戸隠・鬼無里旅行記(ブログ) 一覧に戻る
10/22-23<br />1泊2日強行の旅行です。<br />行きは夕方に東京練馬ICを出発して、長野ICまで車で約4時間。<br /><br />翌朝は午前9時に長野市内のホテルをでて、浅川ループライン経由にて戸隠中社〜奥社〜鏡池⇒昼食後、小布施方面へ向かいました。

戸隠そば・パワスポの旅

2いいね!

2007/10/22 - 2007/10/23

503位(同エリア587件中)

3

20

seico_maru

seico_maruさん

10/22-23
1泊2日強行の旅行です。
行きは夕方に東京練馬ICを出発して、長野ICまで車で約4時間。

翌朝は午前9時に長野市内のホテルをでて、浅川ループライン経由にて戸隠中社〜奥社〜鏡池⇒昼食後、小布施方面へ向かいました。

同行者
友人
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
自家用車

PR

  • 浅川ループラインから入りました。戸隠バードラインは土日祝日は開通していますが、平日は工事のため迂回させられてしまいます。

    浅川ループラインから入りました。戸隠バードラインは土日祝日は開通していますが、平日は工事のため迂回させられてしまいます。

  • 戸隠中社です。道路沿いの駐車場へ車を置いてすぐに場所にあります。<br />おみくじは年齢を聞かれ、宮司さんがお祈りをささげてから頂きます。<br /><br />結果は・・・内緒w

    戸隠中社です。道路沿いの駐車場へ車を置いてすぐに場所にあります。
    おみくじは年齢を聞かれ、宮司さんがお祈りをささげてから頂きます。

    結果は・・・内緒w

  • 奥社へと続く道のはじまりです。<br />今回は雨も多少降っていたこともあり、一番短いルートで奥社へ向かいました。

    奥社へと続く道のはじまりです。
    今回は雨も多少降っていたこともあり、一番短いルートで奥社へ向かいました。

  • 有名な奥社へと続く木々の道です。遠いです。

    有名な奥社へと続く木々の道です。遠いです。

  • ささやきの小径などの散策路からくる人もいるため、本格的なウォーキングの格好をしたひとがチラホラといました。

    ささやきの小径などの散策路からくる人もいるため、本格的なウォーキングの格好をしたひとがチラホラといました。

  • こんなかわいい葉っぱもおちてましたw<br />自然っておもしろいですね。

    こんなかわいい葉っぱもおちてましたw
    自然っておもしろいですね。

  • 長い木々に囲まれた道を通り過ぎると、今度は長い長い石段を登って行きます。足腰丈夫になりそう。。。

    長い木々に囲まれた道を通り過ぎると、今度は長い長い石段を登って行きます。足腰丈夫になりそう。。。

  • 奥社まで歩くこと40分くらいでしょうか。もっとかかったかな。ようやく見えました。

    奥社まで歩くこと40分くらいでしょうか。もっとかかったかな。ようやく見えました。

  • 奥社です。以外に狭いところにあるので、お参りをしたあとはすぐに皆降り始めます。

    奥社です。以外に狭いところにあるので、お参りをしたあとはすぐに皆降り始めます。

  • 奥社までの道の間に御手洗い場所とベンチがありました。ちょっと休憩しつつ、空を見上げると晴れてきました。よかったー♪

    奥社までの道の間に御手洗い場所とベンチがありました。ちょっと休憩しつつ、空を見上げると晴れてきました。よかったー♪

  • 昼食は鏡池入口ちかくにある、「そばの実」というおそばやさんにてとりました。写真は十割そば。新そばの時期だったからとてもおいしかったです♪

    昼食は鏡池入口ちかくにある、「そばの実」というおそばやさんにてとりました。写真は十割そば。新そばの時期だったからとてもおいしかったです♪

  • そばがきを団子にして揚げたのかな?<br />みたらしのしょうゆあんがかかった、「そば団子」。<br />アツアツで召し上がれ♪

    そばがきを団子にして揚げたのかな?
    みたらしのしょうゆあんがかかった、「そば団子」。
    アツアツで召し上がれ♪

  • 鏡池です。周りの紅葉が全盛期のときで、かつ晴れた午前中には、この鏡池の湖面に風景が映るそうです。<br />

    鏡池です。周りの紅葉が全盛期のときで、かつ晴れた午前中には、この鏡池の湖面に風景が映るそうです。

  • 残念ながら曇りやや晴れ・12時すぎていたためその風景は見られませんでした。

    残念ながら曇りやや晴れ・12時すぎていたためその風景は見られませんでした。

  • 鏡池の大駐車場をぬけると、県道にでるまでのあいだこんな狭い道が続きます。すり抜けが大変・・・

    鏡池の大駐車場をぬけると、県道にでるまでのあいだこんな狭い道が続きます。すり抜けが大変・・・

  • 長野市内を抜けて、栗とりんごとワインと・・秋の味覚をお土産にするために小布施へ向かいます。<br />まわりは真っ赤なりんごの実がたくさん!!<br />

    長野市内を抜けて、栗とりんごとワインと・・秋の味覚をお土産にするために小布施へ向かいます。
    まわりは真っ赤なりんごの実がたくさん!!

  • 千曲川を越えて小布施ワイナリーへ向かっています。

    千曲川を越えて小布施ワイナリーへ向かっています。

  • 民家の多い路地を抜けると、ひっそりとたたずむワイナリーの駐車場を発見。<br />ちなみに向かいのおうちでは、軒下でカゴにいれたりんごを売っていました。1袋3つ入りで300円でした。

    民家の多い路地を抜けると、ひっそりとたたずむワイナリーの駐車場を発見。
    ちなみに向かいのおうちでは、軒下でカゴにいれたりんごを売っていました。1袋3つ入りで300円でした。

  • とてもとてもみつけずらいのです。。。<br />試飲したかったけど、車だからNGです。<br /><br />感覚でワインを選んで買って帰りましたwwww

    とてもとてもみつけずらいのです。。。
    試飲したかったけど、車だからNGです。

    感覚でワインを選んで買って帰りましたwwww

  • 小布施といえば、「栗」。<br />カフェ:栗の木テラスは地元でも有名なのでしょうか。人がたくさんやってきてはおいしそうなケーキやプリンを大量に購入して戻っていきました。<br />私たちは併設のカフェにて紅茶とモンブランを味わいました。<br />本当の栗の味ってコレだよコレ!!みたいなおいしさでした。あー、、栗のシュークリームも食べたかったなぁ。

    小布施といえば、「栗」。
    カフェ:栗の木テラスは地元でも有名なのでしょうか。人がたくさんやってきてはおいしそうなケーキやプリンを大量に購入して戻っていきました。
    私たちは併設のカフェにて紅茶とモンブランを味わいました。
    本当の栗の味ってコレだよコレ!!みたいなおいしさでした。あー、、栗のシュークリームも食べたかったなぁ。

この旅行記のタグ

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (3)

開く

閉じる

  • みふさん 2007/10/25 21:37:35
    紅葉
    もう紅葉始まってるんだね!!
    あんな風景に囲まれながら1日中ぼ〜〜っとしていたいな。
    癒されるね。

    seico_maru

    seico_maruさん からの返信 2007/10/26 22:40:12
    RE: 紅葉
    やっぱ癒しは大事だよー♪
    なんか神聖っていうよりは、歴史を感じました(`・ω・´)

    みふさん からの返信 2007/11/07 17:29:48
    RE: 紅葉
    癒しは大事だよねっ(^^)
    私もこないだきれいな景色をみて心が癒されました(*^_^*)

seico_maruさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP