タリン旅行記(ブログ) 一覧に戻る
ロシア、フィンランド、エストニア旅行 2006 - タリン<br />2006年11月29日〜12月08日<br /><br />旅行の直前に風邪を引き、前日も会社を休んでしまったという状態で朝早く成田に向けて出発。 医者にもらった薬と喉と胃腸の薬を大量に持参しての旅行となった。 正直、ちょっと不安だったが、飛行機の中で眠れたのが幸いしたのか、喉以外は問題なく旅行をすることが出来た。 今回の目的地はモスクワだが、飛行機はフィンランド航空にしたのでフィンランドとヘルシンキから船で1時間半のエストニアの首都タ<br />リンも訪ねることにした。 <br /><br />[訪問地]<br />ロシア: モスクワ<br />フィンランド: ヘルシンキ<br />エストニア: タリン<br /><br />Pretty Pop<br />http://www.prettypop.net/

タリン 2006

3いいね!

2006/12/05 - 2006/12/05

1229位(同エリア1479件中)

0

23

prettypop

prettypopさん

ロシア、フィンランド、エストニア旅行 2006 - タリン
2006年11月29日〜12月08日

旅行の直前に風邪を引き、前日も会社を休んでしまったという状態で朝早く成田に向けて出発。 医者にもらった薬と喉と胃腸の薬を大量に持参しての旅行となった。 正直、ちょっと不安だったが、飛行機の中で眠れたのが幸いしたのか、喉以外は問題なく旅行をすることが出来た。 今回の目的地はモスクワだが、飛行機はフィンランド航空にしたのでフィンランドとヘルシンキから船で1時間半のエストニアの首都タ
リンも訪ねることにした。

[訪問地]
ロシア: モスクワ
フィンランド: ヘルシンキ
エストニア: タリン

Pretty Pop
http://www.prettypop.net/

同行者
一人旅
一人あたり費用
30万円 - 50万円
交通手段
航空会社
フィンランド航空

PR

  • Nordic Jet Line高速艇でヘルシンキからタリンに向かった。 結構広く、食事も出来るし快適。  見なかったけれど、お土産屋もある。 ただ、行きの外海は結構ゆれて、途中気持ち悪くなった。

    Nordic Jet Line高速艇でヘルシンキからタリンに向かった。 結構広く、食事も出来るし快適。 見なかったけれど、お土産屋もある。 ただ、行きの外海は結構ゆれて、途中気持ち悪くなった。

  • 高速艇からのタリンTallinn旧市街地全景。 雨が降ってきたようだが、着いたら丁度止んでいた。

    高速艇からのタリンTallinn旧市街地全景。 雨が降ってきたようだが、着いたら丁度止んでいた。

  • 乗ってきたNordic Jet Line高速艇。

    乗ってきたNordic Jet Line高速艇。

  • 旧市街の外側を走っている路面電車が小さくてかわいらしかった。

    旧市街の外側を走っている路面電車が小さくてかわいらしかった。

  • 旧市街地の入り口にあるふとっちょマルガレータ Paks Margareeta。 ここから中世の町並みに一気に入っていく。

    旧市街地の入り口にあるふとっちょマルガレータ Paks Margareeta。 ここから中世の町並みに一気に入っていく。

  • 旧市街地の中心ラエコヤ広場に続くPikk通り。 中世ヨーロッパの町並みが続いていてとても綺麗だった。

    旧市街地の中心ラエコヤ広場に続くPikk通り。 中世ヨーロッパの町並みが続いていてとても綺麗だった。

  • Pikk通りにある聖オレフ(オレヴィステ)教会 Oleviste Kirik。

    Pikk通りにある聖オレフ(オレヴィステ)教会 Oleviste Kirik。

  • 旧市街地の中心、ラエコヤ広場 Raekoja Plats。 時期的に大きなクリスマス・ツリーも飾られていた。 店もいろいろ出ていたが、見るのは後にしてトームペア宮殿を目指した。

    旧市街地の中心、ラエコヤ広場 Raekoja Plats。 時期的に大きなクリスマス・ツリーも飾られていた。 店もいろいろ出ていたが、見るのは後にしてトームペア宮殿を目指した。

  • トームペアに続くLuhike jalg通り。 こういう通りは何故かわくわくしてくる。

    トームペアに続くLuhike jalg通り。 こういう通りは何故かわくわくしてくる。

  • 城というよりは宮殿に見えるトームペア城 Toompea Loss。 今も国の議会が入っているので中を見ることは出来ない。

    城というよりは宮殿に見えるトームペア城 Toompea Loss。 今も国の議会が入っているので中を見ることは出来ない。

  • 唯一ロシア正教らしいアレクサンドル・ネフスキー聖堂 Aleksander Nevski Katedraal。 旧市街からするとなんとなく違和感があるが、建物自体はとても綺麗でインパクトがある。

    唯一ロシア正教らしいアレクサンドル・ネフスキー聖堂 Aleksander Nevski Katedraal。 旧市街からするとなんとなく違和感があるが、建物自体はとても綺麗でインパクトがある。

  • とても見晴らしの良かったトーム公園側の展望台 Vaateplats。 トーム公園と聖オレフ教会の方の旧市街を一望出来る。 観光客のおばさんに頼んで写真を撮ってもらった。

    とても見晴らしの良かったトーム公園側の展望台 Vaateplats。 トーム公園と聖オレフ教会の方の旧市街を一望出来る。 観光客のおばさんに頼んで写真を撮ってもらった。

  • こちらは旧市街側がほぼ見渡せる展望台。 左が聖オレフ教会で、右に見える塔が旧市庁舎。 タリンの近代的な市街も遠くに見ることが出来る。 ここにはコインを持って両替を迫る怪しい親父がいた。 3人でたむろしていたが、こちらに来たのは一人だけだった。 その時はこちらの展望台は人気が無いようで、観光客はいなかった。 身振りでお断りして後は無視。

    こちらは旧市街側がほぼ見渡せる展望台。 左が聖オレフ教会で、右に見える塔が旧市庁舎。 タリンの近代的な市街も遠くに見ることが出来る。 ここにはコインを持って両替を迫る怪しい親父がいた。 3人でたむろしていたが、こちらに来たのは一人だけだった。 その時はこちらの展望台は人気が無いようで、観光客はいなかった。 身振りでお断りして後は無視。

  • 大聖堂(トームキリク) Toomkirik。 デンマーク人が建てたエストニア本土で最古の教会だそうだ。 後姿だが。

    大聖堂(トームキリク) Toomkirik。 デンマーク人が建てたエストニア本土で最古の教会だそうだ。 後姿だが。

  • キーク・イン・デ・キョク Kiek in de Kök(右の丸の塔)とネイツィトルン Neitsitorn(左の四角の塔)。<br />キーク・イン・デ・キョクは「台所をのぞけ」という意味のドイツ語だそうで、昔はここから下町の家の台所が見えたそうだ。 街の防御用の建物であったにしてはクールな名前だ。

    キーク・イン・デ・キョク Kiek in de Kök(右の丸の塔)とネイツィトルン Neitsitorn(左の四角の塔)。
    キーク・イン・デ・キョクは「台所をのぞけ」という意味のドイツ語だそうで、昔はここから下町の家の台所が見えたそうだ。 街の防御用の建物であったにしてはクールな名前だ。

  • トームペア城に隣接している塔。  通称をのっぽのヘルマン Pikk Hermannという。 旧市街には面白い名前の建物が多い。

    トームペア城に隣接している塔。 通称をのっぽのヘルマン Pikk Hermannという。 旧市街には面白い名前の建物が多い。

  • 石畳の道路の地下に埋められている水道管だかなにかを工事するところ。 石をひとつずつはがしていくのはかなり大変な労働だと思う。 中世らしい町並みを維持するのも大変なことだ。

    石畳の道路の地下に埋められている水道管だかなにかを工事するところ。 石をひとつずつはがしていくのはかなり大変な労働だと思う。 中世らしい町並みを維持するのも大変なことだ。

  • Viru門。 ここから外には現代が広がっている。 といっても、このViru門付近の旧市街の道はあまり中世を感じる建物は無かったが。

    Viru門。 ここから外には現代が広がっている。 といっても、このViru門付近の旧市街の道はあまり中世を感じる建物は無かったが。

  • お腹が空いてきたので3時過ぎに昼食。 どこが良いかよくわからないので、ガイドブックに載っていたエストニア家庭料理のレストランヴァナエマ・ユーレス Vanaema Juuresにすることにした。  エストニアのビールとエストニア料理を注文。

    お腹が空いてきたので3時過ぎに昼食。 どこが良いかよくわからないので、ガイドブックに載っていたエストニア家庭料理のレストランヴァナエマ・ユーレス Vanaema Juuresにすることにした。 エストニアのビールとエストニア料理を注文。

  • ラエコヤ広場 Raekoja Platsに戻り、クリスマスの雰囲気のマーケットを見て回った。 旧市庁舎の地下でクリスマス・バザール(だと思う)をやっていて、家庭で作ったと思われるケーキとか売っていた。 蜂蜜を買った。

    ラエコヤ広場 Raekoja Platsに戻り、クリスマスの雰囲気のマーケットを見て回った。 旧市庁舎の地下でクリスマス・バザール(だと思う)をやっていて、家庭で作ったと思われるケーキとか売っていた。 蜂蜜を買った。

  • 城壁に沿ったLaboratooriumi通りか、その近くの道。 光の加減もあると思うが、絵の中にいるような通りだった。

    城壁に沿ったLaboratooriumi通りか、その近くの道。 光の加減もあると思うが、絵の中にいるような通りだった。

  • 元来たPikk通りを戻り、ふとっちょマルガレータにお別れ。 <br /><br />最初は7時半頃の最終便で帰ろうと思ったが、歩きつかれてもうへとへとだったので、その前の5時半頃の便でヘルシンキに戻った。  <br /><br />予想外によかったエストニア。 中世のヨーロッパの町並みが好きな人にはたまらない旧市街地だと思う。 石畳は綺麗だけど、生活するのはちょっと大変そうだ。

    元来たPikk通りを戻り、ふとっちょマルガレータにお別れ。

    最初は7時半頃の最終便で帰ろうと思ったが、歩きつかれてもうへとへとだったので、その前の5時半頃の便でヘルシンキに戻った。

    予想外によかったエストニア。 中世のヨーロッパの町並みが好きな人にはたまらない旧市街地だと思う。 石畳は綺麗だけど、生活するのはちょっと大変そうだ。

この旅行記のタグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

エストニアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
エストニア最安 419円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

エストニアの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP