スペイン旅行記(ブログ) 一覧に戻る
ロンダを11時30分に出発。セビーリャまで130km。途中12時20分から30分ほど、山を下りた平野のバルで一休み。1時間もするとセビーリャのスペイン広場に到着。30分後には、昼食のレストランへ。15時過ぎには、カテドラル。18時発の新幹線AVEでマドリッドへ。スペインの国を南北に約1/2を縦断するって事?!

初めてのスペイン セビーリャ編

6いいね!

2006/11/14 - 2006/11/14

14047位(同エリア22553件中)

0

10

こざくら

こざくらさん

ロンダを11時30分に出発。セビーリャまで130km。途中12時20分から30分ほど、山を下りた平野のバルで一休み。1時間もするとセビーリャのスペイン広場に到着。30分後には、昼食のレストランへ。15時過ぎには、カテドラル。18時発の新幹線AVEでマドリッドへ。スペインの国を南北に約1/2を縦断するって事?!

PR

  • タパデハモンとヘレス。(生ハムとシェリー酒)このバルから西に数10k離れたところに、シェリー酒の産地で有名なヘレス・デ・ラ・フロンテーラがある。もともとヘレスと言われていたが、無敵艦隊がイギリスに破れ、1時借地したことがあり、そのとき、イギリス人がシェリー酒と呼んでいたそうだ。たぶん生ハムはハモンイベリコ。

    タパデハモンとヘレス。(生ハムとシェリー酒)このバルから西に数10k離れたところに、シェリー酒の産地で有名なヘレス・デ・ラ・フロンテーラがある。もともとヘレスと言われていたが、無敵艦隊がイギリスに破れ、1時借地したことがあり、そのとき、イギリス人がシェリー酒と呼んでいたそうだ。たぶん生ハムはハモンイベリコ。

  • だって、こうして吊るしてあるじゃないですか。ちゃんと、爪も黒いです。でも、見せ金ならぬ見せ豚だったりして。2ユーロは安いよ。ヘレスは1ユーロ。本場だから安くて美味しい・・・。と勝手に思っている私。

    だって、こうして吊るしてあるじゃないですか。ちゃんと、爪も黒いです。でも、見せ金ならぬ見せ豚だったりして。2ユーロは安いよ。ヘレスは1ユーロ。本場だから安くて美味しい・・・。と勝手に思っている私。

  • スペイン広場<br />1929年イベロアメリカ博覧会の会場。

    スペイン広場
    1929年イベロアメリカ博覧会の会場。

  • レンガ、タイルの組み合わせた、半円形の広場。広すぎて、カメラに収まらないよ。時間はないし、駈けずり回った。

    レンガ、タイルの組み合わせた、半円形の広場。広すぎて、カメラに収まらないよ。時間はないし、駈けずり回った。

  • 1978年以前、スペインは50県に分かれていたそうだ。これはセビーリャを現している。タイルが美しい。歴史的な場面を描いているらしい。

    1978年以前、スペインは50県に分かれていたそうだ。これはセビーリャを現している。タイルが美しい。歴史的な場面を描いているらしい。

  • ではついでに、今まで行ってきた所もパチ。<br />グラナダです。

    ではついでに、今まで行ってきた所もパチ。
    グラナダです。

  • コルトバです。

    コルトバです。

  • これから行く、マドリッドです。

    これから行く、マドリッドです。

  • ちょっと斜に構えた カテドラル<br />セビージャ司教座聖堂。<br />12世紀に建てられた、イスラム教寺院の跡地に1402年から約1世紀にわたって建設された。それ以降も増築を続け、20世紀前半には大門の作業が行われた。サン・ピエトロ大聖堂、セント・ポール大聖堂に次いで、<br />世界第3の規模を持つ。

    ちょっと斜に構えた カテドラル
    セビージャ司教座聖堂。
    12世紀に建てられた、イスラム教寺院の跡地に1402年から約1世紀にわたって建設された。それ以降も増築を続け、20世紀前半には大門の作業が行われた。サン・ピエトロ大聖堂、セント・ポール大聖堂に次いで、
    世界第3の規模を持つ。

  • ヒラルダの塔。<br />イスラム教時代の尖塔が、鐘楼に変えられた。100mの高さ<br />の、3分の2はイスラム建築が残され、頂上の鐘をおさめた<br />部分は、16世紀に増築された。片手に巨大な風受けの<br />旗を持つ、女性像が飾られた。これが回転するので、<br />ヒラルダと呼ばれたそうです。ヒラールは回転すると言う意味。 ひらひら回るからヒラルダだ。妙に分かりやすかったりして・・・。

    ヒラルダの塔。
    イスラム教時代の尖塔が、鐘楼に変えられた。100mの高さ
    の、3分の2はイスラム建築が残され、頂上の鐘をおさめた
    部分は、16世紀に増築された。片手に巨大な風受けの
    旗を持つ、女性像が飾られた。これが回転するので、
    ヒラルダと呼ばれたそうです。ヒラールは回転すると言う意味。 ひらひら回るからヒラルダだ。妙に分かりやすかったりして・・・。

この旅行記のタグ

6いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

スペインで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
スペイン最安 263円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

スペインの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP