

    morino296さんの今回の冬の京都の旅、楽しみにしています。

    jyugon
  • JOECOOLさん 2008/01/28 22:36:33
    西賀茂の正伝寺....
    jyugonさん、こんばんは。
    JOECOOLです。

    西賀茂の正伝寺って知りませんでした。
    静かでとても素敵な雰囲気のお寺ですね。
    小雪の舞うお庭も素晴らしい!
    (人には教えたくないというお気持ち、よくわかります)

    西賀茂の方にはあまり行く機会もありませんでしたので、
    機会があればぜひ訪れてみようと思います。
    素敵な情報をありがとうございました。

    by JOECOOL

    jyugon

    jyugonさん からの返信 2008/01/29 16:11:00
    RE: 西賀茂の正伝寺....
    JOECOOLさん こんにちは〜
    ありがとうございます。

    >西賀茂の方にはあまり行く機会もありませんでしたので、
    機会があればぜひ訪れてみようと思います。

    今では穴場と言えないかもしれませんが静かでお気に入りの場所です。
    獅子の児渡しの庭園はサツキの刈込ですので花の時期にはまた違った美しさがありますよ。
    JOECOOLさんは京都の南の方でしたよね?この辺りまでお出かけとなると
    ここだけではちょっと寂しいでしょうから、鷹が峰界隈を回られたらいいかもしれませんね。
    美味しい物好きのJOECOOLさんならご存知かもしれませんが、
    近くにフレンチのボルドーもありますよ。

    機会があればぜひどうぞ m(__)m

    jyugon

jyugonさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP