帯広旅行記(ブログ) 一覧に戻る
やっと、ばんえい競馬を見てきました。所用のついでに帯広に行ったからには、今や、ばんえい競馬を見ずして帯広を語ることなかれ。というノリで行ってしまったのでした。<br />「雪に願うこと」という映画の題材になったことで、多少メジャーになったと思われるばんえい競馬。ところが、映画が上映された年にもかかわらず、競馬廃止という存亡の危機に瀕したのでした。長年にわたる赤字経営は深刻で、4都市で巡回されていたのですが、そのうち3都市岩見沢、旭川、北見各市が廃止を決めてしまったのです。帯広市だけが、単独開催を検討していました。ファンや関係者の署名活動も功を奏し、ソフトバンクプレーヤーズが前面支援をしてくれる事になって、めでたく、廃止の危機を脱したのでした。そうして、帯広市単独開催が決定し、通年開催にこぎつけたのでした。そういう訳で、何んとしても、皆で盛り上げて、楽しもうと、新生ばんえい競馬のスローガンは「全員参加型」十勝の新たな観光資源として盛り上げていこうと言うわけです。<br />世界一スローな競馬。1tもの鉄ソリを引かされ、2箇所の坂を越え、ひたすら200mの直線距離を走り続ける健気なばん馬さん達。動物愛護の方々は卒倒するかもしれない、1つ間違えば「虐待」の二文字で批判されるかもしれない、心優し(?)私などとても見るに忍びないレースなのです。<br />しかし、このばんえい競馬のルーツは、とてもなるほど、と納得いくレースでもあります。時代を遡ること、時は、明治時代、北海道の開拓時代にタイムスリップ。<br />当時、伐採した木材の運搬は農耕馬の重要なお役目。馬の力や価値を試すため、2頭の馬を互いに引っ張らせ競い合わせていました。それがばんえい競馬のルーツです。明治の終わりには、ソリに過重をかけて引かせる方法が始まり、農民の祭典として定着していったそうです。<br />ばんえい競馬が公営になったのは昭和21年に公布された地方競馬法施行規則第9条の施行からでした。当時は都道府県が主催でしたが、28年から市が運営する事になったそうです。旭川、帯広、北見、岩見沢の4都市で巡回開催されることになりました。<br />公営化された21年は戦後の混乱期で、食糧事情が悪く、その改善のために馬の畜産が提唱されたそうです。また軍用馬として徴用されて、激減した馬の生産の必要性もあり、食料増産、馬産振興という経済復興政策の一環として公営化されたそうです。<br />その後、人気がなく休催の時期もあったり、試行錯誤を繰り返しながらも、ルールの改正を経て、現在に至りました。<br />そんな歴史があったのですか・・・。そうとは知らず、ただ可哀そうに・・・と思っていた私は考えを変えました。ばん馬のひたすらにソリを引く姿には逞しさ、忍耐、克服の前向きなパワーを感じます。これは北海道の文化として後世に残すべき、存続を応援しようと決意したしだいです。<br />私が思うくらいですから、もうとっくに、北海道遺産なんですよ!!ガンバレ、ばん馬。ばんえい競馬。(日高のサラブレッドも北海道遺産です)

ばんえい競馬は北海道遺産なんですよ

12いいね!

2007/09/15 - 2007/09/15

543位(同エリア1040件中)

5

45

こざくら

こざくらさん

やっと、ばんえい競馬を見てきました。所用のついでに帯広に行ったからには、今や、ばんえい競馬を見ずして帯広を語ることなかれ。というノリで行ってしまったのでした。
「雪に願うこと」という映画の題材になったことで、多少メジャーになったと思われるばんえい競馬。ところが、映画が上映された年にもかかわらず、競馬廃止という存亡の危機に瀕したのでした。長年にわたる赤字経営は深刻で、4都市で巡回されていたのですが、そのうち3都市岩見沢、旭川、北見各市が廃止を決めてしまったのです。帯広市だけが、単独開催を検討していました。ファンや関係者の署名活動も功を奏し、ソフトバンクプレーヤーズが前面支援をしてくれる事になって、めでたく、廃止の危機を脱したのでした。そうして、帯広市単独開催が決定し、通年開催にこぎつけたのでした。そういう訳で、何んとしても、皆で盛り上げて、楽しもうと、新生ばんえい競馬のスローガンは「全員参加型」十勝の新たな観光資源として盛り上げていこうと言うわけです。
世界一スローな競馬。1tもの鉄ソリを引かされ、2箇所の坂を越え、ひたすら200mの直線距離を走り続ける健気なばん馬さん達。動物愛護の方々は卒倒するかもしれない、1つ間違えば「虐待」の二文字で批判されるかもしれない、心優し(?)私などとても見るに忍びないレースなのです。
しかし、このばんえい競馬のルーツは、とてもなるほど、と納得いくレースでもあります。時代を遡ること、時は、明治時代、北海道の開拓時代にタイムスリップ。
当時、伐採した木材の運搬は農耕馬の重要なお役目。馬の力や価値を試すため、2頭の馬を互いに引っ張らせ競い合わせていました。それがばんえい競馬のルーツです。明治の終わりには、ソリに過重をかけて引かせる方法が始まり、農民の祭典として定着していったそうです。
ばんえい競馬が公営になったのは昭和21年に公布された地方競馬法施行規則第9条の施行からでした。当時は都道府県が主催でしたが、28年から市が運営する事になったそうです。旭川、帯広、北見、岩見沢の4都市で巡回開催されることになりました。
公営化された21年は戦後の混乱期で、食糧事情が悪く、その改善のために馬の畜産が提唱されたそうです。また軍用馬として徴用されて、激減した馬の生産の必要性もあり、食料増産、馬産振興という経済復興政策の一環として公営化されたそうです。
その後、人気がなく休催の時期もあったり、試行錯誤を繰り返しながらも、ルールの改正を経て、現在に至りました。
そんな歴史があったのですか・・・。そうとは知らず、ただ可哀そうに・・・と思っていた私は考えを変えました。ばん馬のひたすらにソリを引く姿には逞しさ、忍耐、克服の前向きなパワーを感じます。これは北海道の文化として後世に残すべき、存続を応援しようと決意したしだいです。
私が思うくらいですから、もうとっくに、北海道遺産なんですよ!!ガンバレ、ばん馬。ばんえい競馬。(日高のサラブレッドも北海道遺産です)

PR

  • お〜ぉローカル!!<br />ばんえい十勝の看板にビックリ。帯広競馬場入り口

    お〜ぉローカル!!
    ばんえい十勝の看板にビックリ。帯広競馬場入り口

  • リッキーコーナー<br /><br />平成6年誕生。ばんえい競馬のマスコットキャラクターだって。りっきー君は日曜日だけご出勤だって。<br />今日は土曜日、お目にかかれずザンネン。

    リッキーコーナー

    平成6年誕生。ばんえい競馬のマスコットキャラクターだって。りっきー君は日曜日だけご出勤だって。
    今日は土曜日、お目にかかれずザンネン。

  • 今日はナイトレースの開催日。(6月16日から9月17日まで)<br />レースは4月27日から翌年3月24日までの土、日、月曜の通年開催。<br /><br />ナイトレースは13時10分開門。<br />第一R14時30分から約30分後とに12R<br />21時まで。<br /><br />私は1〜6Rまで観戦しました。<br />夫は初ばんえい競馬を楽しんでました。<br />ちなみにトントンだったそうです。

    今日はナイトレースの開催日。(6月16日から9月17日まで)
    レースは4月27日から翌年3月24日までの土、日、月曜の通年開催。

    ナイトレースは13時10分開門。
    第一R14時30分から約30分後とに12R
    21時まで。

    私は1〜6Rまで観戦しました。
    夫は初ばんえい競馬を楽しんでました。
    ちなみにトントンだったそうです。

  • ばん馬とサラブレッドの比較しましょうか。<br /><br />ばん馬 体重 800〜1100kg<br />    <br />    体高 170〜180cm<br />    蹄鉄 鋳物製 直径18〜20cm<br /><br />サラブレッド 体重 400〜500kg<br />       体高 160〜170cm<br />       蹄鉄 アルミニュウム製<br />           直径12〜14cm<br />

    ばん馬とサラブレッドの比較しましょうか。

    ばん馬 体重 800〜1100kg
        
        体高 170〜180cm
        蹄鉄 鋳物製 直径18〜20cm

    サラブレッド 体重 400〜500kg
           体高 160〜170cm
           蹄鉄 アルミニュウム製
               直径12〜14cm

  • ゲートと第一障害(坂)付近<br />砂が敷かれたコース。直線200mのセパレートコース。最大8枠10頭立て。<br /><br />平均タイムは2分前後。<br />雨の日はソリの滑りが良くタイムが早くなる。

    ゲートと第一障害(坂)付近
    砂が敷かれたコース。直線200mのセパレートコース。最大8枠10頭立て。

    平均タイムは2分前後。
    雨の日はソリの滑りが良くタイムが早くなる。

  • 第二障害(坂)付近

    第二障害(坂)付近

  • ゴール付近

    ゴール付近

  • スタート合図。<br />小雨そぼ降るあいにくの天気。<br /><br />ブレブレの写真ですがレースの流れを追ってみました。

    スタート合図。
    小雨そぼ降るあいにくの天気。

    ブレブレの写真ですがレースの流れを追ってみました。

  • 各馬一斉にスタート<br />傘を差して観戦している所がエキサイトゾーン。<br />レースと並行して歩きながら声援できるのが楽しい。

    各馬一斉にスタート
    傘を差して観戦している所がエキサイトゾーン。
    レースと並行して歩きながら声援できるのが楽しい。

  • 第一障害高さ1m。

    第一障害高さ1m。

  • 登って下りて

    登って下りて

  • 中間点「馬なり」に走らせます

    中間点「馬なり」に走らせます

  • 第二障害 高さ1.7m最大の山場。1度止まって一息入れる。

    第二障害 高さ1.7m最大の山場。1度止まって一息入れる。

  • 登って下りて。

    登って下りて。

  • ゴール前 障害を越えて力尽きた馬を騎手が励まし、最後の踏ん張りを発揮させる

    ゴール前 障害を越えて力尽きた馬を騎手が励まし、最後の踏ん張りを発揮させる

  • ゴール<br />ばんえい競馬はソリの後端が入らないと確定しないので、鼻先が先に入っても力尽きてた止まってしまい、後続の馬が先に行って土壇場で逆転されたりする。<br /><br />ブレブレの写真だったがレースの流れを見ていただきました。

    ゴール
    ばんえい競馬はソリの後端が入らないと確定しないので、鼻先が先に入っても力尽きてた止まってしまい、後続の馬が先に行って土壇場で逆転されたりする。

    ブレブレの写真だったがレースの流れを見ていただきました。

  • 今度はこのマルニシュウカン君1026kgを例にとってご案内。<br />パドックです。<br /><br />コノ子は映画「雪に願うこと」に「ウンリュウ」役で主演した今年10歳のばん馬クンです。ラッキーな事にお目にかかれました。ピンボケです。(;◇;)

    今度はこのマルニシュウカン君1026kgを例にとってご案内。
    パドックです。

    コノ子は映画「雪に願うこと」に「ウンリュウ」役で主演した今年10歳のばん馬クンです。ラッキーな事にお目にかかれました。ピンボケです。(;◇;)

  • 騎手さんを乗せて。鞍なしです。

    騎手さんを乗せて。鞍なしです。

  • 前髪のヘアースタイル見てね。<br />みんなそれぞれ可愛いでしょ。結んでいたり、三つ編みしたり。ブレてるけど拡大してみてね。

    前髪のヘアースタイル見てね。
    みんなそれぞれ可愛いでしょ。結んでいたり、三つ編みしたり。ブレてるけど拡大してみてね。

  • 第二障害に現れた。馬達の首が見える。

    第二障害に現れた。馬達の首が見える。

  • 登って

    登って

  • 下りる。ココはスピードが出る。マルニシュウカン少し遅れた

    下りる。ココはスピードが出る。マルニシュウカン少し遅れた

  • ゴール前の正念場励ましのムチが・・・。マルニシュウカンガンバレ。

    ゴール前の正念場励ましのムチが・・・。マルニシュウカンガンバレ。

  • ゴール!おめでとうマルニシュウカン君。

    ゴール!おめでとうマルニシュウカン君。

  • パドックの風景。

    パドックの風景。

  • 騎手さんを乗せてゲートに進みます

    騎手さんを乗せてゲートに進みます

  • ゲートに着いたら

    ゲートに着いたら

  • ここで出走まで繋がれます

    ここで出走まで繋がれます

  • ソリを装着されます

    ソリを装着されます

  • 今度は第4レースの優勝馬スーパーリョウガ君3歳993?。の頑張りを見てください<br />第2障害登り?。

    今度は第4レースの優勝馬スーパーリョウガ君3歳993?。の頑張りを見てください
    第2障害登り?。

  • スーパーリョウガ踏ん張って?。

    スーパーリョウガ踏ん張って?。

  • スーパーリョウガ?ヨイショ!!

    スーパーリョウガ?ヨイショ!!

  • 後に続くばん馬たち<br /><br />ところでばんえい馬は外国産なんですよ。<br />フランス、ベルギーなど。これらの馬の混血の半血種が主流。<br />そして代表的な4種の毛色は鹿毛(赤褐色)青毛(黒)栗毛(黄褐色)芦毛(若いときは灰色に見え加齢とともに白くなる)

    後に続くばん馬たち

    ところでばんえい馬は外国産なんですよ。
    フランス、ベルギーなど。これらの馬の混血の半血種が主流。
    そして代表的な4種の毛色は鹿毛(赤褐色)青毛(黒)栗毛(黄褐色)芦毛(若いときは灰色に見え加齢とともに白くなる)

  • どんどん下りて

    どんどん下りて

  • スーパーリョウガ君はとっくにゴール。<br />早くて追いつけないよ。私もエキサイトゾーンを走って追いかける。スローな競馬とはいえ相手はお馬さん、速い速い。

    スーパーリョウガ君はとっくにゴール。
    早くて追いつけないよ。私もエキサイトゾーンを走って追いかける。スローな競馬とはいえ相手はお馬さん、速い速い。

  • 優勝しても、何も着せてもらえないの。スーパーリョウガ君。<br />こうして皆さんのまえに出てきているけど、他のレースで優勝しても、優勝馬は出てこないのに変だなと思っていると、コノレースは個人協賛で、○○さん誕生日記念となっていて、賞金10万円。○○さんが騎手さんに賞金を贈呈していた。<br /><br />なかなか面白い企画です。みんなが参加できると言う意味が分かりました。ほのぼのしていて手作り競馬って感じ。いいですね。

    優勝しても、何も着せてもらえないの。スーパーリョウガ君。
    こうして皆さんのまえに出てきているけど、他のレースで優勝しても、優勝馬は出てこないのに変だなと思っていると、コノレースは個人協賛で、○○さん誕生日記念となっていて、賞金10万円。○○さんが騎手さんに賞金を贈呈していた。

    なかなか面白い企画です。みんなが参加できると言う意味が分かりました。ほのぼのしていて手作り競馬って感じ。いいですね。

  • 各レースで頑張ったばん馬サン達?

    各レースで頑張ったばん馬サン達?

  • ゴール際の接戦?

    ゴール際の接戦?

  • 髪型素敵?

    髪型素敵?

  • 闘志満々?

    闘志満々?

  • ボクも頑張ってる!!?表紙にしようかと迷った子

    ボクも頑張ってる!!?表紙にしようかと迷った子

  • 戦い済んでく厩舎に帰ります。ソリがずらりと並んでいます。?

    戦い済んでく厩舎に帰ります。ソリがずらりと並んでいます。?

  • 登る?

    登る?

  • 引く?

    引く?

この旅行記のタグ

12いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (5)

開く

閉じる

  • パフィンさん 2007/09/23 01:15:23
    ばんえい競馬見たいです!
    こざくらさんへ

    こんばんは!お邪魔します。
    ばんえい競馬を観戦されたんですね〜
    いいな、羨ましい!
    私もTVでは見た事があるのですが一度は
    迫力あるレースや馬たちの表情を目の前で見てみたいと・・・憧れてます。
    こざくらさんのお写真からも白熱したレース様子が
    伝わってきます。
    歴史あるばんえい競馬の開催も帯広を残すのみになって
    しまって寂しいですよね。
    北海道遺産だった事も初めて知りました。

    それにしてもばん馬くん達の逞しいこと!
    繊細なサラブレッドも美しいけれど
    ボリュームたっぷりのコロコロしたばん馬も愛しいですね。
    忍耐強くて健気で北海道の厳しい気候にも負けない
    ばんえい競馬のお馬さんにぜひ会いに行かねばと思いました。

    こざくらさんはエキサイトゾーンで文字通りエキサイトしましたか?
    あの場所は手に汗を握りつつも楽しそうですよね。

    では、では、

    パフィン

    こざくら

    こざくらさん からの返信 2007/09/23 20:26:43
    RE: ばんえい競馬見たいです!
    こんばんは パフィンさん。

    ご訪問ありがとうございます。

    ばんえい競馬を実際に見るまでは、
    動物虐待ではないかと眉をひそめていました。

    でも、歴史を紐解き、その成り立ちの必然性や
    意義などを知ると、考えが変わってきました。
    そして、コノ目で見て、すっかりフアンになってしまいました。

    6R観戦しましたが、小雨が降ったり止んだりの中、
    スタンドで見たり、エキサイティングゾーンで一緒に走ったり、
    楽しんできました。

    まず「雪に願うこと」のDVDをご覧になって、
    ばんえい競馬を見た気分になっていただきたいです。

    私も映画のように、冬にもう1度見てみたいと思いました。

    ウンリュウ役のマルニシュウカン君に会えて嬉しかった。
    可愛い目をしてるんですよ。

    では、パフィンさんもばんえい競馬を観戦できますように
    「月に願うこと」。もうすぐ中秋の名月ですから。  こざくら
  • ツーリスト今中さん 2007/09/21 01:22:54
    いいなぁ、ばんえい!
    過去、2度も帯広競馬場に行ったにも拘らず
    ふられている私
    (開催日ではなかった。一度は「開催中=場外」確かめて行ったのに)

    北海道遺産!大切にしたい道独自の文化ですよね。

    書き込み、redrumさんに先を越されました!
    さすがです!早い!

    臨場感溢れる旅行記に一票!
    行きたい見たい〜!


    馬の走りは却ってぶれている方が躍動感があって
    いいのでは?
    とっても楽しめました!

    こざくら

    こざくらさん からの返信 2007/09/21 23:36:42
    RE: いいなぁ、ばんえい!
    ツーリスト今中さん、こんばんは。

    書き込み、投票ともに有難うございます。

    2度も振られて可哀そう!!
    土、日、月だけの開催ですから
    日程が合わないとザンネンなことになりますね。

    是非、観戦してくださいね。興行成績いかんに寄っては
    来期の開催が危ぶまれるそうです。
    なぜか私からのお願いです。

    エキサイトゾーンを馬を追いかけてに走ってみました。
    これ、やみつきになりそうです。

    では、またお邪魔します。  こざくら

    ツーリスト今中

    ツーリスト今中さん からの返信 2007/09/22 00:01:29
    私ももちろん、応援!
    私ももちろん、継続を願っている道民として
    是非是非、応援したいと思っています。

    なのでどうしても行きたいのですが
    どうも振られてばかりで、、、。
    新生ばんえいになってからはまだ「挑戦」していないのですが
    以前よりは行き易くなったと思いますので。
    頑張りま〜す!

こざくらさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP