高野山周辺旅行記(ブログ) 一覧に戻る
数年前から、11月になると<br />むしょうに高野山へ出かけたくなります。<br /><br />いつもは、1人で参拝・写経・散策等で<br />のんびり過ごすのですが、<br />紅葉シーズンでもあるし、家族とも<br />予定もあったので、今年は一緒にでかけました・・・<br /><br />南海難波駅より特急に乗って出発!!<br />ちょっとした旅気分♪<br />

高野山へのおでかけ

2いいね!

2007/11/07 - 2007/11/07

946位(同エリア1095件中)

0

30

ミントwaパンダ

ミントwaパンダさん

数年前から、11月になると
むしょうに高野山へ出かけたくなります。

いつもは、1人で参拝・写経・散策等で
のんびり過ごすのですが、
紅葉シーズンでもあるし、家族とも
予定もあったので、今年は一緒にでかけました・・・

南海難波駅より特急に乗って出発!!
ちょっとした旅気分♪

同行者
家族旅行
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
私鉄

PR

  • 今回は、帰りの時間がわからないので、<br />南海電鉄の『高野山フリーサービック』(乗車券)を<br />購入し、出発の特急券を別に買い求め出発♪<br /><br />午前9時15分発 こうや1号に乗車<br /><br />平日ではありますが、<br />意外と人が多いです・・・。<br /><br /><br />※『高野山フリーサービック』<br />南海電鉄の往復乗車券・<br />南海りんかんバス(高野山内フリー乗車券)<br />金剛峰寺・根本大塔・金堂・霊宝館・<br />おみやげ屋(お店限定あり)の割引券付

    今回は、帰りの時間がわからないので、
    南海電鉄の『高野山フリーサービック』(乗車券)を
    購入し、出発の特急券を別に買い求め出発♪

    午前9時15分発 こうや1号に乗車

    平日ではありますが、
    意外と人が多いです・・・。


    ※『高野山フリーサービック』
    南海電鉄の往復乗車券・
    南海りんかんバス(高野山内フリー乗車券)
    金剛峰寺・根本大塔・金堂・霊宝館・
    おみやげ屋(お店限定あり)の割引券付

  • 南海高野線終点『極楽橋』に到着すると<br />ケーブルの乗り場に移動します。<br /><br />時間は、電車の到着と接続しているようです。<br />空気の冷たさが違います・・。<br /><br />『高野山サビック』は、ケーブルの高野山駅まで<br />込みになっています。<br /><br />

    南海高野線終点『極楽橋』に到着すると
    ケーブルの乗り場に移動します。

    時間は、電車の到着と接続しているようです。
    空気の冷たさが違います・・。

    『高野山サビック』は、ケーブルの高野山駅まで
    込みになっています。

  • いよいよ、ケーブルに乗り込みます。<br /><br />かなり急な階段です!<br />またケーブル自体の傾斜もあって<br />何だか、平行感覚がへんな感じ。<br /><br />ご高齢の方には、<br />足元、気を配ってあげた方がよいですね。

    いよいよ、ケーブルに乗り込みます。

    かなり急な階段です!
    またケーブル自体の傾斜もあって
    何だか、平行感覚がへんな感じ。

    ご高齢の方には、
    足元、気を配ってあげた方がよいですね。

  • ケーブルは満員!!<br /><br />あまり外の景色をみることが<br />できなかったけど<br />そっ〜と下を見てみると・・<br />ちょっぴり紅葉してました♪

    ケーブルは満員!!

    あまり外の景色をみることが
    できなかったけど
    そっ〜と下を見てみると・・
    ちょっぴり紅葉してました♪

  • ケーブル高野山駅には、<br />おみやげ物屋さんがありました。<br />(去年は、見かけなかった様な気がしますが)<br /><br />早速、駅前から、<br />南海りんかんバスに乗り換えて<br />『奥の院』に参拝に向います。<br />

    ケーブル高野山駅には、
    おみやげ物屋さんがありました。
    (去年は、見かけなかった様な気がしますが)

    早速、駅前から、
    南海りんかんバスに乗り換えて
    『奥の院』に参拝に向います。

  • バス乗り場からみた、<br />『高野山駅』<br /><br />何だか、雰囲気ありますね〜

    バス乗り場からみた、
    『高野山駅』

    何だか、雰囲気ありますね〜

  • 『奥の院』バス停で下車。<br /><br />紅葉時期もあって、<br />駐車場には、観光バスも沢山止まっていました。<br />訪れる人の数も、平日にしては多かったです。<br /><br />

    『奥の院』バス停で下車。

    紅葉時期もあって、
    駐車場には、観光バスも沢山止まっていました。
    訪れる人の数も、平日にしては多かったです。

  • まずは、手・口を清め<br />奥の院に向って進みます。<br /><br />抜けるような青空で、<br />空気の冷たさを感じるものの<br />陽射しはとても暖かです。<br />

    まずは、手・口を清め
    奥の院に向って進みます。

    抜けるような青空で、
    空気の冷たさを感じるものの
    陽射しはとても暖かです。

  • しばらく歩くと・・・<br /><br />右手の方に、綺麗な黄色の木が見えてきました。<br /><br />確か、去年来た時にも<br />とっても綺麗な紅葉ポイントが<br />あったような記憶。<br /><br />とりあえず、行ってみよう。<br />(まずは、お参りのはずが、脱線!!)<br />

    しばらく歩くと・・・

    右手の方に、綺麗な黄色の木が見えてきました。

    確か、去年来た時にも
    とっても綺麗な紅葉ポイントが
    あったような記憶。

    とりあえず、行ってみよう。
    (まずは、お参りのはずが、脱線!!)

  • 既に紅葉のピークは過ぎていて、<br />散り始めていましたが・・・<br /><br />木によっては、まだ鮮やかな赤・黄と<br />針葉樹の緑のコントラストが<br />綺麗なものがありました。<br /><br />やっぱ<br />『きれい・・・・♪』<br />

    既に紅葉のピークは過ぎていて、
    散り始めていましたが・・・

    木によっては、まだ鮮やかな赤・黄と
    針葉樹の緑のコントラストが
    綺麗なものがありました。

    やっぱ
    『きれい・・・・♪』

  • さっき遠くから見えたのは、<br />この銀杏なのかな〜?<br /><br />ちょっとだけ残っている赤が<br />アクセントになって綺麗♪

    さっき遠くから見えたのは、
    この銀杏なのかな〜?

    ちょっとだけ残っている赤が
    アクセントになって綺麗♪

  • お天気にも恵まれ・・<br /><br />快晴の青空・紅葉の木々・緑の山<br />自然が見せてくれる色は<br />本当に美しいです・・。<br /><br />携帯電話の画像なので、<br />その美しさを完璧には<br />写せないのが残念です。

    お天気にも恵まれ・・

    快晴の青空・紅葉の木々・緑の山
    自然が見せてくれる色は
    本当に美しいです・・。

    携帯電話の画像なので、
    その美しさを完璧には
    写せないのが残念です。

  • 銀杏もとても綺麗!!!<br /><br />先日、上高地でみた黄色とは<br />また違った感じです。

    銀杏もとても綺麗!!!

    先日、上高地でみた黄色とは
    また違った感じです。

  • 久しぶりにみかけた『竹ぼうき』<br /><br />訪問者は、綺麗だと<br />喜んでいるだけですが、<br /><br />落ち葉の季節に<br />お掃除をしてくださる方達は、<br />とても大変だろうな〜

    久しぶりにみかけた『竹ぼうき』

    訪問者は、綺麗だと
    喜んでいるだけですが、

    落ち葉の季節に
    お掃除をしてくださる方達は、
    とても大変だろうな〜

  • 紅葉を満喫している<br />同行者の母の姿です♪<br /><br />紅葉写真の撮影に夢中!!

    紅葉を満喫している
    同行者の母の姿です♪

    紅葉写真の撮影に夢中!!

  • ススキも残っていました。<br /><br />鮮やかさはないですが、<br />控えめな感じが、なんとも秋らしいな〜

    ススキも残っていました。

    鮮やかさはないですが、
    控えめな感じが、なんとも秋らしいな〜

  • 少し、色も変わってしまっているのと<br />今年の並外れた夏の暑さで<br />去年よりかは、ちょっと鮮やかさは<br />ダウンかもしれません・・・<br /><br />

    少し、色も変わってしまっているのと
    今年の並外れた夏の暑さで
    去年よりかは、ちょっと鮮やかさは
    ダウンかもしれません・・・

  • 英霊殿前の木には<br />まだ鮮やかさが残ってました。

    英霊殿前の木には
    まだ鮮やかさが残ってました。

  • 空に向って、まっすぐに伸びる木々。<br />その姿を見ているのが、<br />とても好きなんです。<br /><br />上ばかりみながら歩いていて<br />時々、人とあたりそうになり・・・<br />ちょっと反省。<br /><br /><br />

    空に向って、まっすぐに伸びる木々。
    その姿を見ているのが、
    とても好きなんです。

    上ばかりみながら歩いていて
    時々、人とあたりそうになり・・・
    ちょっと反省。


  • 参道を進む中で、ちょっと、また上を見てみると<br />ぽっかり空が見える場所がありました。<br /><br />空の青さがまた美しく・・・<br />

    参道を進む中で、ちょっと、また上を見てみると
    ぽっかり空が見える場所がありました。

    空の青さがまた美しく・・・

  • 幕が飾ってあり、高野山の旗が<br />掲げられていました。<br /><br />写真をとっていると<br />お寺の関係者と思われる男性が出てこられ・・<br />紅葉していますよ・・・<br /><br />『中に入ってもらってよいですよ、<br />ゆっくりご覧ください。』と<br />声をかけてくださいました。

    幕が飾ってあり、高野山の旗が
    掲げられていました。

    写真をとっていると
    お寺の関係者と思われる男性が出てこられ・・
    紅葉していますよ・・・

    『中に入ってもらってよいですよ、
    ゆっくりご覧ください。』と
    声をかけてくださいました。

  • お言葉に甘え、<br />門をくぐらせていただきました。<br />

    お言葉に甘え、
    門をくぐらせていただきました。

  • この建物は休憩所です。<br /><br />中に入って、腰掛けて<br />ゆっくりすることができます。<br /><br />また、裏にお手洗いもあります。<br />車椅子の方用参拝路が、<br />この建物の横に作られていて<br />『奥の院』まで続きます。<br /><br />

    この建物は休憩所です。

    中に入って、腰掛けて
    ゆっくりすることができます。

    また、裏にお手洗いもあります。
    車椅子の方用参拝路が、
    この建物の横に作られていて
    『奥の院』まで続きます。

  • 参道を進むと、緑色に覆われていましたが、<br />ここは、ちょっぴり赤色が残ってました。

    参道を進むと、緑色に覆われていましたが、
    ここは、ちょっぴり赤色が残ってました。

  • いよいよ、『奥の院』が近づいてきました。<br />この橋からは、脱帽し、撮影禁止です。<br /><br />奥の院で、お参りをすますと<br />本当、清々しい気持ちになります。<br /><br />やっぱり、来てよかった。<br /><br />古いお札を納め、<br />新しいお札を買い求め・・<br />奥の院を後にしました<br />

    いよいよ、『奥の院』が近づいてきました。
    この橋からは、脱帽し、撮影禁止です。

    奥の院で、お参りをすますと
    本当、清々しい気持ちになります。

    やっぱり、来てよかった。

    古いお札を納め、
    新しいお札を買い求め・・
    奥の院を後にしました

  • 参拝を終え、母がご近所へのお土産に<br />『きゃらぶき』を買いたいというので、<br />おみやげ物屋に立ち寄ることに・・・<br /><br />バスが出発したばかりで、<br />待ち時間が長くなるため、<br />徒歩で『苅萱堂』まで移動することに。<br /><br />画像は、奥の院バス停より、<br />少し西側にある参道入り口です。<br /><br />子供の頃、林間学校で高野山を訪れた時には、<br />ここから、歩いた記憶が・・・

    参拝を終え、母がご近所へのお土産に
    『きゃらぶき』を買いたいというので、
    おみやげ物屋に立ち寄ることに・・・

    バスが出発したばかりで、
    待ち時間が長くなるため、
    徒歩で『苅萱堂』まで移動することに。

    画像は、奥の院バス停より、
    少し西側にある参道入り口です。

    子供の頃、林間学校で高野山を訪れた時には、
    ここから、歩いた記憶が・・・

  • 道端には、画像のような<br />お土産物屋さんが点々とあります。<br /><br />お土産の購入とお食事ができる<br />感じのお店です。<br /><br />母の記憶にあるお店まで、<br />もう少し歩くことに・・<br /><br />高野槙をセルフで販売している<br />お店もありました。

    道端には、画像のような
    お土産物屋さんが点々とあります。

    お土産の購入とお食事ができる
    感じのお店です。

    母の記憶にあるお店まで、
    もう少し歩くことに・・

    高野槙をセルフで販売している
    お店もありました。

  • かなり、葉っぱが散っています。<br /><br />冬の訪れも<br />さほど遠くないのかもしれません

    かなり、葉っぱが散っています。

    冬の訪れも
    さほど遠くないのかもしれません

  • 街並みも晩秋って感じです。<br /><br />散策するには、ぴったりの季節♪<br />日頃、運動不足の私にとっても、<br />いい運動する機会となりました。<br />

    街並みも晩秋って感じです。

    散策するには、ぴったりの季節♪
    日頃、運動不足の私にとっても、
    いい運動する機会となりました。

  • バス通りに面するお寺の<br />塀の上から見える紅葉

    バス通りに面するお寺の
    塀の上から見える紅葉

この旅行記のタグ

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP