ビチレブ島旅行記(ブログ) 一覧に戻る
恒例の「9月に夏休み!10万円海外旅行」にいってきました。今回は、休みがギリギリまできまらなかったので、ツアーも申しこんでからいろいろと勉強をしはじめました。今回の旅は…シュノーケリングとマンゴーがキーワードです♪♪

☆はじめてのフィジー☆コーラル・コースト滞在記

5いいね!

2007/09/22 - 2007/09/27

43位(同エリア81件中)

0

105

blueblue

blueblueさん

恒例の「9月に夏休み!10万円海外旅行」にいってきました。今回は、休みがギリギリまできまらなかったので、ツアーも申しこんでからいろいろと勉強をしはじめました。今回の旅は…シュノーケリングとマンゴーがキーワードです♪♪

同行者
友人
一人あたり費用
15万円 - 20万円
交通手段
観光バス
航空会社
フィジー エアウェイズ

PR

  • 成田空港発FJ303便で一路フィジーへ。ナンディ国際空港まで直行8時間30分のフライトです。今回は出発が19時でしたが、掲示板をみると18時50分に変更になっていました…。気づいてよかった♪

    成田空港発FJ303便で一路フィジーへ。ナンディ国際空港まで直行8時間30分のフライトです。今回は出発が19時でしたが、掲示板をみると18時50分に変更になっていました…。気づいてよかった♪

  • ドリンクサービスのあとの20時に機内食がでました。「チキンの照り焼き」か「白身魚の卵ソテー」のどちらかを選ぶことができます。この「チキンの照り焼き」はプレートがアツアツでとてもおいしかったです。味、というよりは肉?がおいしい♪フィジーではチキン料理が多かったけど、どのチキンも外れはありませんでした。

    ドリンクサービスのあとの20時に機内食がでました。「チキンの照り焼き」か「白身魚の卵ソテー」のどちらかを選ぶことができます。この「チキンの照り焼き」はプレートがアツアツでとてもおいしかったです。味、というよりは肉?がおいしい♪フィジーではチキン料理が多かったけど、どのチキンも外れはありませんでした。

  • 「白身魚の卵ソテー」は、いわゆる親子丼的な味付けです。白身魚をフライにして甘辛く煮たところで卵とじするような感じです。こちらもおいしかったです。ドリンクサービスでは、フィジーの代表的なビール「フィジービール」や「ゴールドビール」がいただけました。

    「白身魚の卵ソテー」は、いわゆる親子丼的な味付けです。白身魚をフライにして甘辛く煮たところで卵とじするような感じです。こちらもおいしかったです。ドリンクサービスでは、フィジーの代表的なビール「フィジービール」や「ゴールドビール」がいただけました。

  • 夜行便のフライト、実は初めてだったんですが機内食を食べ終えると…することがない(苦笑)。モニターでは<br />「シュレッグ」や「オーシャンズ13」をやっていたのでそんなのをみたり、窓の外は真っ暗…。ちょっと仮眠をして窓の外をみたら朝日が見えました。

    夜行便のフライト、実は初めてだったんですが機内食を食べ終えると…することがない(苦笑)。モニターでは
    「シュレッグ」や「オーシャンズ13」をやっていたのでそんなのをみたり、窓の外は真っ暗…。ちょっと仮眠をして窓の外をみたら朝日が見えました。

  • 飛行機から朝日をみたのも初めてです。ちょっと感動的♪青い空、白い雲をみながらのフライトばかりだったけど、たまにはこういうのもいいな〜なんて思いました。<br />そうそう、フィジーでの時差は3時間。ナンディ国際空港についたら午前7時。今のうちに寝て、時差を調節しないと…

    飛行機から朝日をみたのも初めてです。ちょっと感動的♪青い空、白い雲をみながらのフライトばかりだったけど、たまにはこういうのもいいな〜なんて思いました。
    そうそう、フィジーでの時差は3時間。ナンディ国際空港についたら午前7時。今のうちに寝て、時差を調節しないと…

  • 現地時間の午前7時(日本時間午前4時)にナンディ国際空港に到着しました。私が乗ったのはこのエア・パシフィック航空の飛行機です。客室乗務員もフィジーの女性でしたが制服らしいのはなくシャツみたいのをきていました。ラフな感じです。たまたまなのかな?

    現地時間の午前7時(日本時間午前4時)にナンディ国際空港に到着しました。私が乗ったのはこのエア・パシフィック航空の飛行機です。客室乗務員もフィジーの女性でしたが制服らしいのはなくシャツみたいのをきていました。ラフな感じです。たまたまなのかな?

  • 入国するカウンターに到着すると、現地の人たちが音楽でお出迎えしてくれました。ホテルなど公共の施設にはこうした人がいて観光客がくると歌ってくれるんですよ。旅して分かったこと…フィジーの人は歌や踊りが大好き♪仕事の合間や誰かが歌いだすと一緒に歌っている姿をよく目にしました。

    入国するカウンターに到着すると、現地の人たちが音楽でお出迎えしてくれました。ホテルなど公共の施設にはこうした人がいて観光客がくると歌ってくれるんですよ。旅して分かったこと…フィジーの人は歌や踊りが大好き♪仕事の合間や誰かが歌いだすと一緒に歌っている姿をよく目にしました。

  • それにしても、ナンディ国際空港…「国際」というわりに小さくて、悪くいえば「プレハブ」のような造りでビックリしました。私たちの到着便がひと段落するとこのとおり―。誰もいなくなりました。

    それにしても、ナンディ国際空港…「国際」というわりに小さくて、悪くいえば「プレハブ」のような造りでビックリしました。私たちの到着便がひと段落するとこのとおり―。誰もいなくなりました。

  • 空港から直接ホテルへ向かいました。午前7時だけにお店もやってないし(笑)。とにかくきれいな海をみたかったので、ホテルはコーラルコーストの「アウトリガー・オン・ザ・ラグーン・フィジー」にしました。ここのホテルへは、空港から1時間半くらいかかります。旅行会社のガイドさんがいろいろ話してくれたので寝れませんでしたが、アーリーチェックインにしていなかったものの、すぐお部屋を準備してくれてチェックインでkました。こちらがリーフウイングの「ガーデンビュー・のスタンダードルーム」です。

    空港から直接ホテルへ向かいました。午前7時だけにお店もやってないし(笑)。とにかくきれいな海をみたかったので、ホテルはコーラルコーストの「アウトリガー・オン・ザ・ラグーン・フィジー」にしました。ここのホテルへは、空港から1時間半くらいかかります。旅行会社のガイドさんがいろいろ話してくれたので寝れませんでしたが、アーリーチェックインにしていなかったものの、すぐお部屋を準備してくれてチェックインでkました。こちらがリーフウイングの「ガーデンビュー・のスタンダードルーム」です。

  • このホテルには、フィジーの伝統的な村を思わせるようなわら葺き屋根のブレという建物が立ち並んでいて、この客室が有名らしいです。ま、今回、そんな予算もないのでこのガーデンビューのお部屋なんですが、普通にいい感じでした。

    このホテルには、フィジーの伝統的な村を思わせるようなわら葺き屋根のブレという建物が立ち並んでいて、この客室が有名らしいです。ま、今回、そんな予算もないのでこのガーデンビューのお部屋なんですが、普通にいい感じでした。

  • そのお部屋からみえたのがこの風景です。到着した当日はなかなかお天気がよくて良かったです。この時期のフィジーは「春先」にあたるそうで、平均気温が23・5度と意外に低め…「常夏」をイメージしていただけにちょっとびっくりでした。

    そのお部屋からみえたのがこの風景です。到着した当日はなかなかお天気がよくて良かったです。この時期のフィジーは「春先」にあたるそうで、平均気温が23・5度と意外に低め…「常夏」をイメージしていただけにちょっとびっくりでした。

  • 話がそれましたが、ガーデンビューですががんばれば海もみえます。しかもこのホテルには「プライベートビーチ」があるので、徒歩で海岸まで行けるのが魅力です。<br />

    話がそれましたが、ガーデンビューですががんばれば海もみえます。しかもこのホテルには「プライベートビーチ」があるので、徒歩で海岸まで行けるのが魅力です。

  • その風景のみえるベランダには、このようにチェアがおいてあってゆっくりのんびり風景を楽しむことができます。私は出掛けたりしていてみることができませんでしたが沈む夕日を眺めながら、ホテル内にともされる漁火なんかもみることができるそうです。

    その風景のみえるベランダには、このようにチェアがおいてあってゆっくりのんびり風景を楽しむことができます。私は出掛けたりしていてみることができませんでしたが沈む夕日を眺めながら、ホテル内にともされる漁火なんかもみることができるそうです。

  • お部屋のバスルームはこんな感じです。シャワーは固定式なので慣れない人は大変かもしれませんね。なんでも環境保全の一貫で水と洗剤の節約のために使い途中のタオル類は交換しません、と書いてありました。私もここはひとつ協力を♪こんな時ばっかり…が!

    お部屋のバスルームはこんな感じです。シャワーは固定式なので慣れない人は大変かもしれませんね。なんでも環境保全の一貫で水と洗剤の節約のために使い途中のタオル類は交換しません、と書いてありました。私もここはひとつ協力を♪こんな時ばっかり…が!

  • 見てください。バスルームの大きな鏡の扉をあけると<br />このようにお部屋のクローゼットとつながっているんですねえ。<br />一体、何のために?<br />写真はクローゼットをあけてバスルームを覗いた感じになっていますが、不思議でしょう??<br />4日間の滞在のなかで、ここ繋がっていて良かった!という出来事にはひとつも遭遇しませんでした。

    見てください。バスルームの大きな鏡の扉をあけると
    このようにお部屋のクローゼットとつながっているんですねえ。
    一体、何のために?
    写真はクローゼットをあけてバスルームを覗いた感じになっていますが、不思議でしょう??
    4日間の滞在のなかで、ここ繋がっていて良かった!という出来事にはひとつも遭遇しませんでした。

  • お部屋にはミニバーもあり、冷蔵庫のなかにコーヒーとミルク、カウンターには「トワイニング」の紅茶が何種類かおいてありました。私はアールグレイとコーヒーをいただきましたが、紅茶はおいしかったです。最も、日本で売っているものと変わりがなかったからかもしれませんが…コーヒーはトラディショナルコーヒーのようで味はあまり…。しっかり飲んでしまいましたが(笑)コーヒーもミルクも補充はありませんでした。

    お部屋にはミニバーもあり、冷蔵庫のなかにコーヒーとミルク、カウンターには「トワイニング」の紅茶が何種類かおいてありました。私はアールグレイとコーヒーをいただきましたが、紅茶はおいしかったです。最も、日本で売っているものと変わりがなかったからかもしれませんが…コーヒーはトラディショナルコーヒーのようで味はあまり…。しっかり飲んでしまいましたが(笑)コーヒーもミルクも補充はありませんでした。

  • そしてこのマンゴーがかなりおいしかった!<br />空港からホテルまでの道すがら、マンゴーを売っている地元の人がたくさんいて最後のポイントでガイドさんが車をとめてくれました。マンゴーっていろんな種類のがあるんだな、って知りました。これはどちらかというとアップルマンゴーのような形ですが、これ以外にも青りんごのようなものなど何種類かありました。皮は青くても中はオレンジですごくおいしかったです。この写真のマンゴーもGOODです!!ちなみに…お値段は2F$です。安い〜♪

    そしてこのマンゴーがかなりおいしかった!
    空港からホテルまでの道すがら、マンゴーを売っている地元の人がたくさんいて最後のポイントでガイドさんが車をとめてくれました。マンゴーっていろんな種類のがあるんだな、って知りました。これはどちらかというとアップルマンゴーのような形ですが、これ以外にも青りんごのようなものなど何種類かありました。皮は青くても中はオレンジですごくおいしかったです。この写真のマンゴーもGOODです!!ちなみに…お値段は2F$です。安い〜♪

  • さて、お部屋のかたずけなどがおわって10時半。朝ご飯も食べず機内のワッフルだけだったのでお昼を食べに行こうと散策を兼ねて部屋をでました。ホテルの客室とレストラン、プール、エステなどの施設はこうしたブレ風の廊下でつながっています。これなら雨が降っても傘なしでの移動でOKです。

    さて、お部屋のかたずけなどがおわって10時半。朝ご飯も食べず機内のワッフルだけだったのでお昼を食べに行こうと散策を兼ねて部屋をでました。ホテルの客室とレストラン、プール、エステなどの施設はこうしたブレ風の廊下でつながっています。これなら雨が降っても傘なしでの移動でOKです。

  • お昼ごはんはホテル内の「サンダウナーバー&ピザ」でいただきました。ここのホテルには4つのレストランがあり、日本語のメニューもあるので大助かりです。ここは、プレイべートビーチに一番近いレストランで、石釜で焼くピザがお勧めです。外観も椰子吹き屋根(藁じゃないよ〜)でサンセットをみながら食べることもできるそうです。席は「アウトサイド」を選びました。

    お昼ごはんはホテル内の「サンダウナーバー&ピザ」でいただきました。ここのホテルには4つのレストランがあり、日本語のメニューもあるので大助かりです。ここは、プレイべートビーチに一番近いレストランで、石釜で焼くピザがお勧めです。外観も椰子吹き屋根(藁じゃないよ〜)でサンセットをみながら食べることもできるそうです。席は「アウトサイド」を選びました。

  • 飲み物は4F$。ソフトドリンクはすべて同じ値段だったので「ジンジャエール」を頼みました。色が…って思ったけど、日本で飲むのよりはジンジャーっぽかったけど微炭酸でけっこう甘い感じがしました。

    飲み物は4F$。ソフトドリンクはすべて同じ値段だったので「ジンジャエール」を頼みました。色が…って思ったけど、日本で飲むのよりはジンジャーっぽかったけど微炭酸でけっこう甘い感じがしました。

  • こちらが「ガーデンサラダ」。レタスは日本のに比べてごわごわしているというか固い感じがしました。よく食べましたが、トマトは味が薄かったです。フィジーではあまり生野菜を食べないそうで、そのせいかな?ドレッシングは柑橘系でとてもおいしかったです。

    こちらが「ガーデンサラダ」。レタスは日本のに比べてごわごわしているというか固い感じがしました。よく食べましたが、トマトは味が薄かったです。フィジーではあまり生野菜を食べないそうで、そのせいかな?ドレッシングは柑橘系でとてもおいしかったです。

  • ピザはスタンダードに「マルゲリ―タ」を。生地がクラッカーのような食感でおいしかったです。普通の観光客(日本人以外)は、ひとり1枚をオーダーして食べていました。

    ピザはスタンダードに「マルゲリ―タ」を。生地がクラッカーのような食感でおいしかったです。普通の観光客(日本人以外)は、ひとり1枚をオーダーして食べていました。

  • 飲み物8F$、食べ物37F$…<br />おいしかったし雰囲気が良かったけど、普段のお昼ごはんと比べると高い気がしました。でも…その感ははずれてはいなかった(泣)フィジーは、思った以上に物価が高かった…特にホテル内?観光客には?<br />そんな私たちを尻目に、オーストラリア人やニュージーランド人などはバンバンいろんなものを飲んだり食べたりしていました。危うく、金銭感覚を失うところでした(苦笑)

    飲み物8F$、食べ物37F$…
    おいしかったし雰囲気が良かったけど、普段のお昼ごはんと比べると高い気がしました。でも…その感ははずれてはいなかった(泣)フィジーは、思った以上に物価が高かった…特にホテル内?観光客には?
    そんな私たちを尻目に、オーストラリア人やニュージーランド人などはバンバンいろんなものを飲んだり食べたりしていました。危うく、金銭感覚を失うところでした(苦笑)

  • さて、そのレストランの近くにはプールもあります。白いチェアが並べられていて朝から争奪戦が始まります。ここのタオルはプールサイドで借りることができます。水着と着替えのみでゆったりのんびり、本を読んだりでします。食べ物もお部屋のナンバーをいえば後払いで飲んだり食べたりできます。

    さて、そのレストランの近くにはプールもあります。白いチェアが並べられていて朝から争奪戦が始まります。ここのタオルはプールサイドで借りることができます。水着と着替えのみでゆったりのんびり、本を読んだりでします。食べ物もお部屋のナンバーをいえば後払いで飲んだり食べたりできます。

  • ガイドブックには、東洋一!とでていましたが…確かに広いけど、という感じです。プールサイドでは時間でアクティビティ大会のようなレクリエーションが繰り広げられていて、ダンスタイムやバレーボール大会などがありました。ホテルで毎日配られる「bula bugle」というチラシをみると、その日のいろいろな情報を得ることができます。ただし、英語です。レストランの日替わり情報などもあって便利でした。

    ガイドブックには、東洋一!とでていましたが…確かに広いけど、という感じです。プールサイドでは時間でアクティビティ大会のようなレクリエーションが繰り広げられていて、ダンスタイムやバレーボール大会などがありました。ホテルで毎日配られる「bula bugle」というチラシをみると、その日のいろいろな情報を得ることができます。ただし、英語です。レストランの日替わり情報などもあって便利でした。

  • お腹もいっぱいになったので、お天気もいいし、出かけるのにも中途半端なのでプールで遊ぶことにしました。しかし…やっぱり肌寒い。。。どちらかというとフライトの疲れと時差?もあって眠いし、なのでチェアで一休み、というか一眠り。これまた時差なのか、それともお昼を食べたのが早かったからなのかおなかがすいたのでおやつをオーダーすることに。プールサイドのレストラン「プールサイドバー」でサンドイッチプレートをオーダー。これ、一人分です。

    お腹もいっぱいになったので、お天気もいいし、出かけるのにも中途半端なのでプールで遊ぶことにしました。しかし…やっぱり肌寒い。。。どちらかというとフライトの疲れと時差?もあって眠いし、なのでチェアで一休み、というか一眠り。これまた時差なのか、それともお昼を食べたのが早かったからなのかおなかがすいたのでおやつをオーダーすることに。プールサイドのレストラン「プールサイドバー」でサンドイッチプレートをオーダー。これ、一人分です。

  • 横から見るとこんな感じ♪くずれないように楊枝ではなくポッキーのようなものがささっています。これも食べれます。これで22・5F$。ざっと2000円か(笑)山盛りのポテトも揚げたてでおいしかったです。

    横から見るとこんな感じ♪くずれないように楊枝ではなくポッキーのようなものがささっています。これも食べれます。これで22・5F$。ざっと2000円か(笑)山盛りのポテトも揚げたてでおいしかったです。

  • そのプールサイドバー、夜になるとこんなふうにランプの明かりだけが灯り、なんともムードたっぷりなバーに大変身します。時々、こうしてスタッフの人が歌を歌いにきてくれたりしてサービス満点です。

    そのプールサイドバー、夜になるとこんなふうにランプの明かりだけが灯り、なんともムードたっぷりなバーに大変身します。時々、こうしてスタッフの人が歌を歌いにきてくれたりしてサービス満点です。

  • この日は、「アジアンフードフェア」ということだったので行ってみました。食材やソース、料理方法などをおのおの決めてオーダーするシステムです。それにサラダバーがついて「チキン」が29・5F$、「ベジタブル」が27F$です。サラダもドレッシングが数種類あるのでモリモリ食べれます。

    この日は、「アジアンフードフェア」ということだったので行ってみました。食材やソース、料理方法などをおのおの決めてオーダーするシステムです。それにサラダバーがついて「チキン」が29・5F$、「ベジタブル」が27F$です。サラダもドレッシングが数種類あるのでモリモリ食べれます。

  • こちらが「ベジタブル」。タイソースで、メインはヌードルにしてくださいって頼んだらこれがでてきました。タイのヌードルを野菜と合わせて炒め、甘酸っぱいナンプラー仕上げのような味でした。なかなかおいしい♪

    こちらが「ベジタブル」。タイソースで、メインはヌードルにしてくださいって頼んだらこれがでてきました。タイのヌードルを野菜と合わせて炒め、甘酸っぱいナンプラー仕上げのような味でした。なかなかおいしい♪

  • 「チキン」はメインをライスに、チャイニーズソースで炒めてもらうことに…これが(驚!)<br />滞在したなかで最もおいしいお料理でした♪チキンもおいしいんだけど、味が…醤油っぽいんだけどカレー風味でさっぱりしていました。<br />初日なのでホテルでご飯にしてしまいましたが、明日の朝が早いのでよしとしました♪

    「チキン」はメインをライスに、チャイニーズソースで炒めてもらうことに…これが(驚!)
    滞在したなかで最もおいしいお料理でした♪チキンもおいしいんだけど、味が…醤油っぽいんだけどカレー風味でさっぱりしていました。
    初日なのでホテルでご飯にしてしまいましたが、明日の朝が早いのでよしとしました♪

  • プールサイドバーからお部屋に帰る途中、ロビーで発見!椰子の実の殻で作った花瓶かな?なんかとても南国チックで1枚、撮ってしまいました。

    プールサイドバーからお部屋に帰る途中、ロビーで発見!椰子の実の殻で作った花瓶かな?なんかとても南国チックで1枚、撮ってしまいました。

  • これが「アクティビティボード」です。このホテルではプライベートビーチで遊ぶアクティビティの貸出を行っています。アクティビティもたくさんあって、こんなふうにボードに書かれています。滞在した期間中はどうやら干潮で、お目当てにしていたシュノーケリングとシーカヤックは断念…そんなはずじゃなかったのに、とがっかりしながらもビーチで遊べればいいや、とボードだけを撮ってみました。

    これが「アクティビティボード」です。このホテルではプライベートビーチで遊ぶアクティビティの貸出を行っています。アクティビティもたくさんあって、こんなふうにボードに書かれています。滞在した期間中はどうやら干潮で、お目当てにしていたシュノーケリングとシーカヤックは断念…そんなはずじゃなかったのに、とがっかりしながらもビーチで遊べればいいや、とボードだけを撮ってみました。

  • 朝5時…2日目の始まりです。<br />外はまだ暗かったんだけど、この日はオプショナルツアーを申し込んでいたので早起きしました。ナンディより先のデラナウ港からの船(9時出港)に乗るためにコーラルコーストに泊まっている私たちは朝7時に出発です。朝ご飯は、ツアーに含まれていましたがルームサービスやお弁当にしてもらいました。といっても、洋食なんでお弁当は食べずらかったかな。デラナウ港からはさまざまなツアーの船がでていました。

    朝5時…2日目の始まりです。
    外はまだ暗かったんだけど、この日はオプショナルツアーを申し込んでいたので早起きしました。ナンディより先のデラナウ港からの船(9時出港)に乗るためにコーラルコーストに泊まっている私たちは朝7時に出発です。朝ご飯は、ツアーに含まれていましたがルームサービスやお弁当にしてもらいました。といっても、洋食なんでお弁当は食べずらかったかな。デラナウ港からはさまざまなツアーの船がでていました。

  • 私が選んだのは「サウスシーアイランド1日ツアー」です。ツアー会社は「サウスシークルーズ」で、メールでのやりとりも日本語担当の方が丁寧にいろいろ教えてくれたのでこのツアーは日本で申し込みをしていきました。サウスシー島まではこの船で30分。その分、滞在時間も長いし、ゆっくりできるかなと思って選びました。ガイドブックだど白い砂浜が魅力、と書いてありました。その上、ランチとシュノーケリングなどのレンタル、グラスボードツアーもこみこみで99F$。

    私が選んだのは「サウスシーアイランド1日ツアー」です。ツアー会社は「サウスシークルーズ」で、メールでのやりとりも日本語担当の方が丁寧にいろいろ教えてくれたのでこのツアーは日本で申し込みをしていきました。サウスシー島まではこの船で30分。その分、滞在時間も長いし、ゆっくりできるかなと思って選びました。ガイドブックだど白い砂浜が魅力、と書いてありました。その上、ランチとシュノーケリングなどのレンタル、グラスボードツアーもこみこみで99F$。

  • 大きな船から小さな船に乗り換えて「サウスシー島」へ上陸しました。自然保護からなのか、どの島へ行くのにも同じく乗り換えて上陸するようです。なんだかお天気があやしくなってきました。

    大きな船から小さな船に乗り換えて「サウスシー島」へ上陸しました。自然保護からなのか、どの島へ行くのにも同じく乗り換えて上陸するようです。なんだかお天気があやしくなってきました。

  • みんなで事務所のような建物で島での注意点や遊び方などをきいたあと、すぐに「グラスボード」のツアーに参加しました。これは半潜艦で、船の下半分に乗り込んでそこから海の底を除くというものです。

    みんなで事務所のような建物で島での注意点や遊び方などをきいたあと、すぐに「グラスボード」のツアーに参加しました。これは半潜艦で、船の下半分に乗り込んでそこから海の底を除くというものです。

  • 中はこのようになっていて25人まで乗ることができます。だいたい15分くらいのツアーで説明をしてくれるガイドさんこそいませんが、海の中のサンゴや魚などを深いところまでみれるのが良かった!

    中はこのようになっていて25人まで乗ることができます。だいたい15分くらいのツアーで説明をしてくれるガイドさんこそいませんが、海の中のサンゴや魚などを深いところまでみれるのが良かった!

  • 大きなサンゴや青い小さな魚、にょろっとした白い魚などと出会いました。これはシュノーケリングにも期待が高まります!<br />が…船後半でなんだか船酔いに。。。

    大きなサンゴや青い小さな魚、にょろっとした白い魚などと出会いました。これはシュノーケリングにも期待が高まります!
    が…船後半でなんだか船酔いに。。。

  • 空も危うくなってきたのですが、シュノーケリングツアーにも参加。久しぶりだったので深い海に入るのが怖かったけど、インストラクターのお姉さんの計らいで楽しむことができました。グラスボードでみたあたりをシュノーケリングで楽しみました。上からみるとやはり違うものですね、これも20分くらいのツアーでしたがとても楽しめました。これも料金にこみこみですし♪

    空も危うくなってきたのですが、シュノーケリングツアーにも参加。久しぶりだったので深い海に入るのが怖かったけど、インストラクターのお姉さんの計らいで楽しむことができました。グラスボードでみたあたりをシュノーケリングで楽しみました。上からみるとやはり違うものですね、これも20分くらいのツアーでしたがとても楽しめました。これも料金にこみこみですし♪

  • お楽しみのバーベキューランチです。ビュッフェになっていて好きなものを好きなだけとることができます。ビーフ、チキン、ソーセージ、フィッシュはその場で焼いているのでアツアツを食べることができます。<br />そうだ!この島では飲み物もコミコミでした♪もちろんビールやワインもOK。たくさんビールを飲んでしまいました。

    お楽しみのバーベキューランチです。ビュッフェになっていて好きなものを好きなだけとることができます。ビーフ、チキン、ソーセージ、フィッシュはその場で焼いているのでアツアツを食べることができます。
    そうだ!この島では飲み物もコミコミでした♪もちろんビールやワインもOK。たくさんビールを飲んでしまいました。

  • お昼のあと、少しだけ天気が回復してきました。ちょっと船酔いぎみだったので休みながら写真を撮ることに!

    お昼のあと、少しだけ天気が回復してきました。ちょっと船酔いぎみだったので休みながら写真を撮ることに!

  • いかにも無人島!ホワイトサンドビーチといわんばかりの癒しの風景です。日も照ってきて暖かくなってきました。午前中はけっこう肌寒かっただけに「待ってたよ〜太陽の日差しを〜〜!!」って感じ。

    いかにも無人島!ホワイトサンドビーチといわんばかりの癒しの風景です。日も照ってきて暖かくなってきました。午前中はけっこう肌寒かっただけに「待ってたよ〜太陽の日差しを〜〜!!」って感じ。

  • 青空だと海も映えます。白い雲、青い空!<br />フィジー・サウスシー島のベストショットです。

    青空だと海も映えます。白い雲、青い空!
    フィジー・サウスシー島のベストショットです。

  • …もつかの間(泣)<br />午後は雨のため、アクティビティがすべて中止に!<br />しかも寒いじゃないかぁぁぁぁぁぁ。<br />船が17時30分に到着するまで雨とにらめっこ。<br />現地の人は仕事がなくなったといわんばかりにボール遊びをしたり、プールに飛び込んだりと大はしゃぎでした。こんなのもフィジーっぽいのかな?

    …もつかの間(泣)
    午後は雨のため、アクティビティがすべて中止に!
    しかも寒いじゃないかぁぁぁぁぁぁ。
    船が17時30分に到着するまで雨とにらめっこ。
    現地の人は仕事がなくなったといわんばかりにボール遊びをしたり、プールに飛び込んだりと大はしゃぎでした。こんなのもフィジーっぽいのかな?

  • 雨のため、お迎えが遅れたのでホテルへの到着時間も20時でした。船酔いもあったので、またホテルで夜ごはんをとることにしました。今夜は朝食会場でもある「バレニカナ」。ディナーメニューは日によって変わるようでした。食欲がなかったので「本日のスープ」を注文。パンもついてきて12F$。パンはなくなると補充してくれました。オリーブオイルとバルサミコ酢のソースでいただきました。

    雨のため、お迎えが遅れたのでホテルへの到着時間も20時でした。船酔いもあったので、またホテルで夜ごはんをとることにしました。今夜は朝食会場でもある「バレニカナ」。ディナーメニューは日によって変わるようでした。食欲がなかったので「本日のスープ」を注文。パンもついてきて12F$。パンはなくなると補充してくれました。オリーブオイルとバルサミコ酢のソースでいただきました。

  • 「本日のスープ」は一見、パンプキンスープのようにも見えますがそれよりも薄く、サフランの香りのするものでした。薬草っぽい感じでしたが私は好きな味でした。

    「本日のスープ」は一見、パンプキンスープのようにも見えますがそれよりも薄く、サフランの香りのするものでした。薬草っぽい感じでしたが私は好きな味でした。

  • こちらは「チキンの香草ソテー」です。このチキンもまたおいしかったです。骨付きでちょっと食べづらかったけど、皮はパリッとしていて中はジューシー♪付け合わせのサラダやポテトもおいしかったぁ♪船酔いとはいいながら、お腹はすいていたみたい。体が冷えたので、お風呂に入って寝ることにしました。明日は1日フリー。<br />ゆっくり朝ご飯を食べることにしよう!

    こちらは「チキンの香草ソテー」です。このチキンもまたおいしかったです。骨付きでちょっと食べづらかったけど、皮はパリッとしていて中はジューシー♪付け合わせのサラダやポテトもおいしかったぁ♪船酔いとはいいながら、お腹はすいていたみたい。体が冷えたので、お風呂に入って寝ることにしました。明日は1日フリー。
    ゆっくり朝ご飯を食べることにしよう!

  • 3日目の朝―。お天気は快晴です。滞在中で一番お天気に恵まれた1日でした。ホテルの朝食はビュッフェスタイル。洋食でパンやパンケーキ、フレークなどもありましたがフェンネル入りのパンを選びました。昨日の夜も朝もパンはうま〜い!日本のパンに比べるとしっとり感が違います。なぜでしょう?パンはどこで食べてもいしかったです。イギリス文化のなごりなのでしょうか?

    3日目の朝―。お天気は快晴です。滞在中で一番お天気に恵まれた1日でした。ホテルの朝食はビュッフェスタイル。洋食でパンやパンケーキ、フレークなどもありましたがフェンネル入りのパンを選びました。昨日の夜も朝もパンはうま〜い!日本のパンに比べるとしっとり感が違います。なぜでしょう?パンはどこで食べてもいしかったです。イギリス文化のなごりなのでしょうか?

  • ベーコン、ハム、チーズ類も日本のものより数倍おいしかったです。ベーコンは買って帰りたいくらいおいしかったし、チーズも伸び方が半端ない!どちらかというとチーズは苦手ですが、この旅でだいぶ食べられるようになりました。

    ベーコン、ハム、チーズ類も日本のものより数倍おいしかったです。ベーコンは買って帰りたいくらいおいしかったし、チーズも伸び方が半端ない!どちらかというとチーズは苦手ですが、この旅でだいぶ食べられるようになりました。

  • 朝食ビュッフェでは、卵料理のほかにも焼きたて、作りたてのものを出してくれるコーナーがありました。この日はスコッチエッグのハンバーガーです。一口サイズの小さいものですが、バタークリームが濃厚でシナモンパウダーがきいたものでした。

    朝食ビュッフェでは、卵料理のほかにも焼きたて、作りたてのものを出してくれるコーナーがありました。この日はスコッチエッグのハンバーガーです。一口サイズの小さいものですが、バタークリームが濃厚でシナモンパウダーがきいたものでした。

  • サラダバーもあって洋食で油っぽいものに飽きてきた私の胃にはうれしかったです。最終日はサラダとフルーツしか食べられなくなっていました。初めて日本食が恋しくなりました(苦笑)

    サラダバーもあって洋食で油っぽいものに飽きてきた私の胃にはうれしかったです。最終日はサラダとフルーツしか食べられなくなっていました。初めて日本食が恋しくなりました(苦笑)

  • フルーツ三昧♪海外旅行での私の楽しみのひとつです。ドラゴンフルーツも初挑戦!食べ方を知らずに種のまわりの果汁をいただき、種は捨ててしまいました。本当は種ごといただけるんですね!マンゴーも何種類かあって種類違いや熟度違いなどいろいろ試しながら食べました。宮崎産マンゴーが高値で売られていますが、こうしてマンゴー食べ放題なのもなんだか優越感でいっぱい、おなかもいっぱいでした。

    フルーツ三昧♪海外旅行での私の楽しみのひとつです。ドラゴンフルーツも初挑戦!食べ方を知らずに種のまわりの果汁をいただき、種は捨ててしまいました。本当は種ごといただけるんですね!マンゴーも何種類かあって種類違いや熟度違いなどいろいろ試しながら食べました。宮崎産マンゴーが高値で売られていますが、こうしてマンゴー食べ放題なのもなんだか優越感でいっぱい、おなかもいっぱいでした。

  • さて、おなかがいっぱいになったところで今日一日をどう過ごすか、考えました。ホテルからはナンディまでの送迎バスがでている、とあったけど…ないらしい。<br />ローカルバスはでているけど乗り方が難しい…。<br />天気もいいし、街でお土産も買いたい。<br />午前中はホテル内を満喫し、午後からはシンガトガという町にいってみることにしました。だって、こんな青空なんだもん♪

    さて、おなかがいっぱいになったところで今日一日をどう過ごすか、考えました。ホテルからはナンディまでの送迎バスがでている、とあったけど…ないらしい。
    ローカルバスはでているけど乗り方が難しい…。
    天気もいいし、街でお土産も買いたい。
    午前中はホテル内を満喫し、午後からはシンガトガという町にいってみることにしました。だって、こんな青空なんだもん♪

  • こちらが私の泊まったホテル棟です。ブレとは違って近代的な建物です。周りに緑がたくさんある分、ジャングル特有の湿気はいなめません。部屋のベッドもとっても湿っぽいかんじでした。

    こちらが私の泊まったホテル棟です。ブレとは違って近代的な建物です。周りに緑がたくさんある分、ジャングル特有の湿気はいなめません。部屋のベッドもとっても湿っぽいかんじでした。

  • ホテルのロビーにはキングサイズのベッド(お昼寝用?)のが3台くらいあって、こうして寝転がって外の風景をみることができます。ここでゆっくり本を読んでいるオーストラリア人などをみかけました。

    ホテルのロビーにはキングサイズのベッド(お昼寝用?)のが3台くらいあって、こうして寝転がって外の風景をみることができます。ここでゆっくり本を読んでいるオーストラリア人などをみかけました。

  • プールも朝から賑わっています。子供用のプールも大きいし流れるプールやジャグジー風などのもあって楽しそうでした。ここのホテルはキッズプログラムが充実していて、女の子の三つ編み体験クラスやシャツ染めのクラスなどが日替わりで行われていました。なので、ホテルでは三つ編みをした女の子がいっぱいいました。

    プールも朝から賑わっています。子供用のプールも大きいし流れるプールやジャグジー風などのもあって楽しそうでした。ここのホテルはキッズプログラムが充実していて、女の子の三つ編み体験クラスやシャツ染めのクラスなどが日替わりで行われていました。なので、ホテルでは三つ編みをした女の子がいっぱいいました。

  • プライベートビーチにきてみました。青空だし、ちょうどチェアも空いていたので午前中はここでのんびりすることにしました。アクティビティ無料貸し出しの特典を使ってシュノーケリングかシーカヤックをやろうと思って貸出カウンターにいったら…干潮で海が浅いからやらないほうがいいっていわれて(泣)どうりで誰も海に入っていないわけだ〜〜。

    プライベートビーチにきてみました。青空だし、ちょうどチェアも空いていたので午前中はここでのんびりすることにしました。アクティビティ無料貸し出しの特典を使ってシュノーケリングかシーカヤックをやろうと思って貸出カウンターにいったら…干潮で海が浅いからやらないほうがいいっていわれて(泣)どうりで誰も海に入っていないわけだ〜〜。

  • それはあきらめて、疲れもあるし日光浴をしてゆっくり過ごしましょう!それにしても、なにも遮るものがない風景ってすごい…みているだけで元気がでてくる。

    それはあきらめて、疲れもあるし日光浴をしてゆっくり過ごしましょう!それにしても、なにも遮るものがない風景ってすごい…みているだけで元気がでてくる。

  • 青空に映えるヤシの木からもまた元気をもらいました。<br />やっと南国にきた!という実感が湧きました。<br />この日は日差しも強く、久し振りに「暑いね」って話をしていました。

    青空に映えるヤシの木からもまた元気をもらいました。
    やっと南国にきた!という実感が湧きました。
    この日は日差しも強く、久し振りに「暑いね」って話をしていました。

  • さて…お昼♪<br />朝ご飯をしっかりいただいたのでお昼は初日に買った2F$マンゴーにしました。

    さて…お昼♪
    朝ご飯をしっかりいただいたのでお昼は初日に買った2F$マンゴーにしました。

  • 皮をむいていくとあのマンゴーの香りが♪<br />ナイフで切り取ってどんどん食べていきました。<br />小さいのから大きいのまで、たらふく食べました。

    皮をむいていくとあのマンゴーの香りが♪
    ナイフで切り取ってどんどん食べていきました。
    小さいのから大きいのまで、たらふく食べました。

  • そんなこんなで時間も過ぎ、ビーチの貝殻を拾ったり、浅いといわれていた海岸を沖のほうまで歩いてみたりして午後からはシンガトガという町に行くことにしました。

    そんなこんなで時間も過ぎ、ビーチの貝殻を拾ったり、浅いといわれていた海岸を沖のほうまで歩いてみたりして午後からはシンガトガという町に行くことにしました。

  • ナンディまでは車で1時間半かかりますが、シンガトガまでは30分くらい。タクシーは往復20F$でお願いしました。このシンガトガ橋を渡ると古めかしい街並みがあります。

    ナンディまでは車で1時間半かかりますが、シンガトガまでは30分くらい。タクシーは往復20F$でお願いしました。このシンガトガ橋を渡ると古めかしい街並みがあります。

  • タクシーのドライバーさんに「帰りは何時?」ときかれ<br />「19時30分」とお願いしたら「店、5時には全部閉まるよ」といわれました。夜ご飯も考えて「19時」にしましたが…ほんとに夕方5時には閉店していました。<br />ビックリ!

    タクシーのドライバーさんに「帰りは何時?」ときかれ
    「19時30分」とお願いしたら「店、5時には全部閉まるよ」といわれました。夜ご飯も考えて「19時」にしましたが…ほんとに夕方5時には閉店していました。
    ビックリ!

  • シンガトガの中心にあるのが「マーケット」。近隣の農場で育まれた新鮮な野菜や果物が売られています。値段は比較的安いのですが、観光客の勧誘がすごく多いので近くまで行ってみてはきませんでした。「2分だけ…クラフト」と日本語を話すおばあさんはかなり力いっぱい誘ってくれましたが、お店が5時に閉まってしまうのでお断りしました。

    シンガトガの中心にあるのが「マーケット」。近隣の農場で育まれた新鮮な野菜や果物が売られています。値段は比較的安いのですが、観光客の勧誘がすごく多いので近くまで行ってみてはきませんでした。「2分だけ…クラフト」と日本語を話すおばあさんはかなり力いっぱい誘ってくれましたが、お店が5時に閉まってしまうのでお断りしました。

  • 町中にはこのように線路があります。シンガトガのシンボルのサトウキビ列車の線路で、歩行者が歩く古い橋と並んでありました。フィジーはサトウキビ畑が多く、しかもサトウキビの原種が栽培されているのでブラウンシュガーは確実においしい、とのこと。この町のショップでお土産にゲットしました。

    町中にはこのように線路があります。シンガトガのシンボルのサトウキビ列車の線路で、歩行者が歩く古い橋と並んでありました。フィジーはサトウキビ畑が多く、しかもサトウキビの原種が栽培されているのでブラウンシュガーは確実においしい、とのこと。この町のショップでお土産にゲットしました。

  • さて、夜ご飯は地元紙でみつけたカレー屋さんに行くことにしました。フィジーはインド系移民も多く、そのためインド料理やさんも多いんだそうです。その中でもカレーハウス「RAJ&#39;S」は地元のタクシードライバーもお勧めする店です。シンガトガ橋を渡ったところにあり、この看板が目印です。入ってみると「普通の食堂」といったかんじ…あんまり期待しないでいたら。。。

    さて、夜ご飯は地元紙でみつけたカレー屋さんに行くことにしました。フィジーはインド系移民も多く、そのためインド料理やさんも多いんだそうです。その中でもカレーハウス「RAJ'S」は地元のタクシードライバーもお勧めする店です。シンガトガ橋を渡ったところにあり、この看板が目印です。入ってみると「普通の食堂」といったかんじ…あんまり期待しないでいたら。。。

  • うまい♪このコーンスープがうまい♪カレーやさんなんですが、ヨーロッパ料理、中華料理などメニューにはなんでもあって、3F$だし、ちょっと肌寒くなってきたしといことで頼んだスープがおいしくて感動でした。隣にはワインパプが併設されていて、ガラッと雰囲気が変わりちょっと敷居の高い感じに演出されていました。

    うまい♪このコーンスープがうまい♪カレーやさんなんですが、ヨーロッパ料理、中華料理などメニューにはなんでもあって、3F$だし、ちょっと肌寒くなってきたしといことで頼んだスープがおいしくて感動でした。隣にはワインパプが併設されていて、ガラッと雰囲気が変わりちょっと敷居の高い感じに演出されていました。

  • お目当てのカレーは?というと…メニューでカレーの表示があるものを探すと2種類。これはカレーの欄にあった「ベジタブル」です。5・8F$。<br />じゃがいもをペースト状にして炒めた野菜で味はカレーの味はしません。付け合わせのチリソースと混ぜていただくとぴりっと辛く、ナンが焼きたてでもちっとしていておいしかったです。

    お目当てのカレーは?というと…メニューでカレーの表示があるものを探すと2種類。これはカレーの欄にあった「ベジタブル」です。5・8F$。
    じゃがいもをペースト状にして炒めた野菜で味はカレーの味はしません。付け合わせのチリソースと混ぜていただくとぴりっと辛く、ナンが焼きたてでもちっとしていておいしかったです。

  • こちらは「ボンレスカレー」の欄にあったチキンカレーです。ナンかライスかを選ぶことができたので、こちらはライスにしてみました。ライスはタイ米のような感じで日本のほうが断然おいしいのですが、このカレーにはありかな♪という感じです。

    こちらは「ボンレスカレー」の欄にあったチキンカレーです。ナンかライスかを選ぶことができたので、こちらはライスにしてみました。ライスはタイ米のような感じで日本のほうが断然おいしいのですが、このカレーにはありかな♪という感じです。

  • チキンもジューシーですが、今まで食べたことのないスパイスの組み合わせ、そしてカレーというよりはカレー炒めのような感じがまたおいしさを倍増しています。本場のカレーはこんな感じなのでしょうか?このカレーは13・8F$です。地元の人にしてみたら高いのかな?<br />私たちには安く感じましたが、来るお客さんはみんなフライドチキンを食べていて、テイクアウトもしていました。よくみると「ファストフード」という看板もありました。フライドポテトなんかもありましたよ。

    チキンもジューシーですが、今まで食べたことのないスパイスの組み合わせ、そしてカレーというよりはカレー炒めのような感じがまたおいしさを倍増しています。本場のカレーはこんな感じなのでしょうか?このカレーは13・8F$です。地元の人にしてみたら高いのかな?
    私たちには安く感じましたが、来るお客さんはみんなフライドチキンを食べていて、テイクアウトもしていました。よくみると「ファストフード」という看板もありました。フライドポテトなんかもありましたよ。

  • さて、夜ホテルについてお腹もいっぱいなんですが絵はがきを買いに売店へ。いろいろな種類のはがきがあって<br />数枚購入。はがきはマーケットでも売店でも0・5〜1F$で変わりはありませんでした。切手も購入(日本までは5〜7日かかり、切手代は1・2F$)し、ついでにアイスも♪このアイス、2・5F$…高い…フツウのアイスだったのに。

    さて、夜ホテルについてお腹もいっぱいなんですが絵はがきを買いに売店へ。いろいろな種類のはがきがあって
    数枚購入。はがきはマーケットでも売店でも0・5〜1F$で変わりはありませんでした。切手も購入(日本までは5〜7日かかり、切手代は1・2F$)し、ついでにアイスも♪このアイス、2・5F$…高い…フツウのアイスだったのに。

  • いや、普通ではない!<br />ジェリーって書いてあったので中にゼリー状のソースが入っているのかな、なんて思ったらゼリー色のソースが(笑)。鮮やかな色にビックリです。帰国後、ニュージーランド人の友達に写真をみせたら「懐かしい〜」を連発していました。どうやら、南国方面ではメジャーなアイスだったようです。

    いや、普通ではない!
    ジェリーって書いてあったので中にゼリー状のソースが入っているのかな、なんて思ったらゼリー色のソースが(笑)。鮮やかな色にビックリです。帰国後、ニュージーランド人の友達に写真をみせたら「懐かしい〜」を連発していました。どうやら、南国方面ではメジャーなアイスだったようです。

  • アイスを食べたあと、20時30分からバレニカナで行われている日替わりイベントで「メケショー」をみにいきました。「メケ」はフィジーに伝わる伝統行事で、男性の豪快で勇壮な踊りと華やかな女性のダンスがみどころです。

    アイスを食べたあと、20時30分からバレニカナで行われている日替わりイベントで「メケショー」をみにいきました。「メケ」はフィジーに伝わる伝統行事で、男性の豪快で勇壮な踊りと華やかな女性のダンスがみどころです。

  • メケは、歓迎の意を表した「Ni Sa Bula」と別れの際に歌う「Isa Lei」などの伝統的な歌と踊りで構成される郷土芸能です。

    メケは、歓迎の意を表した「Ni Sa Bula」と別れの際に歌う「Isa Lei」などの伝統的な歌と踊りで構成される郷土芸能です。

  • もともとは、部族の長に捧げるために行われたそうですが、現在はショー的な要素を強め、リゾートホテルなどでも行われるそうです。

    もともとは、部族の長に捧げるために行われたそうですが、現在はショー的な要素を強め、リゾートホテルなどでも行われるそうです。

  • ショーは大きくわけて男性による踊りと女性による踊りの2種類。竹筒を床にうちつけるンデルアという楽器やギターなどの音色に合わせて踊る男性の踊りは槍や体全体を激しく動かし、戦いの様子を再現しています。

    ショーは大きくわけて男性による踊りと女性による踊りの2種類。竹筒を床にうちつけるンデルアという楽器やギターなどの音色に合わせて踊る男性の踊りは槍や体全体を激しく動かし、戦いの様子を再現しています。

  • 女性のほうは、やさしいメロディにあわせ首や手を柔らかく動かすのが特徴です。

    女性のほうは、やさしいメロディにあわせ首や手を柔らかく動かすのが特徴です。

  • このホテルでのショーは、近隣の村人がやってきてショーを行っているそうです。見学は無料ですが、レストランなのでお酒や食事をいただきながらみることができます。

    このホテルでのショーは、近隣の村人がやってきてショーを行っているそうです。見学は無料ですが、レストランなのでお酒や食事をいただきながらみることができます。

  • 4日目の朝―。朝ご飯を早々と済ませホテルロビーへ。<br />今日はオプショナルツアーの日で、「シースプレイ1日クルーズツアー」に出掛けました。ホテルのサービスデスクで申し込みをしました。主催はサウスシークルーズです。しかし…朝から雨。。。やるのかな、中止かな、と思いながらロビーで待っていたらお迎えが(笑)<br />次の日か晴れている日への変更はできるけれどキャンセルはできないとのこと。明日、帰国なので出かけることに…。

    4日目の朝―。朝ご飯を早々と済ませホテルロビーへ。
    今日はオプショナルツアーの日で、「シースプレイ1日クルーズツアー」に出掛けました。ホテルのサービスデスクで申し込みをしました。主催はサウスシークルーズです。しかし…朝から雨。。。やるのかな、中止かな、と思いながらロビーで待っていたらお迎えが(笑)
    次の日か晴れている日への変更はできるけれどキャンセルはできないとのこと。明日、帰国なので出かけることに…。

  • このツアーは、フィジーの人々か暮らす村とトム・ハンクス主演の映画「キャストアウェイ」で知られるモドリキ島を訪問するものです。ツアー代金は175F$。<br />乗っているのは全長25メートルのスクーナー船「シースプレー」郷で、2つのマストからなる帆船です。波が高く小雨降る中、乗船してすぐ「シャンパン」をいただきました。このツアーも飲み物、食べ物がコミコミです♪

    このツアーは、フィジーの人々か暮らす村とトム・ハンクス主演の映画「キャストアウェイ」で知られるモドリキ島を訪問するものです。ツアー代金は175F$。
    乗っているのは全長25メートルのスクーナー船「シースプレー」郷で、2つのマストからなる帆船です。波が高く小雨降る中、乗船してすぐ「シャンパン」をいただきました。このツアーも飲み物、食べ物がコミコミです♪

  • 上陸するヤヌヤ島まで様々な島を見ながら、船上ではキャプテンのおもしろいトークや船員による歌、フルーツなどのおもてなしがあってクルージングを楽しみました。

    上陸するヤヌヤ島まで様々な島を見ながら、船上ではキャプテンのおもしろいトークや船員による歌、フルーツなどのおもてなしがあってクルージングを楽しみました。

  • これがヤヌヤ島です。島に近づくにつれて青い海が緑色に♪白い砂が透けて見えました。

    これがヤヌヤ島です。島に近づくにつれて青い海が緑色に♪白い砂が透けて見えました。

  • 細いあぜ道を歩くこと3分。村の入口です。崖のような岩肌と緑がとても素敵です。こういう島に住んでいる人はどんな暮らしをしているのかが興味のあるところです。

    細いあぜ道を歩くこと3分。村の入口です。崖のような岩肌と緑がとても素敵です。こういう島に住んでいる人はどんな暮らしをしているのかが興味のあるところです。

  • そしてこの木にはおもしろい看板が…「猿だけ登っていい木」ということでしょうか?陽気なフィジアンの考えそうな看板です。雨のせいか、猿には遭遇しませんでした。

    そしてこの木にはおもしろい看板が…「猿だけ登っていい木」ということでしょうか?陽気なフィジアンの考えそうな看板です。雨のせいか、猿には遭遇しませんでした。

  • この建物のなかで「カヴァの儀式」を受けました。フィジーでは、神聖な場や人が訪れた際に「カヴァ」という飲み物を振舞う習慣があるそうです。

    この建物のなかで「カヴァの儀式」を受けました。フィジーでは、神聖な場や人が訪れた際に「カヴァ」という飲み物を振舞う習慣があるそうです。

  • 乾燥させた「カヴァ」というコショウ科の根を水に浸し、絞った汁を村の方から順番にいただきます。カヴァは茶色く濁り、漢方薬のような苦味がありました。受け取ったカヴァは一気に飲み干さなくてはなりません。<br />けっこう…がんばりました。最後にはなぜか協力金?を気持ちだけおいていってといわれましたので、小銭は持参したほうがよさそうです。

    乾燥させた「カヴァ」というコショウ科の根を水に浸し、絞った汁を村の方から順番にいただきます。カヴァは茶色く濁り、漢方薬のような苦味がありました。受け取ったカヴァは一気に飲み干さなくてはなりません。
    けっこう…がんばりました。最後にはなぜか協力金?を気持ちだけおいていってといわれましたので、小銭は持参したほうがよさそうです。

  • 村にはこのようなライムを大きくしたような実のなっていた木がたくさんありました。

    村にはこのようなライムを大きくしたような実のなっていた木がたくさんありました。

  • また学校と教会もあって、制服をきた子供たちがちょうどお昼休みだったようで海で歯を磨いたり、私たちを見にきたりしていました。

    また学校と教会もあって、制服をきた子供たちがちょうどお昼休みだったようで海で歯を磨いたり、私たちを見にきたりしていました。

  • また村にはたくさんの犬がいて、首輪なしでうろうろしていました。とってもおとなしくてカメラをむけるとすっと後ろをむいてしまうほどシャイなお友達でした♪

    また村にはたくさんの犬がいて、首輪なしでうろうろしていました。とってもおとなしくてカメラをむけるとすっと後ろをむいてしまうほどシャイなお友達でした♪

  • そのあと船に戻り、バーベキューランチをいただきました。写真はモドリキ島で、トム・ハンクス主演映画「キャストアウェイ」の舞台となった島です。ここで船は舵をおろし、自由行動に。私はシュノーケリングをしました。海がとても深く色はそんなに派手ではなかったけれども珊瑚や魚などをじっくりみることができました。しかし、雨が強くなりちょっと早めに引き上げることになりました。帰りは、アフタヌーンティーとスコーン、マフィンなどをいただきました。

    そのあと船に戻り、バーベキューランチをいただきました。写真はモドリキ島で、トム・ハンクス主演映画「キャストアウェイ」の舞台となった島です。ここで船は舵をおろし、自由行動に。私はシュノーケリングをしました。海がとても深く色はそんなに派手ではなかったけれども珊瑚や魚などをじっくりみることができました。しかし、雨が強くなりちょっと早めに引き上げることになりました。帰りは、アフタヌーンティーとスコーン、マフィンなどをいただきました。

  • 船酔いで食欲があまりありませんでしたが、プールサイドバーの「パスタバー」にいきました。サラダ付きで32F$。パスタの麺の種類とメインのお肉(海老かチキンなど)、ソースを選んで、そのあとボウルに自分の食べたい分だけいろんな野菜をいれてシェフに渡すと調理してくれます。こちらはシュリンプ・トマトソース・フィットチーネになります。味がなく、一生懸命、塩とコショウをテーブルでふりかけました。

    船酔いで食欲があまりありませんでしたが、プールサイドバーの「パスタバー」にいきました。サラダ付きで32F$。パスタの麺の種類とメインのお肉(海老かチキンなど)、ソースを選んで、そのあとボウルに自分の食べたい分だけいろんな野菜をいれてシェフに渡すと調理してくれます。こちらはシュリンプ・トマトソース・フィットチーネになります。味がなく、一生懸命、塩とコショウをテーブルでふりかけました。

  • フォーカスがイマイチですが、こちらはチキン・バジルソースのパスタです。野菜のチョイスがイマイチ…(怒)欲張っていろんなものをいれないほうが良かったみたい。こちらは27F$です。これで楽しかったフィジーの旅も終り…いよいよ明日が帰国日です。

    フォーカスがイマイチですが、こちらはチキン・バジルソースのパスタです。野菜のチョイスがイマイチ…(怒)欲張っていろんなものをいれないほうが良かったみたい。こちらは27F$です。これで楽しかったフィジーの旅も終り…いよいよ明日が帰国日です。

  • そして最終日…いよいよ帰国です。午前10時50分発のFJ302便に乗るために、ホテルは朝7時20分発です。この日は憎らしいくらいの晴天です…。

    そして最終日…いよいよ帰国です。午前10時50分発のFJ302便に乗るために、ホテルは朝7時20分発です。この日は憎らしいくらいの晴天です…。

  • チェックインカウンターは激混みでした。こんなにたくさん日本人がいたんだ〜、という感じ。ホテルでは2組くらいしかみかけなかったけど…フィジーの人気はマナ島らしく、みんなマナ島からきたらしい。マナ島の日本人宿泊率は8割。ほとんど日本人でした、と話してくれた人がいました。

    チェックインカウンターは激混みでした。こんなにたくさん日本人がいたんだ〜、という感じ。ホテルでは2組くらいしかみかけなかったけど…フィジーの人気はマナ島らしく、みんなマナ島からきたらしい。マナ島の日本人宿泊率は8割。ほとんど日本人でした、と話してくれた人がいました。

  • 私たちが乗る飛行機です。行きは暗くてみえなかったけどこんなだったのねぇ。

    私たちが乗る飛行機です。行きは暗くてみえなかったけどこんなだったのねぇ。

  • 空港の中も外もこじんまりまとまった感じですが、整備士さんなんかは観光客をみつけると遠くても手を振ってくれます。フィジアン、最高!!

    空港の中も外もこじんまりまとまった感じですが、整備士さんなんかは観光客をみつけると遠くても手を振ってくれます。フィジアン、最高!!

  • そして離陸すると、フィジーの村をみることができます。高い建物はほとんどなく、小さな村と緑とサトウキビ畑が共存する、ノスタルジックな雰囲気させしてきます。

    そして離陸すると、フィジーの村をみることができます。高い建物はほとんどなく、小さな村と緑とサトウキビ畑が共存する、ノスタルジックな雰囲気させしてきます。

  • ガイドさんの話によると、土地はあるので2階建てにする必要はないし、村はほとんど親戚同士で構成されているんだそうです。こんな風景をみていると、今、日本で起こっている物騒な事件など、ここの人々にしたら無縁だということを痛感してしまいます。

    ガイドさんの話によると、土地はあるので2階建てにする必要はないし、村はほとんど親戚同士で構成されているんだそうです。こんな風景をみていると、今、日本で起こっている物騒な事件など、ここの人々にしたら無縁だということを痛感してしまいます。

  • 機内食はチキンとフィッシュ。<br />この「チキン」はおいしかったです。またカレー風味のあつあつディシュでした。帰りの飛行機では、飲み物はスパークリングワインにしました♪おいしかった♪

    機内食はチキンとフィッシュ。
    この「チキン」はおいしかったです。またカレー風味のあつあつディシュでした。帰りの飛行機では、飲み物はスパークリングワインにしました♪おいしかった♪

  • フィッシュのプレートもなかなか…ご飯が食べたかったからチキンのほうが正解だったかも!このヌードルもありなんだけど。

    フィッシュのプレートもなかなか…ご飯が食べたかったからチキンのほうが正解だったかも!このヌードルもありなんだけど。

  • 時差の3時間をうめるためなのか日本に到着する1時間前に軽食がでました。サンドイッチのパンがまたしっとりしていておいしかったです。しかし、時差3時間の壁はけっこう大変でした。微妙に変な時間にお腹がすいたりして、しかもしょっぱい食べ物が食べたくなったりして、胃を日本バージョンに戻すのに時間がかかりました。…年?

    時差の3時間をうめるためなのか日本に到着する1時間前に軽食がでました。サンドイッチのパンがまたしっとりしていておいしかったです。しかし、時差3時間の壁はけっこう大変でした。微妙に変な時間にお腹がすいたりして、しかもしょっぱい食べ物が食べたくなったりして、胃を日本バージョンに戻すのに時間がかかりました。…年?

  • 来るときにはみられなかった空からのフィジーの島々。<br />何百とある小さな島がほんとにガイドブックの写真どおりにみれたのが感激でした。

    来るときにはみられなかった空からのフィジーの島々。
    何百とある小さな島がほんとにガイドブックの写真どおりにみれたのが感激でした。

  • 5泊6日のフィジー旅。<br />いろんな種類のマンゴーと、深い谷のような海底をみることができたシュノーケリングがこの旅でのいい思い出になりました。<br />次回はもう少し暖かい時期に、そしてもっと英語を話せるようになって小さな島めぐりをしてみたいと思いました。

    5泊6日のフィジー旅。
    いろんな種類のマンゴーと、深い谷のような海底をみることができたシュノーケリングがこの旅でのいい思い出になりました。
    次回はもう少し暖かい時期に、そしてもっと英語を話せるようになって小さな島めぐりをしてみたいと思いました。

この旅行記のタグ

5いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フィジーで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
フィジー最安 444円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

フィジーの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP