乗鞍旅行記(ブログ) 一覧に戻る
ホントは、畳平の紅葉と乗鞍の白濁した温泉が目的でした。<br />がしかし・・。<br /><1日目><br />06:20 出発、中央道で諏訪ICへ<br />10:00 霧ヶ峰の八島ヶ原湿原着<br />15:00 八島ヶ原湿原発<br />16:45 乗鞍高原 旅館みたけ荘着<br /><2日目><br />08:30 宿を出発<br />08:40 乗鞍観光センター<br />09:30 駒ヶ根へ向け出発<br />12:10 菅の台バスセンター着<br />13:30 途方に暮れながら出発<br />18:15 あっちこっちの湯<br />19:50 その辺のファミレスで食事しながら渋滞の様子を見る<br />21:10 渋滞情報に変化なし、下道を決意し泣きながら出発<br />22:20 奥多摩湖あたりをひた走る。青梅街道一直線。<br />22:25 マクヲ寝やがった。<br />23:50 涙が乾くころ我が家到着<br /><br />畳平に向けて出発しようとしたら、大雪で・・・。<br />旅館に泊まった前日の夜も、嵐のような雨風だったんですけど。<br />朝、観光センターに行ってみると畳平行きのバスが動かないことが判明。いつになるかも分からない。<br />「やられたー」ってかんじ。<br /><br />そこで<br />「そうだ、千畳敷カールに行こう。」<br />早速、駒ヶ根の観光センターに電話し、天候などを確認。<br />駒ヶ根へ向けしゅっぱーつ。<br /><br />しかし<br />この日の駒ヶ岳が大賑わい。乗鞍とはうって変わってよい天気。<br />駒ヶ岳行きのバスは、3時間半から4時間待ちだそうで。<br />「よ、よじかんーーー。」<br />ま、12時ごろに着いた訳だし混んでることは予想してきたつもりだが、今並んでも3時半とか4時ごろのバスになるそうだと。<br /><br />やむを得ず、駒ヶ岳も諦める。<br />「何でこんなとこに居るんだ俺たちは。」<br />駒ヶ根にマクヲの従妹がいるそうで・・・。少しでも、駒ヶ根に来た意味を持たせようと必死。<br />その従妹夫婦を呼び出しお茶する。<br /><br />従妹夫婦と分かれた後は、さすがに途方に暮れる。<br />悔しいので高速に乗らず、高遠経由の下道で20号をひた走る。<br />「そうだ、あっちこっちの湯に行こう。」<br />もうヤケクソ。<br /><br />2年半ぶりのあっちこっちの湯は、大きく様相が変わってた。<br />すごく人気があるのは知ってたけど、これほどとは。<br />あの細い道を車が何台も何台も行き違う。<br />駐車場も、更地ながら肥大化している。<br />なにやら真ん中に屋根つきの休憩所ができてる。ちょっと圧倒された次第。<br />でも、あの開放感だけは、他では味わえない。<br /><br />中央道が嫌いで嫌いで。<br />特に帰り。<br />みんな一緒だと思うけど。<br />ホント一番走りたくない高速道路です。3車線から2車線に減るんだから当たり前ですよね。<br /><br />今回初めて、青梅街道使ってみました。<br />前、20号も走ってみたけど、高速より渋滞してました。<br />青梅街道、よかったですよ。<br />あっちこっちから、3時間かからなかった。<br />夜の峠道だけど、ガラガラだったし。道も一部を除いて、走りやすい道が多かったし。<br /><br />オススメです。<br /><br />※画像は、八島ヶ原湿原の草紅葉

八島ヶ原湿原とみたけ荘とあっちこっちの湯

1いいね!

2006/10/07 - 2006/10/08

402位(同エリア444件中)

2

14

area88

area88さん

ホントは、畳平の紅葉と乗鞍の白濁した温泉が目的でした。
がしかし・・。
<1日目>
06:20 出発、中央道で諏訪ICへ
10:00 霧ヶ峰の八島ヶ原湿原着
15:00 八島ヶ原湿原発
16:45 乗鞍高原 旅館みたけ荘着
<2日目>
08:30 宿を出発
08:40 乗鞍観光センター
09:30 駒ヶ根へ向け出発
12:10 菅の台バスセンター着
13:30 途方に暮れながら出発
18:15 あっちこっちの湯
19:50 その辺のファミレスで食事しながら渋滞の様子を見る
21:10 渋滞情報に変化なし、下道を決意し泣きながら出発
22:20 奥多摩湖あたりをひた走る。青梅街道一直線。
22:25 マクヲ寝やがった。
23:50 涙が乾くころ我が家到着

畳平に向けて出発しようとしたら、大雪で・・・。
旅館に泊まった前日の夜も、嵐のような雨風だったんですけど。
朝、観光センターに行ってみると畳平行きのバスが動かないことが判明。いつになるかも分からない。
「やられたー」ってかんじ。

そこで
「そうだ、千畳敷カールに行こう。」
早速、駒ヶ根の観光センターに電話し、天候などを確認。
駒ヶ根へ向けしゅっぱーつ。

しかし
この日の駒ヶ岳が大賑わい。乗鞍とはうって変わってよい天気。
駒ヶ岳行きのバスは、3時間半から4時間待ちだそうで。
「よ、よじかんーーー。」
ま、12時ごろに着いた訳だし混んでることは予想してきたつもりだが、今並んでも3時半とか4時ごろのバスになるそうだと。

やむを得ず、駒ヶ岳も諦める。
「何でこんなとこに居るんだ俺たちは。」
駒ヶ根にマクヲの従妹がいるそうで・・・。少しでも、駒ヶ根に来た意味を持たせようと必死。
その従妹夫婦を呼び出しお茶する。

従妹夫婦と分かれた後は、さすがに途方に暮れる。
悔しいので高速に乗らず、高遠経由の下道で20号をひた走る。
「そうだ、あっちこっちの湯に行こう。」
もうヤケクソ。

2年半ぶりのあっちこっちの湯は、大きく様相が変わってた。
すごく人気があるのは知ってたけど、これほどとは。
あの細い道を車が何台も何台も行き違う。
駐車場も、更地ながら肥大化している。
なにやら真ん中に屋根つきの休憩所ができてる。ちょっと圧倒された次第。
でも、あの開放感だけは、他では味わえない。

中央道が嫌いで嫌いで。
特に帰り。
みんな一緒だと思うけど。
ホント一番走りたくない高速道路です。3車線から2車線に減るんだから当たり前ですよね。

今回初めて、青梅街道使ってみました。
前、20号も走ってみたけど、高速より渋滞してました。
青梅街道、よかったですよ。
あっちこっちから、3時間かからなかった。
夜の峠道だけど、ガラガラだったし。道も一部を除いて、走りやすい道が多かったし。

オススメです。

※画像は、八島ヶ原湿原の草紅葉

同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
自家用車

PR

  • 「朝の中央道」

    「朝の中央道」

  • 「八島ヶ原湿原」入り口<br />前回来たときは、冬まっさかりでした。<br />4月15日なのに・・。<br />そんでもって、「また来よう!」って云ってたのが実現したわけです。<br /><br />経験則では、「また来よう!」って云って、ホントに来たのははじめてかも。<br />

    「八島ヶ原湿原」入り口
    前回来たときは、冬まっさかりでした。
    4月15日なのに・・。
    そんでもって、「また来よう!」って云ってたのが実現したわけです。

    経験則では、「また来よう!」って云って、ホントに来たのははじめてかも。

  • 「八島ヶ原湿原」物見岩<br /><br />天気はいまひとつ。

    「八島ヶ原湿原」物見岩

    天気はいまひとつ。

  • 「八島ヶ原湿原」風景?

    「八島ヶ原湿原」風景?

  • 「八島ヶ原湿原」風景?

    「八島ヶ原湿原」風景?

  • 「八島ヶ原湿原」寒いのにがんばって咲く花

    「八島ヶ原湿原」寒いのにがんばって咲く花

  • 「八島ヶ原湿原」コース<br />八島駐車場<br />⇒物見石山<br />⇒蝶々深山<br />⇒車山湿原<br />⇒沢渡り<br />てな感じです。<br />大体2時間弱ぐらいでした。<br />

    「八島ヶ原湿原」コース
    八島駐車場
    ⇒物見石山
    ⇒蝶々深山
    ⇒車山湿原
    ⇒沢渡り
    てな感じです。
    大体2時間弱ぐらいでした。

  • 「みたけ荘」看板<br />6件目の秘湯の宿です。<br />翌日のことが悔しすぎて、実は、宿のことはあんまり記憶に無いんです。<br />でも、乗鞍の温泉ってどこも白濁が濃いので、大好きです。

    「みたけ荘」看板
    6件目の秘湯の宿です。
    翌日のことが悔しすぎて、実は、宿のことはあんまり記憶に無いんです。
    でも、乗鞍の温泉ってどこも白濁が濃いので、大好きです。

  • 「みたけ荘」食事<br /><br />忘れました。

    「みたけ荘」食事

    忘れました。

  • 「みたけ荘」風呂<br />似たような作りの貸切が2つあって、そこメインで入浴してました。<br />お湯は、なんといっても乗鞍の湯なので、ばっちばっちです。<br />一応露天なんですけど、湯船側は、屋根があるので、半露天といった感じでしょうか。でももう寒くなっていたので気持ちよかったです。

    「みたけ荘」風呂
    似たような作りの貸切が2つあって、そこメインで入浴してました。
    お湯は、なんといっても乗鞍の湯なので、ばっちばっちです。
    一応露天なんですけど、湯船側は、屋根があるので、半露天といった感じでしょうか。でももう寒くなっていたので気持ちよかったです。

  • 「道々」<br />松本から駒ヶ根に向かう途中の高速です。<br />いい雲でした。<br />まだこの頃は、希望に胸を膨らませてました・・・。

    「道々」
    松本から駒ヶ根に向かう途中の高速です。
    いい雲でした。
    まだこの頃は、希望に胸を膨らませてました・・・。

  • 「道々」<br />駒ヶ根ICを降りたあたりかな。<br />奥の山がブルーに透けていて、不思議な感じ。

    「道々」
    駒ヶ根ICを降りたあたりかな。
    奥の山がブルーに透けていて、不思議な感じ。

  • 「バスターミナル」側の公園<br />丁度、途方に暮れているところ。

    「バスターミナル」側の公園
    丁度、途方に暮れているところ。

  • 「富士山に向かって泣きながら走る」<br /><br />

    「富士山に向かって泣きながら走る」

この旅行記のタグ

1いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • 野宿さん 2007/10/25 20:13:33
    八島湿原
    よく見ると昨年の旅行記みたいですが、キャンプ人の私にとってロケーション的に最高の処の八島湿原のタイトルに惹かれての訪問です。

    10年チョット前7泊8日で広島から最遠地軽井沢へのキャンプ旅行の時
    3泊目鎌が池キャンプ場で最高のロケーションを堪能したことを思い出しました。

    其の頃は畳平も自家用車で行けたのに・・・

    3年前平湯キャンプ場に2泊し上高地に行きましたが、天気が悪いのとバスに乗換えないといけなかったので、畳平パスしました。

    おまけで、私が4Tに登録して最初の訪問者がhn11さんです。

    area88

    area88さん からの返信 2007/10/26 11:55:28
    RE: 八島湿原
    書き込みありがとうございます。

    旅行記いくつか拝見させていただきました。

    白浜の崎の湯のロケーションすごいですね。
    私の場合、日本の北側に偏ってしまっているので、別府とか、黒川とか行ったことないので、新鮮でしたぁ。

area88さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP