
2006/09/08 - 2006/09/08
13289位(同エリア13627件中)
designvocabularyさん
- designvocabularyさんTOP
- 旅行記40冊
- クチコミ0件
- Q&A回答2件
- 37,980アクセス
- フォロワー1人
新旧さまざまな商業の形を通じて、建築や都市計画、経済や文化、風土を知る旅。
ダイヤモンドシティ・ルクル
http://lucle.diamondcity.co.jp/html/shop-guide/index.html
2004年にできた大型商業施設。両翼に各テナントを配し、専門店をその間にテナントミックスで配置。衣料や飲食などのエリアを純化せずに「商店街」のようなしつらえ賭しているのが特徴的だった。
↓
アクロス福岡
http://www.archi-map.net/~ats/fuku/04acr.html
人工地盤上に植栽を施し、前面の公園とも調和した「緑の空間」づくり。環境配慮型の建物としての成功事例といえる。
↓
天神MMビルIMS
http://www.archi-map.net/~ats/fuku/10ims.html
航空制限のかかるエリアの中で、建物の内部空間に巨大な吹き抜けを配することで灰法的な演出をおこなう。商業機能だけではなく、情報発信機能やイベント機能を縦方向に集積することで回遊性を生み出しているようにみえる。
↓
博多 大丸
http://www.digimaru.com/hdm/newtop/main.html
パサージュ広場は一見の価値あり。パサージュに面してオープンカフェが設置され、雨の日でも快適に待ち合わせができそうな雰囲気である。
天神地下街
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E7%A5%9E%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E8%A1%97
http://www.tenchika.com/
巨大な地下ショッピングモール。天井のデザインなどに「鉄」を使っているあたりが歴史を継承しつつ新たな魅力を生み出そうとする心意気に見える。レンガや石畳、ステンドグラスなどにも工夫が見られ、商業空間のインフラとして全体で魅力を生み出している。何せ人が多かった。
↓
岩田屋
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A9%E7%94%B0%E5%B1%8B
http://www.iwataya.co.jp/
福岡の老舗デパート。なんとなく丸井っぽい。
↓
VIORO
http://allabout.co.jp/travel/fukuoka/closeup/CU20060823A/?FM=ichioshi
http://www.vioro.jp/pc/
大人の女性がターゲットだそうだ。天神二丁目市街地再開発事業。
↓
新天町商店街
http://www.shintencho.or.jp/
なんとも昔ながらのスケール間が心地よいアーケード型商店街。ゆっくりと歩いて買い物するにはこういう空間のしつらえが一番いい気がする。
↓
キャナルシティ博多
http://www.archi-map.net/~ats/fuku/09canal.html
なんともにぎやかだけど、なんだか疲れる。まあ気分転換には最適かもしれん。
↓
屋台 中洲春吉橋付近
http://www.yatai.ne.jp/map/index.htm
川の向こうに「MANZOKU」のネオンサイン。・・・ちょっと露骨じゃねーか?
まあ、川や屋台の雰囲気はかーなりよい感じ。ラーメンもうまい。
夜食のラーメン
博多だるま
http://media.excite.co.jp/Travel/special/noodle02/hukuoka01.html
有名なラーメン屋らしい。こってりの割りには後味がすっきりしたスープがうまかった。
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
福岡 の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
5