香港旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 出発前にガイドブックで某有名印鑑店のことを知り、相方が「はんこが作りたい」と言い出したのがきっかけ。<br />というわけで、自分たちの分と姪っ子たちの印鑑を今回の旅で作ろうということになった。<br />3泊4日という旅程だったので、着いたその日に某有名印鑑店へ。<br />狭い店内に日本人がわんさか。皆考えることは同じなのね。<br />壁一面に彫りのない印鑑が素材別にズラリと並ぶ。きれーい。まぶしいー。<br />一つ一つ見てみる。どんな素材でどんなものをつくろうか、こんなので作ったらかわいいな、とか色々考えが浮かぶ。けど、やはりいいな、と思うものほどお値段もよい。<br /><br />そこで、頭を冷やすべくチョップストリートのある「ションワン(上環)」へ移動。<br />地下鉄の駅からすぐそばにある屋台の並ぶ小道。<br />車道を挟んでも10分あれば往復できるぐらい。<br />ここの屋台では印鑑、ゴム印、名刺などを作ってくれるらしい。<br />見本が屋台にギッシリと並んでいた。<br /><br />その1軒で、交渉開始。<br />なぜ、そこにしたのかというと、見ていたらおじさんが話しかけてくれたから。<br />全く、英語も日本語も通じないのに熱心に身振り手振りで何かを伝えようとしてくれたおじさんに負けた。向かいに屋台を構える息子まで出てきて互いに拙い英語で交渉。<br />姪っ子たちにはそれぞれの干支が印鑑の上に彫られている、大理石(後から聞いたら大理石は書道で使う印らしい)で直径1.3センチぐらいの印鑑を作ってもらうことに。<br />一応、書体見本もあって、そこから書体は選べる。<br />所要日数は1晩。私たちは夕方にその店に行ったのだが、出来上がりは翌日11時以降とのこと。ホテルへの届けはなし。でも、1本でHK$100.その場で半額だけ先払いしておく。<br />上手く作ってもらえるのか、かーなり不安を抱きながら、また、チョップストリートをぶらぶら。<br />そこで前の店にはなかった水晶の軸に干支の彫りがあるものを発見。<br />これ、欲しい…。出会ってしまった…。<br />そこで苗字と名前を“開運文字”で彫ってもらうことに。<br />こちらも所要日数1晩。明日の10時にはホテルへ届けてくれるという。こちらは1本HK$300. ホテルのフロントに届けておくというので全額支払ってしまう。<br /><br />翌日、不安と期待とで最初の店に行ってみる。<br />まさかまだ出来てないとかはないよねえ〜と思いながら。<br />出来ていました。しかも、いい仕事!おっちゃん、ありがとう。<br />ちゃんと試し押しをさせてもらい、朱肉入りのケースに一つずつ入れてもらい出来上がり。<br />一方、届けてくれるはずの水晶の印鑑は昼過ぎになっても届かず…。まさか…。<br />でも、ホテルのコンシェルジュが店に電話をしてくれて、夕方には無事届けられた。<br />香港で印鑑をつくるなんて、考えてもみなかったけど、なんだか楽しくなった。必要ならもっと作りたかったぐらい。<br />漢字文化であるのも大きかったかな。<br />香港で印鑑作り=オススメ。<br /><br />

香港での目的その2=印鑑作り

2いいね!

2006/08/16 - 2006/08/19

16380位(同エリア19753件中)

0

3

asagao

asagaoさん

出発前にガイドブックで某有名印鑑店のことを知り、相方が「はんこが作りたい」と言い出したのがきっかけ。
というわけで、自分たちの分と姪っ子たちの印鑑を今回の旅で作ろうということになった。
3泊4日という旅程だったので、着いたその日に某有名印鑑店へ。
狭い店内に日本人がわんさか。皆考えることは同じなのね。
壁一面に彫りのない印鑑が素材別にズラリと並ぶ。きれーい。まぶしいー。
一つ一つ見てみる。どんな素材でどんなものをつくろうか、こんなので作ったらかわいいな、とか色々考えが浮かぶ。けど、やはりいいな、と思うものほどお値段もよい。

そこで、頭を冷やすべくチョップストリートのある「ションワン(上環)」へ移動。
地下鉄の駅からすぐそばにある屋台の並ぶ小道。
車道を挟んでも10分あれば往復できるぐらい。
ここの屋台では印鑑、ゴム印、名刺などを作ってくれるらしい。
見本が屋台にギッシリと並んでいた。

その1軒で、交渉開始。
なぜ、そこにしたのかというと、見ていたらおじさんが話しかけてくれたから。
全く、英語も日本語も通じないのに熱心に身振り手振りで何かを伝えようとしてくれたおじさんに負けた。向かいに屋台を構える息子まで出てきて互いに拙い英語で交渉。
姪っ子たちにはそれぞれの干支が印鑑の上に彫られている、大理石(後から聞いたら大理石は書道で使う印らしい)で直径1.3センチぐらいの印鑑を作ってもらうことに。
一応、書体見本もあって、そこから書体は選べる。
所要日数は1晩。私たちは夕方にその店に行ったのだが、出来上がりは翌日11時以降とのこと。ホテルへの届けはなし。でも、1本でHK$100.その場で半額だけ先払いしておく。
上手く作ってもらえるのか、かーなり不安を抱きながら、また、チョップストリートをぶらぶら。
そこで前の店にはなかった水晶の軸に干支の彫りがあるものを発見。
これ、欲しい…。出会ってしまった…。
そこで苗字と名前を“開運文字”で彫ってもらうことに。
こちらも所要日数1晩。明日の10時にはホテルへ届けてくれるという。こちらは1本HK$300. ホテルのフロントに届けておくというので全額支払ってしまう。

翌日、不安と期待とで最初の店に行ってみる。
まさかまだ出来てないとかはないよねえ〜と思いながら。
出来ていました。しかも、いい仕事!おっちゃん、ありがとう。
ちゃんと試し押しをさせてもらい、朱肉入りのケースに一つずつ入れてもらい出来上がり。
一方、届けてくれるはずの水晶の印鑑は昼過ぎになっても届かず…。まさか…。
でも、ホテルのコンシェルジュが店に電話をしてくれて、夕方には無事届けられた。
香港で印鑑をつくるなんて、考えてもみなかったけど、なんだか楽しくなった。必要ならもっと作りたかったぐらい。
漢字文化であるのも大きかったかな。
香港で印鑑作り=オススメ。

同行者
カップル・夫婦
交通手段
鉄道
航空会社
キャセイパシフィック航空
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行なし)

PR

  • 上環の地下鉄出口を出てすぐに“チョップストリート”への案内板

    上環の地下鉄出口を出てすぐに“チョップストリート”への案内板

  • チョップストリートの様子。

    チョップストリートの様子。

  • 水晶の印鑑<br />

    水晶の印鑑

この旅行記のタグ

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

香港で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
香港最安 185円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

香港の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP