神奈川旅行記(ブログ) 一覧に戻る
久しぶりにありがたく平日に休みをとらせてもらいました。昨日の沖縄歌の大御所本竹さんの大泉コンサート、そしてアミさんたちとの打上げの余韻を残したくて、前から今日は休みの計画。<br />せつかくの平日の休みをどうしようか?と、「そうだ、箱根行こう」で久々の箱根温泉めぐり。<br />昨日の余韻もあり昼前に小田急・新宿乗車。がらがらと思っていたロマンスカーがおばさんで満席状態でした。<br />     <br />    

箱根共同浴場めぐり

11いいね!

2007/10 - 2007/10

19700位(同エリア46007件中)

4

72

swal

swalさん

久しぶりにありがたく平日に休みをとらせてもらいました。昨日の沖縄歌の大御所本竹さんの大泉コンサート、そしてアミさんたちとの打上げの余韻を残したくて、前から今日は休みの計画。
せつかくの平日の休みをどうしようか?と、「そうだ、箱根行こう」で久々の箱根温泉めぐり。
昨日の余韻もあり昼前に小田急・新宿乗車。がらがらと思っていたロマンスカーがおばさんで満席状態でした。
     
    

PR

  • 小田急線乗るなら、西口チケットショップで。全線株主優待券は、550円〜590円が相場。小田原までは、たしか850円だから結構安い。<br />一度のぞいてチェックしてみてください。

    小田急線乗るなら、西口チケットショップで。全線株主優待券は、550円〜590円が相場。小田原までは、たしか850円だから結構安い。
    一度のぞいてチェックしてみてください。

  • 昼の思い出横丁というか、昔はしょんべん横丁と言ってました。もう長い長いお付合い?学生時代から、よく通ってます。もうやってるんですよね。急に閉店しちゃった「小松」のオヤジどうしてんだよ〜!?

    昼の思い出横丁というか、昔はしょんべん横丁と言ってました。もう長い長いお付合い?学生時代から、よく通ってます。もうやってるんですよね。急に閉店しちゃった「小松」のオヤジどうしてんだよ〜!?

  • ロマンスカーの平日券も一緒に。780円。<br />合わせて1720円→1330円、390円お得でした。

    ロマンスカーの平日券も一緒に。780円。
    合わせて1720円→1330円、390円お得でした。

  • ロマンスカー特急券は自動券売機が便利で速くてお薦め。前の展望席とか細かい座席指定はカウンターで。このカウンターは結構混むので、左にある小さな小田急トラベルのカウンターが穴です。ほとんど誰も並んでいないよ。

    ロマンスカー特急券は自動券売機が便利で速くてお薦め。前の展望席とか細かい座席指定はカウンターで。このカウンターは結構混むので、左にある小さな小田急トラベルのカウンターが穴です。ほとんど誰も並んでいないよ。

  • このカウンターです。

    このカウンターです。

  • 11時10分発、スーパーはこね(小田原までノンストップっていくこと)に乗りました。

    11時10分発、スーパーはこね(小田原までノンストップっていくこと)に乗りました。

  • よっ、新型のVSE車。これ乗り心地いいですよね。<br />シートも気持ち窓に向け斜めになっていて、景色が見やすいように工夫してあるし、私鉄の特急車両では間違いなくTOPクラスですね。

    よっ、新型のVSE車。これ乗り心地いいですよね。
    シートも気持ち窓に向け斜めになっていて、景色が見やすいように工夫してあるし、私鉄の特急車両では間違いなくTOPクラスですね。

  • 小田原から箱根登山鉄道線乗り入れ。単線で途中で列車交換。<br />ぜひ先頭で、線路見てみて??あれっ?普通線路2本じゃないの??

    小田原から箱根登山鉄道線乗り入れ。単線で途中で列車交換。
    ぜひ先頭で、線路見てみて??あれっ?普通線路2本じゃないの??

  • と、いうわけで箱根湯本着です。

    と、いうわけで箱根湯本着です。

  • ここから箱根登山鉄道に乗り換え。昔は小田原からも出ていたんだけど、今は、この間は小田急にお任せのよう。

    ここから箱根登山鉄道に乗り換え。昔は小田原からも出ていたんだけど、今は、この間は小田急にお任せのよう。

  • 駅を出ると温泉街を左に眺め、一気に勾配を上り始めます。

    駅を出ると温泉街を左に眺め、一気に勾配を上り始めます。

  • 次の駅が、塔ノ沢。130円。満員の車内ですが、誰も降りませ〜ん。

    次の駅が、塔ノ沢。130円。満員の車内ですが、誰も降りませ〜ん。

  • まず下車して、今日はここから一駅づつ温泉場めぐりします。

    まず下車して、今日はここから一駅づつ温泉場めぐりします。

  • 反対側のホームには、深沢銭洗弁天とやらがホームの中にあるんです。めずらしいな?と思いながら、反対のホームに行く階段上がるのが面倒なのでパ〜ス。

    反対側のホームには、深沢銭洗弁天とやらがホームの中にあるんです。めずらしいな?と思いながら、反対のホームに行く階段上がるのが面倒なのでパ〜ス。

  • 駅前の温泉街の地図。<br />国道沿いの小さな温泉場です。結構老舗旅館があるんです、ここ塔ノ沢温泉は。

    駅前の温泉街の地図。
    国道沿いの小さな温泉場です。結構老舗旅館があるんです、ここ塔ノ沢温泉は。

  • 坂を降り、箱根駅伝の国道にでると温泉街。

    坂を降り、箱根駅伝の国道にでると温泉街。

  • 降りて登り方向ぬ歩くとすぐあります。「上湯温泉浴場」

    降りて登り方向ぬ歩くとすぐあります。「上湯温泉浴場」

  • ここは源泉から直接引いています。古き渋い公衆温泉場。

    ここは源泉から直接引いています。古き渋い公衆温泉場。

  • こんな感じで。

    こんな感じで。

  • 塔ノ沢は2本の源泉があるとのことでした。

    塔ノ沢は2本の源泉があるとのことでした。

  • 小さなお風呂。なにもない殺風景だけど、それが、昔の温泉場らしい。

    小さなお風呂。なにもない殺風景だけど、それが、昔の温泉場らしい。

  • いい感じの受付。おばさんがここでお風呂を守っています。<br />

    いい感じの受付。おばさんがここでお風呂を守っています。

  • 塔ノ沢名宿「環翠楼」創業300年とか。

    塔ノ沢名宿「環翠楼」創業300年とか。

  • 早川の渓流沿いに宿のいい感じの歩道があり、ちと散歩。

    早川の渓流沿いに宿のいい感じの歩道があり、ちと散歩。

  • 一の湯。ここも老舗旅館。<br />老舗の高級旅館を、1万以下で泊まれるように、見事低価格路線転換し、成功した業界のモデル旅館。チェーン展開しています。<br />いつの満員でなかなか泊まれませんよ。<br />

    一の湯。ここも老舗旅館。
    老舗の高級旅館を、1万以下で泊まれるように、見事低価格路線転換し、成功した業界のモデル旅館。チェーン展開しています。
    いつの満員でなかなか泊まれませんよ。

  • 上り坂を登り、塔ノ沢駅へ。

    上り坂を登り、塔ノ沢駅へ。

  • よっ、レトロな車両がきた!!

    よっ、レトロな車両がきた!!

  • 早川の渓谷。徐行してくれます。

    早川の渓谷。徐行してくれます。

  • 前の写真の橋。一駅間で、これだけ勾配を上って来ました。<br />。

    前の写真の橋。一駅間で、これだけ勾配を上って来ました。

  • レトロな車内。

    レトロな車内。

  • 次の駅、大平台に到着。ここは小さな温泉場です。

    次の駅、大平台に到着。ここは小さな温泉場です。

  • ここはスイッチバックの駅。

    ここはスイッチバックの駅。

  • 小さな温泉街があります。どこも小さな宿ばっかり。家庭的温泉宿なんでしょね、湯治場的な雰囲気が漂っています。

    小さな温泉街があります。どこも小さな宿ばっかり。家庭的温泉宿なんでしょね、湯治場的な雰囲気が漂っています。

  • 温泉街の入り口。

    温泉街の入り口。

  • こんな感じのが続きます。

    こんな感じのが続きます。

  • 6月のシーズンは綺麗なんでしょうね!

    6月のシーズンは綺麗なんでしょうね!

  • 大平台の名湯、姫之湯。<br />湯

    大平台の名湯、姫之湯。

  • 静かなたたずまいで、唯一の公衆浴場です。

    静かなたたずまいで、唯一の公衆浴場です。

  • 入浴料400円です。

    入浴料400円です。

  • けっこう熱い。

    けっこう熱い。

  • まん丸な浴槽がひとつ。

    まん丸な浴槽がひとつ。

  • 外の駐車場脇で、温泉のお湯がなみなみと湧き出していました。

    外の駐車場脇で、温泉のお湯がなみなみと湧き出していました。

  • ここ。

    ここ。

  • お持ち帰りもちOK。ペットボトルもってくれば良かった!?

    お持ち帰りもちOK。ペットボトルもってくれば良かった!?

  • 腹減りで、どこかで食べようかと思ったら、大平台駅の隣の「大平亭」を発見!!うむっ?

    腹減りで、どこかで食べようかと思ったら、大平台駅の隣の「大平亭」を発見!!うむっ?

  • 「テレビでおなじみの!」らしい。

    「テレビでおなじみの!」らしい。

  • 代表料理「ラーメン」<br />「テレビで有名なって、この店テレビに出たんですか?」<br />「えっ・・・・。ええ・・・」<br />   ・・・沈黙・・・・<br /><br />そっか・・<br />お店には、地元には無いような大きな自慢のテレビ1台ありました・・。<br />

    代表料理「ラーメン」
    「テレビで有名なって、この店テレビに出たんですか?」
    「えっ・・・・。ええ・・・」
       ・・・沈黙・・・・

    そっか・・
    お店には、地元には無いような大きな自慢のテレビ1台ありました・・。

  • またレトロ車両。次の駅、宮ノ下へ。

    またレトロ車両。次の駅、宮ノ下へ。

  • もうすぐ紅葉。もみじの木がいっぱい。綺麗なんだろうな〜。

    もうすぐ紅葉。もみじの木がいっぱい。綺麗なんだろうな〜。

  • 到着。130円。

    到着。130円。

  • いのししが駅に出るんだ?!<br />ほな馬鹿な・・・笑<br />

    いのししが駅に出るんだ?!
    ほな馬鹿な・・・笑

  • 急勾配で、電車は線路との摩擦を防ぐために、水をまきながら登ります。

    急勾配で、電車は線路との摩擦を防ぐために、水をまきながら登ります。

  • 駅前の坂を下ると温泉街。

    駅前の坂を下ると温泉街。

  • 今日のお目当ての「太閣湯」へ

    今日のお目当ての「太閣湯」へ

  • 渓谷の下に堂ヶ島温泉があります。2軒の宿、ケーブルカーとロープーウェーで渓谷をおり宿に着くという趣向を凝らした宿です。<br />ここも静かないい温泉です。<br />

    渓谷の下に堂ヶ島温泉があります。2軒の宿、ケーブルカーとロープーウェーで渓谷をおり宿に着くという趣向を凝らした宿です。
    ここも静かないい温泉です。

  • 歴史のある写真やさん発見。

    歴史のある写真やさん発見。

  • ・・だそうな。

    ・・だそうな。

  • へえ〜。

    へえ〜。

  • 来たんだ・・。幸せそうな記念の1枚。<br />写真っていいな・・。

    来たんだ・・。幸せそうな記念の1枚。
    写真っていいな・・。

  • ホテルの工事中。相当大きなホテルができるんだろうな。景観が一変しちゃうんだろうな。<br />このままがいいのに。

    ホテルの工事中。相当大きなホテルができるんだろうな。景観が一変しちゃうんだろうな。
    このままがいいのに。

  • 名宿、富士屋ホテル。日本初のリゾートホテルですよね。<br />喫茶があるんで、お茶だけでも結構雰囲気楽しめます。

    名宿、富士屋ホテル。日本初のリゾートホテルですよね。
    喫茶があるんで、お茶だけでも結構雰囲気楽しめます。

  • 有名な、富士屋のベーカリーショップのピコット。<br />いつも朝から並んでいます。

    有名な、富士屋のベーカリーショップのピコット。
    いつも朝から並んでいます。

  • 外人相手の骨董やさんも結構あるんですよね。<br />

    外人相手の骨董やさんも結構あるんですよね。

  • この看板が目印。駅からぶらぶら歩いて10分ぐらい。

    この看板が目印。駅からぶらぶら歩いて10分ぐらい。

  • 入り口。小さな温泉場です。<br />300円。

    入り口。小さな温泉場です。
    300円。

  • 今日は誰もいない、いつも空いています。<br />近くには、いわゆる1日楽しめる「日帰り」施設が結構あるんで、皆そっち行くんです。<br />どちらも、それぞれの味があっていいですよね。<br />

    今日は誰もいない、いつも空いています。
    近くには、いわゆる1日楽しめる「日帰り」施設が結構あるんで、皆そっち行くんです。
    どちらも、それぞれの味があっていいですよね。

  • 結構熱いお湯。適当に水でうめて入ります。

    結構熱いお湯。適当に水でうめて入ります。

  • ここはお風呂からの眺めが絶景なんですよ。<br />すごい開放感があって、最高の気分。

    ここはお風呂からの眺めが絶景なんですよ。
    すごい開放感があって、最高の気分。

  • 温泉口。なみなみと湧き出してきています。

    温泉口。なみなみと湧き出してきています。

  • となりからの眺め。

    となりからの眺め。

  • 今日は湯本から、各駅停車の3湯でした。<br />そろそろ暗くなってきたんで帰えろっと。またレトロ車両でした。<br />こういう箱根の温泉めぐりもいいもんですよね。<br /><br />               ・・・おわり・・<br /><br />

    今日は湯本から、各駅停車の3湯でした。
    そろそろ暗くなってきたんで帰えろっと。またレトロ車両でした。
    こういう箱根の温泉めぐりもいいもんですよね。

                   ・・・おわり・・

この旅行記のタグ

11いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

  • nao0880さん 2008/01/21 08:09:25
    温泉好き
    swalさん、こんにちは。
    温泉大好きです。箱根は行ったことがないけれど共同浴場があるんですね。
    温泉のはしごもよいですね。
    私は仕事の関係で大分に時々行きます。月曜や金曜の出張であれば別府の温泉めぐりです。別府にもたくさんの温泉があります。
    市営の施設なら100円(市民はもっと割引)なので財布にもやさしい温泉です。
    設備が整っていてお勧めは竹瓦温泉です。
    http://4travel.jp/traveler/nao0880/album/10075479/
    無線LAN付きパソコンがあれば、温泉をあがってからインターネットも楽しめます。

    「東京の昭和酒場めぐり」もいい雰囲気ですね。
    長居しにくいような粗末ないすがとてもいい。
    だんだん少なくなっているのが少し寂しいです。

    「蘇州に行って戻るだけ」の切符が取れないは、私も経験しました。
    私も隣のバスセンターでバスの切符を買って、フライトに間に合うかどうか時刻を気にしながらバスに乗った覚えがあります。
    バスを降りてから地下鉄-磁気浮遊列車を乗り継いでフライトに間に合いました。
    たのしい旅行記ですね。
    また来ます。

    swal

    swalさん からの返信 2008/01/23 00:19:51
    RE: 温泉好き
    nao0880さん
    メッセージありがとうございます!!
    寒い毎日ですよね、やっぱり「お湯」ですよね、今の時期。
    箱根・熱海・伊東界隈まだまだいい公衆浴場あるんですよ。
    別府の竹瓦、もう結構前ですけどはいりました、いい温泉場ですよね別府、好きです。
    中国、いってますね!!一度長距離列車で「食堂車と寝台車窓と日中親善の旅??」したいと思っているのですが、今年こそ行きたいなと思ってます。上海・北京〜広州東・香港のどれかかな?と思ってます、色々教えてください。よろしくです。neo0880さん、これからもよろしくお願いします。

    nao0880

    nao0880さん からの返信 2008/01/23 08:01:49
    RE: RE: 温泉好き
    中国で北京-上海をZ列車で移動したことがあります。
    ホテルで航空機のチケットをとるとき、列車もトライしてみようと切符を購入し乗りました。
    軟座の指定で500元弱、お弁当付き。なかなか快適でありました。
    http://4travel.jp/traveler/nao0880/album/10078076/
    北京の1等待合室(列車限定)、私は入ることができませんでしたが、かなり豪華でした。(写真だけ撮らせてと、入らせて欲しかったですが、警備員2人に切符をチェックされて、入れてもらえませんでした。)
    よろしくお願いします。

    swal

    swalさん からの返信 2008/01/24 22:49:02
    RE: 温泉好き
    ありがとうございます!!
    旅行記拝見しました。いい旅をされていますね!!
    中国も結構鉄道も近代化進んでるんですね。
    開通した時から、何故か憧れの「香港」列車なのですが、イミグレの関係で途中駅で一歩も降りられないとか、制約が多いみたいなんですね・・ですが仕事の合間を見て行きたい路線の一番です。列車1泊、香港1泊の2泊で今年中には行きたいと思ってます。
    上海で、当日券買えるのかな?駅買えない時は、即行ける香港までのフライトは、広州・深セン・珠海に飛ぶか?とか、また、こんなこと考えながらが、楽しいんです!!
    どうぞ、また情報よろしくお願いします!!

swalさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP