近江八幡・安土旅行記(ブログ) 一覧に戻る
珍しく実家で休日を過ごしていたまんさく。時間をもてあますくらいならと散歩に繰り出しました。<br />今回は近江八幡が舞台です。<br />なんで近江八幡かって?<br />クラブハリエのバウムクーヘンが食べたかったから(苦笑)。<br />でも近江八幡ってば予想以上に散歩しがいのある町でした。<br /><br />それでは近江商人発祥の地、近江八幡へGO!!<br />

まんさくの晩夏散歩~歴史情緒あふれる近江八幡編~

4いいね!

2006/09/11 - 2006/09/11

962位(同エリア1191件中)

0

40

まんさく

まんさくさん

珍しく実家で休日を過ごしていたまんさく。時間をもてあますくらいならと散歩に繰り出しました。
今回は近江八幡が舞台です。
なんで近江八幡かって?
クラブハリエのバウムクーヘンが食べたかったから(苦笑)。
でも近江八幡ってば予想以上に散歩しがいのある町でした。

それでは近江商人発祥の地、近江八幡へGO!!

同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
JRローカル

PR

  • 今回の旅のスタートはJR近江八幡駅。JRローカル線を乗り継ぎ近江八幡に到着しました。<br />駅前にあった観光案内所で簡単な地図をもらい、バスで日牟禮ヴィレッジへ向かうことにしました。近江鉄道バス「長命寺」行に乗り込みます。

    今回の旅のスタートはJR近江八幡駅。JRローカル線を乗り継ぎ近江八幡に到着しました。
    駅前にあった観光案内所で簡単な地図をもらい、バスで日牟禮ヴィレッジへ向かうことにしました。近江鉄道バス「長命寺」行に乗り込みます。

  • バスで10分も乗ったかなぁ〜。大杉町で下車。ちなみに運賃は210円也。教えてもらったとおり日牟礼八幡の鳥居を目指します。。。。あったあった。

    バスで10分も乗ったかなぁ〜。大杉町で下車。ちなみに運賃は210円也。教えてもらったとおり日牟礼八幡の鳥居を目指します。。。。あったあった。

  • 鳥居をくぐると橋がありました。たねやさんのトラックが偶然通りかかりました。和菓子カモォ〜ン。

    鳥居をくぐると橋がありました。たねやさんのトラックが偶然通りかかりました。和菓子カモォ〜ン。

  • 橋の横に階段があったので運河脇まで降りてみました。

    橋の横に階段があったので運河脇まで降りてみました。

  • 橋の下から覗き込むと・・・・これまた橋!

    橋の下から覗き込むと・・・・これまた橋!

  • うぅ〜ん、時代劇な街並み。この八幡堀、近江八幡を代表する景色ですね。

    うぅ〜ん、時代劇な街並み。この八幡堀、近江八幡を代表する景色ですね。

  • 案内看板も時代を感じさせる仕様になっています。ふむふむ。

    案内看板も時代を感じさせる仕様になっています。ふむふむ。

  • お目当てのクラブハリエさんをあっさり発見してしまいました。まだおやつタイムには早すぎる。

    お目当てのクラブハリエさんをあっさり発見してしまいました。まだおやつタイムには早すぎる。

  • ということで、八幡山に登ってみることにしました。ロープウェーで空の散歩です(往復700円・片道だと400円)。たった4分間だけど、ロープウェー内は灼熱地獄。まだ午前中なのに・・・乗り口にあった『ウチワ貸します』借りればよかった。あ”〜アツイ!!

    ということで、八幡山に登ってみることにしました。ロープウェーで空の散歩です(往復700円・片道だと400円)。たった4分間だけど、ロープウェー内は灼熱地獄。まだ午前中なのに・・・乗り口にあった『ウチワ貸します』借りればよかった。あ”〜アツイ!!

  • とりあえず案内板を見て・・・道なりに一周するか。

    とりあえず案内板を見て・・・道なりに一周するか。

  • まず最初に通るのは、お願い地蔵尊。看板が不自然なくらい新しいよ。

    まず最初に通るのは、お願い地蔵尊。看板が不自然なくらい新しいよ。

  • 真っ赤な涎掛けが緑の木陰によく映えます。ずらーりずらーり。

    真っ赤な涎掛けが緑の木陰によく映えます。ずらーりずらーり。

  • お地蔵様ゾーンを通り過ぎると、ゆるい上り坂になってきました。小学校の遠足コースのような散策道。天気もよくなってきて木漏れ日が眩しいです。

    お地蔵様ゾーンを通り過ぎると、ゆるい上り坂になってきました。小学校の遠足コースのような散策道。天気もよくなってきて木漏れ日が眩しいです。

  • ようやく開けたところに出ました。西の丸跡。<br />ここからの眺めがよかった。

    ようやく開けたところに出ました。西の丸跡。
    ここからの眺めがよかった。

  • 琵琶湖が一望できます。さすが日本一の湖。海のような大きさでした。

    琵琶湖が一望できます。さすが日本一の湖。海のような大きさでした。

  • 更に階段をあがります。蝉の声が聞こえるのですが、ミンミン蝉じゃなくてツクツクホウシ。もう秋がそこまできています。

    更に階段をあがります。蝉の声が聞こえるのですが、ミンミン蝉じゃなくてツクツクホウシ。もう秋がそこまできています。

  • 階段上がったところは北の丸跡。ここはすっかり夢の跡でした。

    階段上がったところは北の丸跡。ここはすっかり夢の跡でした。

  • 八幡山で一番高いところなのかなぁ。八幡山の案内がお出迎えでした。

    八幡山で一番高いところなのかなぁ。八幡山の案内がお出迎えでした。

  • 写真をもとにした案内板を見つけました。山の名前などが書かれていて分かりやすい!

    写真をもとにした案内板を見つけました。山の名前などが書かれていて分かりやすい!

  • で、こちらが本物の景色。水郷めぐりと西の湖がよく見えます。

    で、こちらが本物の景色。水郷めぐりと西の湖がよく見えます。

  • 安土城跡が見えます。織田信長もあそこから琵琶湖を眺めてたりしたのかなぁ〜。

    安土城跡が見えます。織田信長もあそこから琵琶湖を眺めてたりしたのかなぁ〜。

  • さて散策に戻るとしますか。なんだが道が険しくなってきてます。薄暗いし・・・

    さて散策に戻るとしますか。なんだが道が険しくなってきてます。薄暗いし・・・

  • 道ナリに進むと分かれ道に遭遇しました。村雲瑞龍寺門跡??

    道ナリに進むと分かれ道に遭遇しました。村雲瑞龍寺門跡??

  • ここからもまた階段。緑がとてもきれいでした。紅葉の時期はさぞかし美しいことでしょうね。

    ここからもまた階段。緑がとてもきれいでした。紅葉の時期はさぞかし美しいことでしょうね。

  • デデーンと立派な門構え。圧倒されるような雰囲気。蝉の声だけが響いてました。

    デデーンと立派な門構え。圧倒されるような雰囲気。蝉の声だけが響いてました。

  • こちらが本堂。誰もいなかった・・・・そっとお参りをしました。

    こちらが本堂。誰もいなかった・・・・そっとお参りをしました。

  • またコチラからの眺めもすばらしかった。近江八幡市街を一望することができます。

    またコチラからの眺めもすばらしかった。近江八幡市街を一望することができます。

  • ロープウェーに再び乗って麓まで降りてきました。コチラの立派な建物が日牟禮八幡宮です。

    ロープウェーに再び乗って麓まで降りてきました。コチラの立派な建物が日牟禮八幡宮です。

  • こちらは和菓子のたねやさん。甘味処のようになってました。

    こちらは和菓子のたねやさん。甘味処のようになってました。

  • この後、クラブハリエでバウムクーヘンをGET!札幌の家へ発送手配をお願いし身軽になっての散歩再開です。<br />水郷めぐりの船が偶然通りかかりました。絵になるなぁ〜。

    この後、クラブハリエでバウムクーヘンをGET!札幌の家へ発送手配をお願いし身軽になっての散歩再開です。
    水郷めぐりの船が偶然通りかかりました。絵になるなぁ〜。

  • 木陰が気持ちいい小道をのんびり歩きます。

    木陰が気持ちいい小道をのんびり歩きます。

  • 水路の曲がり角に出ました。運河の幅が広くなっている気がします。ここで写生している方が結構いました。

    水路の曲がり角に出ました。運河の幅が広くなっている気がします。ここで写生している方が結構いました。

  • この界隈には和カフェや雑貨屋さんがいくつもありました。写真のお店にも着物のハギレでつくった小物などがあり、観光客で賑わってました。

    この界隈には和カフェや雑貨屋さんがいくつもありました。写真のお店にも着物のハギレでつくった小物などがあり、観光客で賑わってました。

  • 古い商家が立ち並ぶ新町通りを歩いてみました。タイムスリップしたみたい。

    古い商家が立ち並ぶ新町通りを歩いてみました。タイムスリップしたみたい。

  • 八幡山のロープウェーが見えます。久しぶりに『ニッポン』な街にいる気がする・・・

    八幡山のロープウェーが見えます。久しぶりに『ニッポン』な街にいる気がする・・・

  • 町名看板すら時代劇風。

    町名看板すら時代劇風。

  • さてそろそろバスに乗ろうかな。。。

    さてそろそろバスに乗ろうかな。。。

  • 近江兄弟社発見!!メンタームの本社がここにあるんだぁ。中学生くらいからリップ愛用してます。

    近江兄弟社発見!!メンタームの本社がここにあるんだぁ。中学生くらいからリップ愛用してます。

  • 今回散歩した八幡掘地区は観光地としてきちんと整備されているので初めての方でも散歩を楽しむことができますよ。

    今回散歩した八幡掘地区は観光地としてきちんと整備されているので初めての方でも散歩を楽しむことができますよ。

  • さて、近江八幡の散歩もこれで終了。平日だったこともあり、どこも割りと空いてました。その分、自分のペースでゆっくりのんびり散歩できたのでよかったです。昔懐かしの遠足コースを歩いているようでした。たまにはこういう散歩もいいですね。。。

    さて、近江八幡の散歩もこれで終了。平日だったこともあり、どこも割りと空いてました。その分、自分のペースでゆっくりのんびり散歩できたのでよかったです。昔懐かしの遠足コースを歩いているようでした。たまにはこういう散歩もいいですね。。。

この旅行記のタグ

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP