姫路旅行記(ブログ) 一覧に戻る
春の青春18切符最終日の4月10日に播州方面を小旅行してきました。まずは瀬戸内海に面した日生(ひなせ)、桜の美しい姫路城、昼網で上がったばかりの魚が並んでいる明石の魚の棚、そして神戸の南京町。美味しいものも一杯食べて満足の一日でした。

桜満開の播州小旅行

2いいね!

2007/04/10 - 2007/04/10

1799位(同エリア2162件中)

0

40

エスケー

エスケーさん

春の青春18切符最終日の4月10日に播州方面を小旅行してきました。まずは瀬戸内海に面した日生(ひなせ)、桜の美しい姫路城、昼網で上がったばかりの魚が並んでいる明石の魚の棚、そして神戸の南京町。美味しいものも一杯食べて満足の一日でした。

同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
JRローカル

PR

  • JR赤穂線の日生駅です。日生は一度は来たかった駅です。なんとなく名前が良いでしょう。日が生まれると書いて「ひなせ」。

    JR赤穂線の日生駅です。日生は一度は来たかった駅です。なんとなく名前が良いでしょう。日が生まれると書いて「ひなせ」。

  • 日生駅の前はすぐ港です。「ひなせ」と植栽された山が目の前です。

    日生駅の前はすぐ港です。「ひなせ」と植栽された山が目の前です。

  • 日生港から小豆島へフェリーが就航しています。

    日生港から小豆島へフェリーが就航しています。

  • 港の見える丘公園の展望台まで歩いて15分くらいで、桜の咲くきれいな道をゆっくり登りました。

    港の見える丘公園の展望台まで歩いて15分くらいで、桜の咲くきれいな道をゆっくり登りました。

  • 展望台から瀬戸内の島々が望めます。

    展望台から瀬戸内の島々が望めます。

  • 港の見える丘公園の展望台より瀬戸内海の島々を望む。絶景ですよ。

    港の見える丘公園の展望台より瀬戸内海の島々を望む。絶景ですよ。

  • 日生港の全景

    日生港の全景

  • なんという花でしょうか。

    なんという花でしょうか。

  • 桜咲く遊歩道をゆっくり下ります。

    桜咲く遊歩道をゆっくり下ります。

  • 瀬戸内海をバックにパチリ。

    瀬戸内海をバックにパチリ。

  • これが日生で有名になった「カキオコ」カキのお好み焼きです。大きなカキが10粒も入っていて800円とリーゾナブル。

    これが日生で有名になった「カキオコ」カキのお好み焼きです。大きなカキが10粒も入っていて800円とリーゾナブル。

  • 山のようにカキを積み上げたお好み焼き。

    山のようにカキを積み上げたお好み焼き。

  • お店の方で、日生の良い所を色々教えてくれました。<br />お好み焼きの鉄板の暑さといったら2cm近くある大きな鉄板です。

    お店の方で、日生の良い所を色々教えてくれました。
    お好み焼きの鉄板の暑さといったら2cm近くある大きな鉄板です。

  • ソースを塗って、マヨネーズをかけて、青ねぎと紅しょうがをトッピングにいただきます。すごいボリュームです。

    ソースを塗って、マヨネーズをかけて、青ねぎと紅しょうがをトッピングにいただきます。すごいボリュームです。

  • お店の全景です。実はこのお店は、先ほどの展望台で知り合った78歳のおじいちゃんに教えてもらった地元の人御用達のお店だったのです。ご馳走さまでした。

    お店の全景です。実はこのお店は、先ほどの展望台で知り合った78歳のおじいちゃんに教えてもらった地元の人御用達のお店だったのです。ご馳走さまでした。

  • 世界遺産の姫路城です。桜の満開のときに来るのは初めてです。

    世界遺産の姫路城です。桜の満開のときに来るのは初めてです。

  • 桜吹雪の中の天守閣。

    桜吹雪の中の天守閣。

  • 城に行く道の両側は桜が満開です。

    城に行く道の両側は桜が満開です。

  • 姫路城はどこから見ても優雅ですねえ

    姫路城はどこから見ても優雅ですねえ

  • 桜がきれいですね。

    桜がきれいですね。

  • 世界遺産の記念碑の前では外国の人が大勢で記念写真をパチリと。

    世界遺産の記念碑の前では外国の人が大勢で記念写真をパチリと。

  • 橋を渡って姫路城に入っていきます。

    橋を渡って姫路城に入っていきます。

  • お堀端の桜も満開です。

    お堀端の桜も満開です。

  • 明石の「魚の棚」(うおんたな)商店街の魚屋さんは明石港へ水揚げされる昼網で取れた魚を売っています。

    明石の「魚の棚」(うおんたな)商店街の魚屋さんは明石港へ水揚げされる昼網で取れた魚を売っています。

  • 魚の棚の入り口。

    魚の棚の入り口。

  • 明石と言えば「たこ」。大きなたこの看板のある店。

    明石と言えば「たこ」。大きなたこの看板のある店。

  • 商店街は買い物客で一杯です。観光バスで買出しに来ているグループツアーもあるんです。

    商店街は買い物客で一杯です。観光バスで買出しに来ているグループツアーもあるんです。

  • 魚屋で並んでいるカレイはピチピチしていて、皿から飛び出していますよ。

    魚屋で並んでいるカレイはピチピチしていて、皿から飛び出していますよ。

  • ガシラがこれだけ盛られて500円と驚くような安さで売られている。煮付けにしたら美味しそう。

    ガシラがこれだけ盛られて500円と驚くような安さで売られている。煮付けにしたら美味しそう。

  • 明石と言えば「明石焼き」卵で焼いているので地元の人は卵焼きと呼んでます。10個で500円、おだしを付けていただきます。

    明石と言えば「明石焼き」卵で焼いているので地元の人は卵焼きと呼んでます。10個で500円、おだしを付けていただきます。

  • 明石焼きとたこ焼きの違いを説明しています。

    明石焼きとたこ焼きの違いを説明しています。

  • 明かし焼きのお店。

    明かし焼きのお店。

  • 神戸は元町の中華街・南京町の入り口の門です。

    神戸は元町の中華街・南京町の入り口の門です。

  • 中国建築の美しい物産館。

    中国建築の美しい物産館。

  • 南京町の通りはいつも人が一杯です。

    南京町の通りはいつも人が一杯です。

  • 広場の真ん中にある中国風の東屋。ここでテイクアウトしてきた飲茶を食べます。

    広場の真ん中にある中国風の東屋。ここでテイクアウトしてきた飲茶を食べます。

  • 行列のできる老祥記の豚饅。1個80円とお手頃価格です。今日は平日で行列が短かったです。

    行列のできる老祥記の豚饅。1個80円とお手頃価格です。今日は平日で行列が短かったです。

  • 広場の東屋です。

    広場の東屋です。

  • 三宮センター街の商店街のステンドグラスです。美しい六甲山の山並みをモチーフにしています。

    三宮センター街の商店街のステンドグラスです。美しい六甲山の山並みをモチーフにしています。

  • 三宮センター街はカバン屋さんと靴屋さんが多い。神戸の流行は三宮センター街から。

    三宮センター街はカバン屋さんと靴屋さんが多い。神戸の流行は三宮センター街から。

この旅行記のタグ

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP