横浜旅行記(ブログ) 一覧に戻る
石川町駅から <br />外交官の家 お隣のブラフ18番館へ。<br />部屋には清楚な花々が差してありました。<br />

イタリヤ山庭園 ブラフ18番館ー?

3いいね!

2007/02/22 - 2007/02/22

7810位(同エリア9569件中)

6

24

義臣

義臣さん

石川町駅から 
外交官の家 お隣のブラフ18番館へ。
部屋には清楚な花々が差してありました。

同行者
その他
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
JRローカル
旅行の手配内容
その他

PR

  •   JR石川駅から、<br /><br />地蔵坂、外交官の家。<br /><br />ブラフ18番館から<br /><br />大丸谷坂を下るコースです。

      JR石川駅から、

    地蔵坂、外交官の家。

    ブラフ18番館から

    大丸谷坂を下るコースです。

  • 外交官の家から 一段下って。<br /><br /> 花嫁? 花婿?<br /> 身内の人の姿が無いので<br />カメラマンの写真撮影のようです。<br />此処で結婚式も出来るとありました。<br /><br />  ロマンチック<br /><br />後ろが洋館が「ブラフ18番館」です。

    外交官の家から 一段下って。

     花嫁? 花婿?
     身内の人の姿が無いので
    カメラマンの写真撮影のようです。
    此処で結婚式も出来るとありました。

      ロマンチック

    後ろが洋館が「ブラフ18番館」です。

  • 何処からか、<br /><br />チンチョウゲの匂いが漂ってきます。

    何処からか、

    チンチョウゲの匂いが漂ってきます。

  •  <br /> 横浜市認定歴史的建造物

     
     横浜市認定歴史的建造物

  •  参観用の入り口<br /><br />此処も無料。<br />嬉しいですね。

     参観用の入り口

    此処も無料。
    嬉しいですね。

  •  食堂

     食堂

  •  食堂シャンデリア

     食堂シャンデリア

  •  シャンデリアの文様。

     シャンデリアの文様。

  • 通路の照明のガラスカバーにも文様が。

    通路の照明のガラスカバーにも文様が。

  •  リビングルーム

     リビングルーム

  • 昭和と言うより<br /><br />大正の雰囲気を漂わせています。<br /><br />  電気スタンド

    昭和と言うより

    大正の雰囲気を漂わせています。

      電気スタンド

  • 時計の装飾も<br /> <br />   力強い

    時計の装飾も
     
       力強い

  • リビングとサロンをつなぐ <br /><br />   サンルーム

    リビングとサロンをつなぐ 

       サンルーム

  •   サロン<br /><br />古い燭台つきのピアノを<br />此処で聴いていた姿を想像します。<br /><br />。。。

      サロン

    古い燭台つきのピアノを
    此処で聴いていた姿を想像します。

    。。。

  •  サロンを

     サロンを

  • 変に気になって近づいて<br />なんと「松本ピアノ」です。<br />新聞記事でどう。<br /><br />http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/chiba/news/20070223ddlk12040239000c.html<br /><br />23歳で横浜で楽器作りを始めたのですから、<br />横浜の人がお持ちなのは当然でしょうが。<br /><br />横浜の方から寄贈のピアノと書いてありました。

    変に気になって近づいて
    なんと「松本ピアノ」です。
    新聞記事でどう。

    http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/chiba/news/20070223ddlk12040239000c.html

    23歳で横浜で楽器作りを始めたのですから、
    横浜の人がお持ちなのは当然でしょうが。

    横浜の方から寄贈のピアノと書いてありました。

  • 電気の無い時代は、<br />ここに灯りをつけて夜の演奏が<br />出来るようになっていました。<br /><br /> 燭台のデザインも、、センスも<br /><br />「日本のピアノ製造業 <br />日出ずる国の進歩的な市民のよる第一歩」<br /><br />1900年の米国の音楽誌の紹介された、<br />  「松本ピアノ」

    電気の無い時代は、
    ここに灯りをつけて夜の演奏が
    出来るようになっていました。

     燭台のデザインも、、センスも

    「日本のピアノ製造業 
    日出ずる国の進歩的な市民のよる第一歩」

    1900年の米国の音楽誌の紹介された、
      「松本ピアノ」

  •  正面玄関<br />      脇通路窓

     正面玄関
          脇通路窓

  •    二階へ<br /><br />    完

       二階へ

        完

この旅行記のタグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (6)

開く

閉じる

  • ちょめたんさん 2007/03/03 08:36:18
    素敵な室内装飾に
    沈丁花の香り、こんなところでせめてお茶でも飲みたいです(*^ー^*)

    義臣

    義臣さん からの返信 2007/03/03 09:04:09
    RE: 素敵な室内装飾に
    。。せめて。。おにぎりでも持ってくれば良かった、

        後悔
  • コクリコさん 2007/03/02 23:45:42
    間に合った!
    義臣さん、
    ぎりぎり今日中に拝見できました!
    もう既に義臣さんが素敵に撮っているので・・・ですが、楽しんできまーす。

    義臣

    義臣さん からの返信 2007/03/03 08:00:07
    RE: 間に合った!
    間に合わなかった。
    p−?もあったのですが、、
    コメントはこれから作成予定で
    あーあ。。。。
  • 旅猫さん 2007/03/02 12:25:16
    素敵なところですね。
    白い壁にビロード色が素敵です。
    サロンの雰囲気も淡い色調で良い感じ。
    こんなところで結婚式を挙げたら、ロマンチックでしょうね。

    旅猫

    義臣

    義臣さん からの返信 2007/03/02 13:46:48
    RE: 素敵なところですね。
    私も、、

    もう子供たちも成人して結婚しましたので。

    想像だけです、

    ロマンチック

    区の会館の結婚式、、時代が違いすぎです。

義臣さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP