ドナウベント旅行記(ブログ) 一覧に戻る
早朝よりウィーンを出発し、いよいよ最後はハンガリーのドナウベントから観光です。<br />途中、バスで国境を越えます。チェコからオーストリアの時は運転手さんだけ国境越えの手続きをしましたが、今回はバスの中に係員が乗り込んで一人ずつパスポートにスタンプを押します。日本のように島国ではないので簡単ですね。<br />国境の写真は撮ってはいけないのでありませんが国境を超えると風景が変わります。<br />オーストリアではどの家も窓ガラスが磨かれて装飾が綺麗でしたが、ハンガリーは窓周りが殺風景でガラスも汚れています。まだそこまでゆとりがないのでしょうか?

中欧3ヶ国巡り ドナウベント編

3いいね!

2006/09/26 - 2006/09/26

131位(同エリア186件中)

2

34

エム

エムさん

早朝よりウィーンを出発し、いよいよ最後はハンガリーのドナウベントから観光です。
途中、バスで国境を越えます。チェコからオーストリアの時は運転手さんだけ国境越えの手続きをしましたが、今回はバスの中に係員が乗り込んで一人ずつパスポートにスタンプを押します。日本のように島国ではないので簡単ですね。
国境の写真は撮ってはいけないのでありませんが国境を超えると風景が変わります。
オーストリアではどの家も窓ガラスが磨かれて装飾が綺麗でしたが、ハンガリーは窓周りが殺風景でガラスも汚れています。まだそこまでゆとりがないのでしょうか?

PR

  • よく見かけるようになった風力発電や景色を楽しみながら3時間でハンガリーの国境越えです。国境通過した所で先ず、日本円からハンガリーの通過に両替をします。とりあえず、すぐ必要になる金額で一人3000円〜5000円両替をしました。

    よく見かけるようになった風力発電や景色を楽しみながら3時間でハンガリーの国境越えです。国境通過した所で先ず、日本円からハンガリーの通過に両替をします。とりあえず、すぐ必要になる金額で一人3000円〜5000円両替をしました。

  • 長いバスの旅でお腹がすきました。まずレストランで昼食です。

    長いバスの旅でお腹がすきました。まずレストランで昼食です。

  • ハンガリーは日本語と似ているそうで、このレストランは上手に日本語を話せる人がいました。

    ハンガリーは日本語と似ているそうで、このレストランは上手に日本語を話せる人がいました。

  • 最初の観光はエステルゴム大聖堂です。

    最初の観光はエステルゴム大聖堂です。

  • 大聖堂に入る前に丘からドナウの景色を眺めます。<br />国境を結ぶマーリア・ヴァレーリア橋が見えます。ドナウ河の対岸はスロヴァキアです。国境は橋の中央にあるそうですが船で簡単に行き来ができるのでは?

    大聖堂に入る前に丘からドナウの景色を眺めます。
    国境を結ぶマーリア・ヴァレーリア橋が見えます。ドナウ河の対岸はスロヴァキアです。国境は橋の中央にあるそうですが船で簡単に行き来ができるのでは?

  • 丘から見たエステルゴム大聖堂

    丘から見たエステルゴム大聖堂

  • アーチを下から見上げるとこんな感じで美しいです。

    アーチを下から見上げるとこんな感じで美しいです。

  • エステルゴム大聖堂内の写真が4枚続きます。<br />祭壇

    エステルゴム大聖堂内の写真が4枚続きます。
    祭壇

  • ドーム天井

    ドーム天井

  • パイプオルガン<br />ハンガリーで一番大きなパイプオルガンだそうです。

    パイプオルガン
    ハンガリーで一番大きなパイプオルガンだそうです。

  • 大聖堂に使われた床に化石があります。地球が出来た頃、ヨーロッパは地中海の中にあったという証拠なのだそうです。ザンクト・ギルゲンで何億年も前に出来た岩塩を掘るとガイドさんの説明があったのですぐに理解できました。

    大聖堂に使われた床に化石があります。地球が出来た頃、ヨーロッパは地中海の中にあったという証拠なのだそうです。ザンクト・ギルゲンで何億年も前に出来た岩塩を掘るとガイドさんの説明があったのですぐに理解できました。

  • 大聖堂を見学した後、ビシュグラードの要塞へ行きました。写真はドナウベントです。ドナウ河が直角に曲がっていることをドナウベントといいます。

    大聖堂を見学した後、ビシュグラードの要塞へ行きました。写真はドナウベントです。ドナウ河が直角に曲がっていることをドナウベントといいます。

  • ハンガリーの国旗が上がっています。対岸はスロヴァキアです。

    ハンガリーの国旗が上がっています。対岸はスロヴァキアです。

  • 要塞 から見たドナウ河

    要塞 から見たドナウ河

  • ビシュグラードの要塞

    ビシュグラードの要塞

  • ビシュグラードの要塞 <br />さらに階段を上がってドナウ河の景色を見ます。

    ビシュグラードの要塞
    さらに階段を上がってドナウ河の景色を見ます。

  • 要塞からの眺め<br />スロヴァキアがとても近く感じます。

    要塞からの眺め
    スロヴァキアがとても近く感じます。

  • 観光を終えてセンテンドレに行く途中、コウノトリの巣がありました。ガイドさんに言われて慌ててカメラを取り出してシャッターを押しセーフです。よくあんな所に巣を作ったものです。

    観光を終えてセンテンドレに行く途中、コウノトリの巣がありました。ガイドさんに言われて慌ててカメラを取り出してシャッターを押しセーフです。よくあんな所に巣を作ったものです。

  • センテンドレ中央広場にあるペスト記念塔。

    センテンドレ中央広場にあるペスト記念塔。

  • 十字架のペスト記念塔

    十字架のペスト記念塔

  • 中央広場にあるブラゴヴェシュテンスカ教会(セルビア正教会)

    中央広場にあるブラゴヴェシュテンスカ教会(セルビア正教会)

  • 石畳の坂道を散策しています。

    石畳の坂道を散策しています。

  • 狭い石畳の坂道を上がっていくと可愛いショップがあります。

    狭い石畳の坂道を上がっていくと可愛いショップがあります。

  • 子供服が可愛いショップ

    子供服が可愛いショップ

  • 教会のある石畳をおりるとドナウ河があります。

    教会のある石畳をおりるとドナウ河があります。

  • センテンドレから見たドナウ河

    センテンドレから見たドナウ河

  • 民家の垣根にはスイカズラの花が綺麗に咲いていました。

    民家の垣根にはスイカズラの花が綺麗に咲いていました。

  • とても分かりにくいのですが落ち葉と一緒に土の上に落ちている栗のような実はマロニエです。<br />あの美しいマロニエの花がこんな実になるなんて・・・<br />色といい、形といい栗にそっくりです。美味しそうな艶ですが食用ではなく、こちらでは馬の餌なのだそうです。

    とても分かりにくいのですが落ち葉と一緒に土の上に落ちている栗のような実はマロニエです。
    あの美しいマロニエの花がこんな実になるなんて・・・
    色といい、形といい栗にそっくりです。美味しそうな艶ですが食用ではなく、こちらでは馬の餌なのだそうです。

  • ブタペストのマリオットホテルにチェックインした後、夕食はフォークロア・ディナーショーに行きます。<br />この部屋からドナウ河対岸にブダ王宮が見えます。ライトアップが楽しみです。

    ブタペストのマリオットホテルにチェックインした後、夕食はフォークロア・ディナーショーに行きます。
    この部屋からドナウ河対岸にブダ王宮が見えます。ライトアップが楽しみです。

  • こちらは母の部屋です。

    こちらは母の部屋です。

  • バスでドナウ河のライトアップを見ながらレストランまで行きました。このライトアップが半端じゃない美しさです。<br />ドナウ河べりにあるレストランでハンガリーの民族音楽と舞踊のフォークロアショーです。日本でもあまり聴かなくなった「さくら」と「浜辺の歌」を2曲演奏してくれました。なかなか良かったです。いすの上にはCDが置かれて時々宣伝しています。

    バスでドナウ河のライトアップを見ながらレストランまで行きました。このライトアップが半端じゃない美しさです。
    ドナウ河べりにあるレストランでハンガリーの民族音楽と舞踊のフォークロアショーです。日本でもあまり聴かなくなった「さくら」と「浜辺の歌」を2曲演奏してくれました。なかなか良かったです。いすの上にはCDが置かれて時々宣伝しています。

  • 頭の上にワインを乗せて踊っています。くるくる動き回っても落とさないで可愛です。

    頭の上にワインを乗せて踊っています。くるくる動き回っても落とさないで可愛です。

この旅行記のタグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • パパスさん 2006/11/01 08:43:33
    今日はドナウベンドを訪問させて頂きました!
    ドナウベンドも行かれたんですね!
    オーストリアから直接エステルゴムに入られたのですね。
    確かにその方が早くて便利かなぁ!
    パパスはブタペストから行きました。
    このエステルゴム大聖堂は見応えがありましたね。
    パイプオルガンが素敵でした。
    入場料は取られなかったですが、ここの維持費はパイプオルガンのCDの売上で賄っているんですね。
    て、ことでパパスも1枚買って帰りました!
    とても良い音色のパイプオルガンです。

    センテンドレも懐かしいです。
    千点取れ!と言われても100点も取れないのに・・・。
    なぁんて思いながら観光していました!(笑)

    ここは何回も行きたい所でした!

    パパス。

    エム

    エムさん からの返信 2006/11/01 15:30:14
    RE: 今日はドナウベンドを訪問させて頂きました!
    パパスさん、いらっしゃいませ〜。m(_ _)m


    エステルゴム大聖堂、立派でしたね。
    ここのパイプオルガンはハンガリーで一番大きいと現地ガイドさんが言っていました。

    ええっ〜?ここでCDを売ってたのですか?それは買いたかったなぁ〜!
    パイプオルガンの美しい音色は心が癒されるので・・・

    ブダペストの聖イシュトヴァーン大聖堂はパイプオルガンのCDがかけられて、ビデオに撮ったらバッチリ音が入ってこれが中々いいんです。
    心が清められたような気がして・・・

    センテンドレも素敵な街でした。
    アクセサリーのお店に入ってビーズのネックレスを見て「1500フォりントか!」
    と思わず言ったら「900円です。」と可愛い店員さん、日本語が上手なのでビックリでした。即、お買い上げです!
    ガイドさんに教えてもらったハンガリー語で「ありがとう」と言ったら
    満面の笑みを浮かべて下手な発音で可笑しかったのかな?

    旅の思い出は財産ですね!

    エム

エムさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

ハンガリーで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
ハンガリー最安 376円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

ハンガリーの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP