鹿児島旅行記(ブログ) 一覧に戻る
思い立ったら即吉日。航空券片手に、いざ飛び乗った。<br />鹿児島県の中央より更に下部に『溝辺鹿児島空港IC』はある。<br />椰子の樹並ぶ国道504号は南国ムードの香り。<br />真ん前には『西郷公園』の西郷ドンがデーンとおわす。<br /><br />「こんちゃらごあすございます どうこそ おまんさあ・・・」<br />既に激しかごたる、イントネーションのアップダウン。<br /><br />レンタカーを借りて、限られた時間の中で、地図を見ながら。<br />九州南西部の薩摩半島は更に指宿へ南下しておきたいぞと!<br /><br />◆砂蒸し温泉へ<br />全国唯一の天然砂蒸し温泉は、『摺ヶ浜』と『伏見海岸』の2箇所<br />だけ。浴衣一枚でさあ海岸へ。穴を掘ってもらった所に寝ると、<br />生首ぽっこりタオルのせ、砂をかけてもらえる。熱い砂の中に、<br />15分~30分程埋まって汗が噴出す、天国地獄。前は海、波の音。<br />体の芯から暖まり、爽快感すっきり!<br />↓<br />◆日本最南端の薩摩富士、開聞岳へ<br />薩摩半島最南端の岬『長崎鼻』に洛陽の黄昏時。<br />浦島太郎伝説の発祥の地。乙姫様を祀る『竜宮神社』もある。<br />海辺に届け、乙女の祈り。<br />↓<br />◆円形のカルデラ、池田湖に<br />九州最大の湖には恐竜“イッシー”が棲むという。<br />↓<br />◆薩摩芋焼酎に安らぐ宵<br />昔、帰宅して玄関を開けるとプーンと漂う焼酎の匂い。<br />鹿児島出身の父がこよなく愛した酒、とりわけ焼酎を思い出す。<br />薩摩の国で、焼酎の無い処は無かろうと、知らぬ店に入る。<br />優しい香り、柔らかい舌触り、深く濃い味わい、芋焼酎を堪能。<br /><br />今夜は宿無し。しばし仮眠してから明け方北上するとしよう。

指宿・砂蒸し温泉~薩摩半島最南端の岬に洛陽~芋焼酎の潤い

0いいね!

2003/10/09 - 2003/10/09

11404位(同エリア11681件中)

0

13

香子

香子さん

思い立ったら即吉日。航空券片手に、いざ飛び乗った。
鹿児島県の中央より更に下部に『溝辺鹿児島空港IC』はある。
椰子の樹並ぶ国道504号は南国ムードの香り。
真ん前には『西郷公園』の西郷ドンがデーンとおわす。

「こんちゃらごあすございます どうこそ おまんさあ・・・」
既に激しかごたる、イントネーションのアップダウン。

レンタカーを借りて、限られた時間の中で、地図を見ながら。
九州南西部の薩摩半島は更に指宿へ南下しておきたいぞと!

◆砂蒸し温泉へ
全国唯一の天然砂蒸し温泉は、『摺ヶ浜』と『伏見海岸』の2箇所
だけ。浴衣一枚でさあ海岸へ。穴を掘ってもらった所に寝ると、
生首ぽっこりタオルのせ、砂をかけてもらえる。熱い砂の中に、
15分~30分程埋まって汗が噴出す、天国地獄。前は海、波の音。
体の芯から暖まり、爽快感すっきり!

◆日本最南端の薩摩富士、開聞岳へ
薩摩半島最南端の岬『長崎鼻』に洛陽の黄昏時。
浦島太郎伝説の発祥の地。乙姫様を祀る『竜宮神社』もある。
海辺に届け、乙女の祈り。

◆円形のカルデラ、池田湖に
九州最大の湖には恐竜“イッシー”が棲むという。

◆薩摩芋焼酎に安らぐ宵
昔、帰宅して玄関を開けるとプーンと漂う焼酎の匂い。
鹿児島出身の父がこよなく愛した酒、とりわけ焼酎を思い出す。
薩摩の国で、焼酎の無い処は無かろうと、知らぬ店に入る。
優しい香り、柔らかい舌触り、深く濃い味わい、芋焼酎を堪能。

今夜は宿無し。しばし仮眠してから明け方北上するとしよう。

同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
レンタカー JALグループ

PR

  • 九州南部・鹿児島県、薩摩隼人・おごじょの南国。<br />はじめて一人で故郷へ。

    九州南部・鹿児島県、薩摩隼人・おごじょの南国。
    はじめて一人で故郷へ。

  • 真ん前には、西郷隆盛像がドーンとおわす。<br />『西郷公園』は、『溝辺鹿児島空港』のスグ傍。

    真ん前には、西郷隆盛像がドーンとおわす。
    『西郷公園』は、『溝辺鹿児島空港』のスグ傍。

  • 鹿児島南西部、錦江湾を下ると、指宿(いぶすき)。<br />天然の砂蒸し温泉で、海岸の砂浜に埋まる初体験。

    鹿児島南西部、錦江湾を下ると、指宿(いぶすき)。
    天然の砂蒸し温泉で、海岸の砂浜に埋まる初体験。

  • 日本百名山、標高924mの火山『開聞岳』へ。

    日本百名山、標高924mの火山『開聞岳』へ。

  • 日本最南端の岬、『長崎鼻』には、<br />『開聞岳』に落ちる夕陽に赤く染められる。

    日本最南端の岬、『長崎鼻』には、
    『開聞岳』に落ちる夕陽に赤く染められる。

  • 『竜宮神社』には乙姫様が祀られているという。<br />浦島太郎発祥の地。

    『竜宮神社』には乙姫様が祀られているという。
    浦島太郎発祥の地。

  • 『池田湖』は、カルデラ<br />『開聞岳』とともに、霧島屋久国立公園として、<br />錦江湾地域の山と水の美しい薩摩半島を思わせる。

    『池田湖』は、カルデラ
    『開聞岳』とともに、霧島屋久国立公園として、
    錦江湾地域の山と水の美しい薩摩半島を思わせる。

  • 錦江湾西側〜指宿エリア。

    錦江湾西側〜指宿エリア。

  • 九州の味・鹿児島の味といえば、<br /> きびなご、トビウオ、枕崎産カツオ、月日貝、<br /> 地鶏、そして黒豚、豚骨ラーメン、蕎麦、回転式流し素麺、<br /> さつま揚げ、摩白味噌仕立てのさつま汁、 <br /> サツマイモは勿論のこと新鮮野菜、山川漬、<br /> 芳醇な味噌、米、醤油、水、焼酎そして酒、<br /> 海山の幸を地酒でつけ込んだ酒寿しなど!<br /><br />山と海と空気と大地に豊かな食物、温泉天国は、<br />歴史の趣濃い南国の地であります。

    九州の味・鹿児島の味といえば、
     きびなご、トビウオ、枕崎産カツオ、月日貝、
     地鶏、そして黒豚、豚骨ラーメン、蕎麦、回転式流し素麺、
     さつま揚げ、摩白味噌仕立てのさつま汁、
     サツマイモは勿論のこと新鮮野菜、山川漬、
     芳醇な味噌、米、醤油、水、焼酎そして酒、
     海山の幸を地酒でつけ込んだ酒寿しなど!

    山と海と空気と大地に豊かな食物、温泉天国は、
    歴史の趣濃い南国の地であります。

  • 郷土料理の一つ、菜の花寿司。

    郷土料理の一つ、菜の花寿司。

  • 幻の芋焼酎・黒霧島、伊佐錦、紅一刻<br />麦焼酎・黒閻魔、竜馬、<br />黒糖焼酎・喜界島、奄美、<br />あらゆる地焼酎、地酒が飲める、蔵元天国です。

    幻の芋焼酎・黒霧島、伊佐錦、紅一刻
    麦焼酎・黒閻魔、竜馬、
    黒糖焼酎・喜界島、奄美、
    あらゆる地焼酎、地酒が飲める、蔵元天国です。

  • 日本一の産地、鹿児島の空豆。

    日本一の産地、鹿児島の空豆。

  • 鹿児島名物手作りさつま揚げは、いたるところで、<br />手軽に売られてて、出来立てあつあつ、肴からおやつまで、<br />最高にジューシーです。魚のすり身に野菜やコーン入り、<br />味もバラエティ豊富になってます。空港にもあります。<br />本場のさつま揚げは絶品でした!

    鹿児島名物手作りさつま揚げは、いたるところで、
    手軽に売られてて、出来立てあつあつ、肴からおやつまで、
    最高にジューシーです。魚のすり身に野菜やコーン入り、
    味もバラエティ豊富になってます。空港にもあります。
    本場のさつま揚げは絶品でした!

この旅行記のタグ

0いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP