
2006/09/28 - 2006/09/28
54位(同エリア368件中)
シベックさん
新聞記事に帯のように咲く彼岸花の写真を発見! 地図で調べると場所は半田市でした。さらにインターネットでは詳しい情報が沢山・・。パラパラと咲く彼岸花は見たことがあっても、群れ咲く一面の彼岸花はまだ見たことがありません。これは行って見なければ・・と思い、ワクワクしながら行ってきました。自宅からは車で約1時間、知多半島道路・半田ICから約10分の矢勝川の堤防に彼岸花が咲いていました。
【1】は矢勝川の彼岸花。
【2】は新美南吉記念館です。
写真は、はんの木の辺りで咲く彼岸花
- 同行者
- 一人旅
- 交通手段
- 自家用車
- 旅行の手配内容
- その他
PR
-
矢勝川の彼岸花 1
ガードマンに案内されて車を止めたのは、なんと、来たことのある新美南吉記念館の駐車場でした。
歩いて数分。咲いていました。見ごろの感じです。
新美南吉:「ごん狐」で有名な童話作家。
次回の旅行記にアップする予定です。 -
地蔵と彼岸花
彼岸花の咲き誇る矢勝川堤は、常福院の裏手にある高田橋から西の方角の弘法橋まで2km(30分)程の散歩道です。 -
絵に納める
絵画教室の生徒さんでしょうか? 仲良く並んで筆を走らせていました。 -
矢勝川の彼岸花 2
駅からのルート。名鉄半田口駅→ででむし広場→案内所(開花時期のみ開設)→弘法橋→新美南吉記念館終点の散歩コースもあります。 -
矢勝川の彼岸花 3
水面に青空が映っています。ゆるやかな川のカーブがいいですね。新美南吉記念館の方向。 -
フョウ
民家の裏庭でピンクのフョウが咲いていました。 -
堤防の彼岸花 1
花咲く堤防の、なかほどにある「土地改良碑」の東付近。 -
堤防の彼岸花 2
1990年、新美南吉を愛する地元の人達から
“南吉がよく散策した矢勝川の堤をキャンバスに、
彼岸花で真っ赤な風景を描こう。”
という発想がだされ、
半田市と新美南吉顕彰会が賛同。
やがて輪が広がり、大勢の地域住民も参加。
それまで堤を覆いつくしていたクズやススキを
刈りとり堤防が整備され、
そして彼岸花の球根が植えられました。 -
堤防の彼岸花 3
“彼岸花で真っ赤な風景を描こう。”
という、その活動は
「矢勝川の環境を守る会」へと発展。
こうして現在では、
秋の彼岸の頃になると東西2kmにわたって
百万本を越す彼岸花が
咲くようになったのだそうです。 -
堤防の彼岸花 4
周辺の休耕田には、菜の花、ポピー、マツバボタン、コスモスなどが植えられ季節の花が咲き、四季を通して童話の里を彩っているそうです。 -
赤い彼岸花のアップ
-
黄花コスモス
僅かに空き地で咲く
オレンジ色のコスモス。
秋の花。 -
三色の彼岸花
白・ピンク・赤色が混ざって咲いています。 -
ツートンカラー
白と赤花が咲く堤防。ででむし広場の方向を望む。
ででむし:でんでん虫の方言のようです。 -
白と赤花
白い彼岸花も
たくさん咲いています。
白花は狐の姿に
植えられているとか・・。 -
白花アップ
-
直線状に咲く
ででむし広場から西を見た田園風景。右手奥は権現山。堤の北面は花がまだ咲きそろっていませんでした。 -
赤い絨毯
左の遠方の、こんもりした山は権現山。 -
燃える赤色
バックの山は
童話にも登場する権現山。
のどかな権現山や田園風景は
童話の世界を
彷彿とさせてくれます。 -
黄金色
-
稲と曼珠沙華
彼岸花は別名:まんじゅしゃげ。
黄金色と赤色の取り合わせは秋のいろ。 -
曼珠沙華
帯状に咲くまんじゅしゃげ。 -
秋の色
-
赤一面
堤を覆いつくしていたクズやススキを刈り取り、球根が植えられた矢勝川の南側の土手。綺麗に咲きそろいました。
「まむし注意」の看板もありました。深い草むらは要注意です。 -
満開!
「お午がすぎると、ごんは、
村の墓地へいって六地蔵さんのかげに
かくれていました。
いいお天気で、
遠く向うにはお城の屋根瓦が光っています。
墓地には、ひがん花が、
赤い布のようにさきつづけていました。」
ごんぎつね から・・ -
斜面で・・
新美南吉記念館の近くに、はんの木が数本生える土手がありました。その場所で生き生きと咲く・・彼岸花。 -
彼岸花
はんの木の下で咲く彼岸花。彼岸花の咲く時期は、稲も黄金色に染まるころ・・。
はんの木は刈り取った稲穂を干す「ハサ」の支柱として利用される木です。 -
彼岸花(曼珠沙華)
赤いまんじゅしゃげのアップ。トゲのような雌しべと雄しべがネコのひげのようです。花弁はちじれて繊細。
赤い曼珠沙華(まんじゅしゃげ)は、人を惹きつける華やかさのある花です。 -
逆光で・・
太陽に透かすと・・こんなシルエットに。 -
ストレプトカーパス
民家の軒先で・・。あわい紫色の小さなはな。 -
新美南吉記念館
波のうねりのような形の記念館。半分は地下に潜っています。庭も屋根も芝生貼り。うねるスロープ状のアプローチを地下に進み行くとエントランス。面白い建物です。 -
付近の見取り図
(新美南吉記念館パンフレットより転載)
彼岸花の咲く矢勝川や新美南吉関連施設のおおよその位置が分かります。 -
狐のモニュメント
新美南吉記念館の庭園に立つアルミ製の彫刻。南吉の自筆で、碑文は「手袋を買いに」の一節が刻まれていました。
次の旅行記
小さな旅●彼岸花と新美南吉【2】に続きます。
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (22)
-
- akricaさん 2007/09/23 23:01:57
- 赤い絨毯
- こんばんは。
彼岸花って、やっぱりいいですね。
相変らずきれいな写真で楽しめました。
去年の記録だったのですね。
赤い絨毯みたいな一面の彼岸花、一度見てみたいです。
彼岸花好きなんですけど、去年は鎌倉の名所にいったものの
時期がちょっと遅くてだめでしたが、
今年は別のところでやっと見頃の花を楽しめました。
りかとあくり
- シベックさん からの返信 2007/09/24 22:15:51
- RE: 赤い絨毯
- リカとアクリさん、こんばんは。
矢勝川堤の彼岸花見ていただき、投票も有難うございました。
>彼岸花って、やっぱりいいですね。
>相変らずきれいな写真で楽しめました。
>去年の記録だったのですね。
古い写真で申し訳ありません。
去年、掲載アップできませんで、今頃のアップになりました。
今年行かれる方があれば、参考になるかと思いまして・・。
>赤い絨毯みたいな一面の彼岸花、一度見てみたいです。
一面真っ赤も良いですが、草に混じってまばらに咲く花にも趣がありますね。
彼岸花は花型が良く繊細ですね!人を引き付ける華やかさがあるようです。
>彼岸花好きなんですけど、去年は鎌倉の名所にいったものの
>時期がちょっと遅くてだめでしたが、
>今年は別のところでやっと見頃の花を楽しめました。
私も今日、見に行ってきました。まだ蕾が多く5分咲きといったところでした。
去年熱を入れて撮りましたので、今年はあまり意欲も湧かず・・でした。
後ほど、ページにお邪魔し拝見させていただきます。
シベック
-
- バニバニさん 2007/09/17 13:21:41
- 彼岸花、ベリービューティフォーですっ!!(≧∀≦)
- こんにちはーっ。
シベックさんっ(^ё^)
この前からちょくちょくとこの彼岸花の旅行記見させてもらってマス。
彼岸花スゴク好きなんですよ〜。
彼岸花の絵を描いたことを思い出しました。(*´ー`*)
意外と近いところにこんなステキな場所があったなんて
驚きですっ。
なので、行きたいな〜と思ってマス。
シベックさんみたくきれいには写真は撮れないかもですが・・・。
スゴクキレイなんで、満開の時に行けたらいいなぁ〜という感じです。
ホント、うっとりですねぇ〜。
またお邪魔しにキマス。
- シベックさん からの返信 2007/09/17 20:09:44
- RE: 彼岸花、ベリービューティフォーですっ!!(≧∀≦)
- バニバニさん、こんばんは。
ご訪問、コメントありがとうございました。
>この前からちょくちょくとこの彼岸花の旅行記見させてもらってマス。
去年の彼岸花ですが、見ていただいてうれしいです。
>意外と近いところにこんなステキな場所があったなんて驚きですっ。
>なので、行きたいな〜と思ってマス。
中部圏にお住まいのようですね。
名古屋市内からだと、この矢勝川は交通の便もよく、近いです。
今年の満開時期はよく分かりませんが、ネットで確認してお出かけ下さい。多分22〜30日頃かと・・思いますが・・。
こちらからも又、お邪魔します。
シベック
- バニバニさん からの返信 2007/09/28 18:05:50
- RE: 彼岸花、ベリービューティフォーですっ!!(≧∀≦)
- シベックさん、こんにちはー。
矢勝川行ってきましたーっ。
まだ満開ってほどではなかったのですが、スゴクキレイでしたよ〜。
けど、写真の腕がいまいちなので、シベックさんみたく素敵に
撮れなかったデス。( ̄ω ̄;)
けど、たっぷりと半日堪能できましたので、よかったらまた旅行記見てくださいね〜。
まだちょっとだけ途中かけですが・・・。
スゴク癒されたので、お休み取って見にいった甲斐がありましたっ!
シベックさんのお陰です。
-
- 旅猫さん 2007/09/15 17:23:28
- 彼岸花と稲穂
- シベックさん、こんにちは。
田んぼの畦に咲く彼岸花って、とても情緒がありますよね。
個人的には、たくさん咲いているのより、所々に咲いているほうが好きです。
山陰の長閑な景色の中で、黄金色の稲穂の絨毯の端に、燃えるような彼岸花が数株咲いていたのが、とても印象に残っています。
日本の初秋ですね。
旅猫
- シベックさん からの返信 2007/09/16 00:52:05
- RE: 彼岸花と稲穂
- 旅猫さん、こんばんは!
彼岸花見ていただき有難うございます。
そろそろ彼岸花の時期ですね!
>田んぼの畦に咲く彼岸花って、とても情緒がありますよね。
>個人的には、たくさん咲いているのより、所々に咲いているほうが好きです。
去年は、一面に咲く花を一度は・・と思い見に行きました。綺麗でした。
元々人の手で植えられた花とはいえ、パラパラでも自然の感じで咲いている花は、印象深いですね。
>山陰の長閑な景色の中で、黄金色の稲穂の絨毯の端に、燃えるような彼岸花が
>数株咲いていたのが、とても印象に残っています。
私も昔、同じような思いをしたことがありました。
紀州の丸山千米田で見た畦道の彼岸花でした。
早いもので、もう今年も秋ですね〜。
シベック
-
- いっちゃんさん 2007/09/13 21:29:36
- 彼岸花
- 堤防の彼岸花
素晴しい景観ですね
赤いジュウタンは圧巻です。
彼岸花をアップにすると
素晴しい芸術品ですね、見ごたえがありました。
いっちゃん
- シベックさん からの返信 2007/09/14 00:06:32
- RE: 彼岸花
- いっちゃんさん、こんばんは。
彼岸花見てくださって、お心遣いもありがとうございました。
去年の今頃は、まだフォートラ新米で、彼岸花撮ったはいいけれど、
アップの時期を逸してしまい、今頃1年遅れで掲載しました。
驚かせてすみません!
花の時期は、20日過ぎだと思います...(^^ゞ。
>彼岸花をアップにすると
>素晴しい芸術品ですね、見ごたえがありました。
いやぁ〜!うれしいです。そういっていただけると・・。
また、頑張ってみようかと・・やる気が湧いてきました。
シベック
-
- rokoさん 2007/09/13 20:44:53
- のどかな風景
- シベックさん こんばんは
彼岸花、美しい風景ですね!
稲と彼岸花がこれほどきれいだとは、気がつきませんでした。
シベックさんの腕と心意気ですね。
ゴン狐の童話の里といい、素敵なところがあるのですね。
周辺の休耕田でも、季節の花々が咲き、
四季を通して童話の里を彩ってるなんて
素晴らしいです。
roko
- シベックさん からの返信 2007/09/13 23:46:40
- RE: のどかな風景
- rokoさん、こんばんは。
彼岸花見てくださって、お心遣いもありがとうございました。
>稲と彼岸花がこれほどきれいだとは、気がつきませんでした。
>シベックさんの腕と心意気ですね。
お褒めいただいて嬉しいです。
赤と草の緑、空と稲穂。どの色も奇麗ですね!
なんとか欲張って、1枚の写真に入れようとチャレンジしてみました。
変化のない場所には苦労しますね。思うようには撮れません。
ゴン狐の童話の里も、休耕田の花畑も、町の方々の奇麗な郷土を・・
という合言葉で頑張っておられるからだと思いますが、
昔のものを活かしつつ整備されることは良いことですね!大賛成です。
シベック
-
- Mnoriさん 2007/09/13 19:49:56
- 矢勝川の彼岸花
- シベックさん こんにちは。
群れ咲く一面の彼岸花!! いいですね。
一瞬、今年もう咲いたのかと焦りました。
実は、今月の末頃三次市へ彼岸花を観に行こうと計画中でしたもので・・・
半田市には、十年くらい前、子供が住んでいたことがあり、車で一度だけ
訪れたことがあり、懐かしく拝見しました。
では、又
Mnori
- シベックさん からの返信 2007/09/13 23:23:57
- RE: 矢勝川の彼岸花
- Mnoriさん、こんばんは。
彼岸花見ていただき、お心遣いありがとうございました。
>一瞬、今年もう咲いたのかと焦りました。
>実は、今月の末頃三次市へ彼岸花を観に行こうと計画中でしたもので・・・
紛らわしい旅行記UPでお騒がせしました。去年の写真でして。m(_ _)m
三次といえば中国自動車道が傍を走っていますね。2度ほど通ったことがあります。
近くに大きなひまわり畑もあったかと・・。彼岸花の名所でもあるのでしょうか。
旅行記への写真アップ楽しみにしています。
>半田市には、十年くらい前、子供が住んでいたことがあり、
>車で一度だけ訪れたことがあり、懐かしく拝見しました。
そうですか・・。半田市の町を懐かしんで頂けて良かったです。
今は近くにセントレアも開港し、町は変化しつつあります。
シベック
-
- 義臣さん 2007/09/13 16:41:23
- お地蔵さん
- 土手一杯の彼岸花、、綺麗
お地蔵さんとの組み合わせも良いですね。
義臣
- シベックさん からの返信 2007/09/13 22:35:00
- RE: お地蔵さん
- 義臣さん、こんばんは。
彼岸花見ていただきお心遣いもありがとうございました。
>土手一杯の彼岸花、、綺麗
>お地蔵さんとの組み合わせも良いですね。
おっしゃるとおりですね!
お地蔵さんとは何故かぴったりの感じです。
今年も見たいと思っていますが、どんな彼岸花に会えるか楽しみです。
シベック
-
- まみさん 2007/09/12 07:59:19
- もう咲いているんですねっ!
- シベックさん、こんにちは。
心洗われるような彼岸花に一票!
もう咲いているんですね。
私は今年もヒガンバナを求めて比較的アクセスしやすい名所をまた訪れるつもりですが、開花状況をチェックしていても、早咲きすらまだまだです。
たぶん20日すぎではないかなぁと予測。
一足早いヒガンバナにうっとり。
白いのは去年はじめてこの目でみましたが、随分、たくさんありますねぇ。
- まみさん からの返信 2007/09/12 08:00:05
- 訂正。去年でしたね。
- あわてものです。
はっはっは。
- シベックさん からの返信 2007/09/12 22:22:24
- RE: もう咲いているんですねっ!//
- まみさん、こんばんは!
彼岸花見ていただき、お心遣いありがとうございます。
紛らわしい旅記アップしまして、すみません!去年の写真でした!
すでに咲いているところもあるようですが、本番は20日過ぎでしょうね。
花も毎年ずれがあり満開時期にタイミングが合うのは難しいですね。
綺麗な彼岸花、ことしも沢山カメラに収めてください。
シベック
-
- tsunetaさん 2007/09/10 22:52:20
- 二週間後のハイキングを前にいい物を見させていただきました!
- シベックさん! こんばんわ。 これほど、多くの彼岸花があると本当に赤い絨毯ですね。 壮観で言うことありません。
当方は二週間後に秩父ハイキングで彼岸花を見に行く予定にしています。今年は猛暑続きでしたから、どんなイロの彼岸花が見れるか楽しみですね。
秋真っ只中の風景を描写されてなんとなく癒されますね。 一票投じました。
tsuneta
- シベックさん からの返信 2007/09/11 22:56:54
- RE: 二週間後のハイキングを前にいい物を見させていただきました!
- tsunetaさん、こんばんは。
1年遅れの彼岸花みていただき、お心遣いありがとうございました。
かねて、一面に咲く彼岸花を見たかったのですが、念願が叶いました。
名所はどこも遠方で、行く気が起きなかったのですが、
近場でいい場所が見つかり、飛んで行ってきました。
一面に・・。とは、言えませんが沢山の花に満足できました。
tsunetaさんも近じか彼岸花見に行かれるとか・・。
沢山の彼岸花が見られるといいですね!
旅行記、今から期待しています...(^^ゞ。
シベック
-
- はんなりさん 2007/09/10 11:39:54
- 赤い絨毯
- シベックさん こんにちは
まさに赤い絨毯ですね。
根が張り土手や田畑の地崩れを防ぐと聞いたこともありますから
そういう意味でも一石二鳥なのでしょう。
見事な彼岸花郡、素敵な画像で堪能させて頂きました。
はんなり
- シベックさん からの返信 2007/09/10 21:04:31
- RE: 赤い絨毯
- はんなりさん、こんばんは。
彼岸花見てくださって、お心遣いもありがとうございます。
初めて、沢山咲いている彼岸花を見ました。
見に行った時は、ただ綺麗だと感心したものでしたが、
帰ってネットを見ていて地元の方達の努力を知りました。
自然の中で咲く花だとは言っても、
環境を整えて守ってやらないと、育ってくれないことを知りました。
>根が張り土手や田畑の地崩れを防ぐと聞いたこともありますから
>そういう意味でも一石二鳥なのでしょう。
そうでしょうね!
見ても楽しめ、根固めにも役立つ花なのでしょう。
湿り気の好きな彼岸花には、畦道や川の土手などには絶好の環境なのでしょう。
写真、楽しんで頂いて良かったです。
シベック
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
22
33