近江八幡・安土旅行記(ブログ) 一覧に戻る
滋賀県の観光ガイドを参考に「戦国の近江ー織田信長の夢紀行」に行ってきました。<br /> JR安土駅→城郭資料館→浄巌院→沙沙貴神社→伊庭邸・郷土館→能登川水車とカヌーランド→昼食・休憩→安土城考古博物館→信長の館→安土城跡<br /><br />能登川水車とカヌーランド<br /> 市の西端部にある内湖。古く江戸時代には湖上交通の要所として、大津・松原(現・彦根市)・長浜・米原に次ぐ位置を占めたといわれています。現在は、四季を通じて素晴らしい自然に恵まれ、びわ湖よし笛ロードという県の大規模自転車道も設置されて、自然とふれあえる場所となっています。<br /> また、伊庭内湖に浮かぶ島には、大水車・水車資料館・カヌー基地・水辺体験広場など、体験型リゾートとして話題を集めています。水車資料館では水車を利用して玄米を白米にする精米作業を行っています。<br />

戦国の近江ー織田信長の夢紀行:能登川水車とカヌーランド

3いいね!

2007/03/09 - 2007/03/09

1027位(同エリア1191件中)

0

25

satoshi.s

satoshi.sさん

滋賀県の観光ガイドを参考に「戦国の近江ー織田信長の夢紀行」に行ってきました。
 JR安土駅→城郭資料館→浄巌院→沙沙貴神社→伊庭邸・郷土館→能登川水車とカヌーランド→昼食・休憩→安土城考古博物館→信長の館→安土城跡

能登川水車とカヌーランド
 市の西端部にある内湖。古く江戸時代には湖上交通の要所として、大津・松原(現・彦根市)・長浜・米原に次ぐ位置を占めたといわれています。現在は、四季を通じて素晴らしい自然に恵まれ、びわ湖よし笛ロードという県の大規模自転車道も設置されて、自然とふれあえる場所となっています。
 また、伊庭内湖に浮かぶ島には、大水車・水車資料館・カヌー基地・水辺体験広場など、体験型リゾートとして話題を集めています。水車資料館では水車を利用して玄米を白米にする精米作業を行っています。

同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
自家用車

PR

  • 展示品

    展示品

  • 展示品

    展示品

  • 展示品

    展示品

  • 展示品

    展示品

  • 展示品

    展示品

  • 展示品

    展示品

  • 展示品

    展示品

  • 展示品

    展示品

  • レストラン

    レストラン

  • レストラン

    レストラン

  • お土産

    お土産

  • お勧めメニュー「鍋焼きうどん」(650円)

    お勧めメニュー「鍋焼きうどん」(650円)

この旅行記のタグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP