秩父旅行記(ブログ) 一覧に戻る
10月13日、7時45分、秋色を求めての旅として秩父の三峰神社を訪問するために我が家を出発した。<br />今年の春より、秩父にはかなり足を運んでいるが、三峰神社訪問は始めてである。 今回、三峰神社を選んだ理由は紅葉を早く見てみたかったことと標高1000m以上の山に登りたかったことの二つの理由からである。 それから、秩父地区の登山、ハイキングでは奥秩父としては欠かせない地区でもあったからである。<br />今回は調査を兼ねての登山ハイキングとなった。次回以降に雲取山まで登りたいと思っている。ハイキング行程は以下の通りであつたが、今回訪問しての感想としては紅葉の最盛期には是非訪問したい場所であつたこと。 大輪より三峰山に登りさらに霧藻ケ峰まで行き、太陽寺へ下りていくコースも歩いてみたいこと等がわかった。<br /><br />〔ハイキング行程〕<br />上福岡〜川越〜東飯能〜西武秩父〜〔バス〕〜三峰山駐車場〜三峰神社〜妙法ケ岳〔三峰神社奥社〕〜三峰山駐車場〜三峰口〜寄居〜上福岡<br /><br />歩行距離・時間  約5キロ〔三峰神社〜妙法ケ岳の往復〕  2時間<br />標高差  1332m〔妙法ケ岳〕−1100m〔三峰神社〕=232m<br /><br />〔三峰神社について〕*引用したもの<br />標高1102m、奥秩父三峰山山頂に鎮座し、お犬様信仰など伝説が残る三峯(みつみね)神社。<br />1900年ほど昔、日本武尊がこの国の平和と人々の幸せを祈り、国生みの神、伊弉諾尊(いざなぎのみこと)・伊弉册尊(いざなみのみこと)をお祀りしたのが始まりです。三峯神社周辺には、日帰り温泉施設「三峯神の湯」、茶亭「小教院」、修験の山として栄えた観音院時代の資料等を展示している「秩父宮記念三峰山博物館」など楽しみがいっぱい。<br />眷属(お使い)はオオカミです。日本武尊の道案内をされ、その勇猛、忠実さから、三峯神社の使い神に定められたと伝えます。<br /><br />*写真は三峰神社の境内の風景<br /><br />

秋色を求めての旅 三峰山(三峰神社)訪問ハイキング その?三峰神社まで

4いいね!

2007/10/13 - 2007/10/13

1270位(同エリア1744件中)

0

52

tsuneta

tsunetaさん

10月13日、7時45分、秋色を求めての旅として秩父の三峰神社を訪問するために我が家を出発した。
今年の春より、秩父にはかなり足を運んでいるが、三峰神社訪問は始めてである。 今回、三峰神社を選んだ理由は紅葉を早く見てみたかったことと標高1000m以上の山に登りたかったことの二つの理由からである。 それから、秩父地区の登山、ハイキングでは奥秩父としては欠かせない地区でもあったからである。
今回は調査を兼ねての登山ハイキングとなった。次回以降に雲取山まで登りたいと思っている。ハイキング行程は以下の通りであつたが、今回訪問しての感想としては紅葉の最盛期には是非訪問したい場所であつたこと。 大輪より三峰山に登りさらに霧藻ケ峰まで行き、太陽寺へ下りていくコースも歩いてみたいこと等がわかった。

〔ハイキング行程〕
上福岡〜川越〜東飯能〜西武秩父〜〔バス〕〜三峰山駐車場〜三峰神社〜妙法ケ岳〔三峰神社奥社〕〜三峰山駐車場〜三峰口〜寄居〜上福岡

歩行距離・時間  約5キロ〔三峰神社〜妙法ケ岳の往復〕  2時間
標高差  1332m〔妙法ケ岳〕−1100m〔三峰神社〕=232m

〔三峰神社について〕*引用したもの
標高1102m、奥秩父三峰山山頂に鎮座し、お犬様信仰など伝説が残る三峯(みつみね)神社。
1900年ほど昔、日本武尊がこの国の平和と人々の幸せを祈り、国生みの神、伊弉諾尊(いざなぎのみこと)・伊弉册尊(いざなみのみこと)をお祀りしたのが始まりです。三峯神社周辺には、日帰り温泉施設「三峯神の湯」、茶亭「小教院」、修験の山として栄えた観音院時代の資料等を展示している「秩父宮記念三峰山博物館」など楽しみがいっぱい。
眷属(お使い)はオオカミです。日本武尊の道案内をされ、その勇猛、忠実さから、三峯神社の使い神に定められたと伝えます。

*写真は三峰神社の境内の風景

PR

  • 川越〜東飯能まで八高線に乗る

    川越〜東飯能まで八高線に乗る

  • 東飯能で西武秩父線に乗り替える

    東飯能で西武秩父線に乗り替える

  • 吾野駅付近の風景<br /><br />関八州見晴台方向の景色

    吾野駅付近の風景

    関八州見晴台方向の景色

  • 芦ヶ久保付近の風景<br /><br />丸山が見える

    芦ヶ久保付近の風景

    丸山が見える

  • 芦ヶ久保駅で上りの特急電車を待つ

    芦ヶ久保駅で上りの特急電車を待つ

  • 武甲山が見られる<br /><br />いつ見ても素晴らしい格好をしている山です。

    武甲山が見られる

    いつ見ても素晴らしい格好をしている山です。

  • 9時45分に西武秩父駅に到着

    9時45分に西武秩父駅に到着

  • 10時10分発の三峰山行きのバスに乗り継ぐ

    10時10分発の三峰山行きのバスに乗り継ぐ

  • バスから見られる景色

    バスから見られる景色

  • 白川橋から見られる荒川

    白川橋から見られる荒川

  • 三峰口で待っていた乗客

    三峰口で待っていた乗客

  • 大滝付近の渓谷

    大滝付近の渓谷

  • 三峰山ロープウェイ口

    三峰山ロープウェイ口

  • 縄文式住居跡がある

    縄文式住居跡がある

  • 秩父湖付近

    秩父湖付近

  • 秩父湖のダム

    秩父湖のダム

  • 11時25分三峰山駐車場に到着

    11時25分三峰山駐車場に到着

  • みやげ物店<br /><br />こんな場所に大きなみやげ物店が・・・<br />いかに沢山の訪問客があることが分る。

    みやげ物店

    こんな場所に大きなみやげ物店が・・・
    いかに沢山の訪問客があることが分る。

  • 三峰神社の入り口

    三峰神社の入り口

  • 秩父宮記念博物館<br /><br />三峰神社の宝物、秩父宮家ゆかりの品々を展示

    秩父宮記念博物館

    三峰神社の宝物、秩父宮家ゆかりの品々を展示

  • 三峰神社の隋神門<br /><br />寛政4年〔1792年〕建てられたもの

    三峰神社の隋神門

    寛政4年〔1792年〕建てられたもの

  • 遥拝殿からの眺め<br /><br />妙法ケ岳が眺められる

    遥拝殿からの眺め

    妙法ケ岳が眺められる

  • 遥拝殿からの秩父市の展望

    遥拝殿からの秩父市の展望

  • 遥拝殿<br /><br />神社の中で唯一下界が眺められる場所<br />ここから、妙法ケ岳が眺められる

    遥拝殿

    神社の中で唯一下界が眺められる場所
    ここから、妙法ケ岳が眺められる

  • 拝殿、本殿が見られる

    拝殿、本殿が見られる

  • 拝殿を横から見た風景

    拝殿を横から見た風景

  • 拝殿の正面<br /><br />1800年建立

    拝殿の正面

    1800年建立

  • 八棟燈籠<br /><br />1857年建立<br />木燈籠は珍しい。 普通、石、金銅製である。<br />彫刻が精密である。<br />

    八棟燈籠

    1857年建立
    木燈籠は珍しい。 普通、石、金銅製である。
    彫刻が精密である。

  • 拝殿の正面

    拝殿の正面

  • 神楽殿

    神楽殿

  • 青銅鳥居〔1845年に建立〕が見られる

    青銅鳥居〔1845年に建立〕が見られる

  • 水舎<br /><br />1853年建立、彫刻が精密である。

    水舎

    1853年建立、彫刻が精密である。

  • 拝殿のお参りの様子

    拝殿のお参りの様子

  • 拝殿を横から見たもの

    拝殿を横から見たもの

  • 拝殿が手前、真ん中奥に本殿〔1661年建立〕

    拝殿が手前、真ん中奥に本殿〔1661年建立〕

  • 拝殿でのお参りの様子

    拝殿でのお参りの様子

  • 八棟燈籠も青銅鳥居、水舎が見られる

    八棟燈籠も青銅鳥居、水舎が見られる

  • 日本武尊銅像

    日本武尊銅像

この旅行記のタグ

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP