伊万里旅行記(ブログ) 一覧に戻る
伊万里図書館で展示されている【いろはカルタ】を観てきました、<br />いろはカルタとは・・<br />いろは、四七字に「京」を加えた四八字のそれぞれを首字にした諺をあらわしたカルタでその内容を<br />絵と字で表した札を一対としたもので江戸後期に上方で始まり江戸の物が続いて起こっています。<br /><br />江戸系カルタ語句・・犬も歩けば棒に当たる<br />上方系カルタ語句・・一寸先は闇いやいや三杯<br />各地方の方言があり、楽しめました<br />身につまされる語句も沢山ありました・・<br /><br />蛇足<br />カルタの言葉は手紙・証文などの意味でポルトガル語に由来するそうです、種子島に漂着したのが契機となり外国との交易の品物の中にカルタがあった・・日本でも開発発展したもののようです<br /><br />4トラのfkさんから ご指摘があり 上毛カルタの英語版を<br />一部追記します。

日本各地のカルタ展

3いいね!

2006/08/29 - 2006/08/29

123位(同エリア153件中)

6

48

kokono

kokonoさん

伊万里図書館で展示されている【いろはカルタ】を観てきました、
いろはカルタとは・・
いろは、四七字に「京」を加えた四八字のそれぞれを首字にした諺をあらわしたカルタでその内容を
絵と字で表した札を一対としたもので江戸後期に上方で始まり江戸の物が続いて起こっています。

江戸系カルタ語句・・犬も歩けば棒に当たる
上方系カルタ語句・・一寸先は闇いやいや三杯
各地方の方言があり、楽しめました
身につまされる語句も沢山ありました・・

蛇足
カルタの言葉は手紙・証文などの意味でポルトガル語に由来するそうです、種子島に漂着したのが契機となり外国との交易の品物の中にカルタがあった・・日本でも開発発展したもののようです

4トラのfkさんから ご指摘があり 上毛カルタの英語版を
一部追記します。

PR

  • 図書館中庭の風景です

    図書館中庭の風景です

  • 図書館内の風景です

    図書館内の風景です

  • 江戸系カルタ語句が懐かしいので・・<br />論より証拠<br />憎まれっ子世にはばかる<br />骨折り損のくたびれ儲け<br />屁をひって尻つぼめる<br />年寄りの冷水<br />塵積もって山となる<br />老いては子に従え<br />旅は道連れ<br />良薬口に苦し<br />念には念を入れ<br />泣く面を蜂が刺す<br />楽あれば苦あり<br />無理が通れば道理ひっこむ<br />嘘から出た真<br />喉元過ぎれば熱さ忘れる<br />鬼に金棒<br />臭い物に蓋<br />安物買いの銭失い<br />負けるが勝も<br />芸は身を助ける<br />子は三界の首枷<br />得手に帆をあげる<br />亭主の好きな赤烏帽子<br />頭隠して尻隠さず<br />三辺回って煙草にしょ<br />聞いて極楽見て地獄<br />油断大敵<br />目の上の瘤<br />身から出た錆<br />知らぬが仏<br />縁は異なもの<br />貧乏暇なし<br />門前の小僧習わぬ経を読む<br />背に腹はかえられぬ<br />粋が身を食う<br />京の夢大阪の夢<br /><br />

    江戸系カルタ語句が懐かしいので・・
    論より証拠
    憎まれっ子世にはばかる
    骨折り損のくたびれ儲け
    屁をひって尻つぼめる
    年寄りの冷水
    塵積もって山となる
    老いては子に従え
    旅は道連れ
    良薬口に苦し
    念には念を入れ
    泣く面を蜂が刺す
    楽あれば苦あり
    無理が通れば道理ひっこむ
    嘘から出た真
    喉元過ぎれば熱さ忘れる
    鬼に金棒
    臭い物に蓋
    安物買いの銭失い
    負けるが勝も
    芸は身を助ける
    子は三界の首枷
    得手に帆をあげる
    亭主の好きな赤烏帽子
    頭隠して尻隠さず
    三辺回って煙草にしょ
    聞いて極楽見て地獄
    油断大敵
    目の上の瘤
    身から出た錆
    知らぬが仏
    縁は異なもの
    貧乏暇なし
    門前の小僧習わぬ経を読む
    背に腹はかえられぬ
    粋が身を食う
    京の夢大阪の夢

  • 江戸いろは<br />安野光雄 作<br />

    江戸いろは
    安野光雄 作

  • 線絵と文字がピッタリで面白いです

    線絵と文字がピッタリで面白いです

  • 江戸いろは かるた

    江戸いろは かるた

  • 表の桜文様が奇麗です

    表の桜文様が奇麗です

  • 京いろは かるた丸<br />やみに鉄砲・下駄と焼き味噌<br />意味深でワケが解かるようでワカラナイ

    京いろは かるた丸
    やみに鉄砲・下駄と焼き味噌
    意味深でワケが解かるようでワカラナイ

  • こちらの箱書きと、表文様も奇麗です

    こちらの箱書きと、表文様も奇麗です

  • 津軽弁 かるた<br />地方色の濃い言葉が多く見られます<br />私にはワカリマセン

    津軽弁 かるた
    地方色の濃い言葉が多く見られます
    私にはワカリマセン

  • 島津いろは歌 カルタ<br />確かに<br />生きる知恵を子に伝える<br />ですが 言葉が長くて 文字が小さいので またまたワカリマセンでした

    島津いろは歌 カルタ
    確かに
    生きる知恵を子に伝える
    ですが 言葉が長くて 文字が小さいので またまたワカリマセンでした

  • 鹿児島ことばあそびうた かるた<br />九州弁でも 流石に薩摩言葉は解かりにくい

    鹿児島ことばあそびうた かるた
    九州弁でも 流石に薩摩言葉は解かりにくい

  • 宮沢賢治木版カルタ<br />流石に詩情溢れる言葉のカルタですね

    宮沢賢治木版カルタ
    流石に詩情溢れる言葉のカルタですね

  • 【きりえ】一茶カルタ<br />箱書きの すずめに蔵風景は 色合いが素晴らしいです

    【きりえ】一茶カルタ
    箱書きの すずめに蔵風景は 色合いが素晴らしいです

  • 芭蕉旅カルタ<br />箱書きの絵 いいですね 雛人形と茅葺ぶき屋根<br />裏文字も白に墨字のシンプルさは

    芭蕉旅カルタ
    箱書きの絵 いいですね 雛人形と茅葺ぶき屋根
    裏文字も白に墨字のシンプルさは

  • お魚カルタ<br />あんこう大口 なんでも食べる<br /><br />4トラの だいちゃんさん 喜びそうです<br />

    お魚カルタ
    あんこう大口 なんでも食べる

    4トラの だいちゃんさん 喜びそうです

  • ととあわせカルタ<br />変わり種カルタですね<br />瀬戸内海の魚種を扱っていますね

    ととあわせカルタ
    変わり種カルタですね
    瀬戸内海の魚種を扱っていますね

  • 茂山狂言カルタ<br /><br />【唐相撲】<br />「ラッパイス」とは<br />行司の「ハッケヨイ」<br />唐人相撲の<br />珍勝負<br />

    茂山狂言カルタ

    【唐相撲】
    「ラッパイス」とは
    行司の「ハッケヨイ」
    唐人相撲の
    珍勝負

  • 上毛カルタ<br /><br />English Version<br />国際文化交流と語学教育の向上を願って作られたそうです

    上毛カルタ

    English Version
    国際文化交流と語学教育の向上を願って作られたそうです

  • 三池カルタ<br />文字通り 石炭今昔 明治・大正・昭和までの<br />日本国の主要エネルギー源<br /><br />港倶楽部は<br />ハーフチンバーの<br />西洋館

    三池カルタ
    文字通り 石炭今昔 明治・大正・昭和までの
    日本国の主要エネルギー源

    港倶楽部は
    ハーフチンバーの
    西洋館

  • にほんごであそぼカルタ<br /><br />おのれの<br />ほっせざるところを<br />ひとにほどこす<br />なかれ<br /><br />イタミイリマスです<br /><br />

    にほんごであそぼカルタ

    おのれの
    ほっせざるところを
    ひとにほどこす
    なかれ

    イタミイリマスです

  • にほんごであそぼカルタ<br /><br />盗人猛々しい<br /><br />火事と喧嘩は江戸の花

    にほんごであそぼカルタ

    盗人猛々しい

    火事と喧嘩は江戸の花

  • 【上方系カルタ語句】<br /><br />論語読みの論語知らず<br />針の穴から天覗く 八十の手習い<br />二階から目薬 <br />仏の顔も三度<br />下手の長講義<br />豆腐に鎹<br />地獄の沙汰も金次第<br />鬼も十八<br />笑う角には福来る<br />袖振り合うも他生の縁<br />猫に小判<br />消す時の閻魔顔<br />来年のことを言えば鬼が笑う<br />馬の耳に風<br />氏より育ち<br />鰯の頭も信心から<br />負うた子に教えられ浅瀬を渡る<br />闇に鉄砲<br />撒かぬ種は生えぬ<br />武士は食わねど高楊枝<br />これに懲りよ道才坊<br />縁と月日<br />寺から里へ<br />足元から鳥が立つ 商いは牛の涎<br />竿の先に鈴 猿も木から落ちる<br />鬼神に横道なし 義理と褌<br />幽霊の浜風<br />盲の垣覗き<br />身は身で通る<br />縁の下の舞<br />瓢箪から駒<br />餅は餅屋<br />性は道によって賢し<br />齢百まで踊り忘れず

    【上方系カルタ語句】

    論語読みの論語知らず
    針の穴から天覗く 八十の手習い
    二階から目薬 
    仏の顔も三度
    下手の長講義
    豆腐に鎹
    地獄の沙汰も金次第
    鬼も十八
    笑う角には福来る
    袖振り合うも他生の縁
    猫に小判
    消す時の閻魔顔
    来年のことを言えば鬼が笑う
    馬の耳に風
    氏より育ち
    鰯の頭も信心から
    負うた子に教えられ浅瀬を渡る
    闇に鉄砲
    撒かぬ種は生えぬ
    武士は食わねど高楊枝
    これに懲りよ道才坊
    縁と月日
    寺から里へ
    足元から鳥が立つ 商いは牛の涎
    竿の先に鈴 猿も木から落ちる
    鬼神に横道なし 義理と褌
    幽霊の浜風
    盲の垣覗き
    身は身で通る
    縁の下の舞
    瓢箪から駒
    餅は餅屋
    性は道によって賢し
    齢百まで踊り忘れず

  • このあたりの方言は難しいです<br />翻訳は左肩にあります<br />拡大して観てください面白い言葉です

    このあたりの方言は難しいです
    翻訳は左肩にあります
    拡大して観てください面白い言葉です

  • 上毛カルタ<br /><br />英語版です 語学研修のために作られたそうです

    上毛カルタ

    英語版です 語学研修のために作られたそうです

  • 上毛かるた について<br /><br />として 詳細が記載されていました。

    上毛かるた について

    として 詳細が記載されていました。

  • おまけの カルタです<br /><br />平仮名の本字と<br />片仮名の本字が付記してあります

    おまけの カルタです

    平仮名の本字と
    片仮名の本字が付記してあります

  • ひらがなのほんじ です

    ひらがなのほんじ です

  • カタカナノホンジ です

    カタカナノホンジ です

  • おまけのオマケです<br /><br />観光カルタです<br />土地の観光名所を織り込んである新しい形のカルタです<br /><br />表紙の写真は日本3大ケンカ祭りの様子です<br />蛇足ながら<br /><br />今年のケンカ祭りの最中に不幸な事故が発生しました<br />地元の高校生が参加して<br /><br />お神輿の下敷きになり即死です<br />不注意に拠る事故の出来事です、そのために最終日の<br />お御輿合戦は行われませんでした、残念なことです。

    おまけのオマケです

    観光カルタです
    土地の観光名所を織り込んである新しい形のカルタです

    表紙の写真は日本3大ケンカ祭りの様子です
    蛇足ながら

    今年のケンカ祭りの最中に不幸な事故が発生しました
    地元の高校生が参加して

    お神輿の下敷きになり即死です
    不注意に拠る事故の出来事です、そのために最終日の
    お御輿合戦は行われませんでした、残念なことです。

この旅行記のタグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (6)

開く

閉じる

  • fkさん 2006/10/22 21:07:57
    カルタ
    kokonoさん,

    好い寄稿だな〜と感心して拝読しました。
    感情豊かなkokonoさんですね。

    万葉の旅とか芭蕉の足跡巡りなんて,粋なものでしょうね。

    英語ヴァージョンなんて楽しそうなので画像拡大しましたが
    読めないのが残念です。

    たびたび訪問していただき有り難う御座います。

    kokono

    kokonoさん からの返信 2006/10/23 19:25:17
    RE: カルタ
    fkさん、こんばんは

    暖かいお言葉をありがとうです !!
    図書館で ちらりと目に留まり 面白いので つい 記載してしまいました 未だに工事中・・トホホです

    英語ヴァージョンをはじめとして まだまだ 気になることが多すぎて
    言葉遊びにしては 経年変化が無いこともあり 悩んでいました

    新語の氾濫している 現在に通用するものかどうかも ??
    確かに切り詰めた言葉は 現在でも頻繁に使用され 愛されているようですが 
    いずれは 使い捨ての憂き目に遭う ??

    江戸時代から続いている 言葉遊び 地方色があって 楽しいです 
    訪れた土地の臭いがします。

    kokono

    fk

    fkさん からの返信 2006/10/23 20:18:23
    RE: カルタ
    kokonoさんの
    言葉の乱れを嘆く心情がわかるような気がします。
    私も... 今の新語は行きすぎだろうと思います。
    情緒がなくなってしまいました。

    でもいつか又言葉を大切に思う時期が到来するでしょう。

    田舎の言葉が大好きです。子供の頃鳥取に暮らしていましたが
    久しぶりに出かけてタクシーの運転手さんが見習いの女性に
    説明していたとき,完全な鳥取弁で話しかけていてとても楽しく
    なったのが印象に残っています。
    鳥取弁を分析して田舎の言葉は悠長だと思いました。
    飾り気がないのがとても好い。

    地方色は残って欲しいものです。

    kokono

    kokonoさん からの返信 2006/11/03 10:54:29
    RE: RE: カルタ
    fkさん、こんにちは

    ・英語ヴァージョンなんて楽しそうなので画像拡大しましたが
    読めないのが残念です。

    >この件について返信が遅れた事 申し訳ありませんでした・・
    再度、調べに行きましたが 展示の方は終了していました、残念です

    係りの方に無理難題で頼み込み 「私も相当な頑固爺です」・・
    保管庫より取り出してきてくれました 係りの方ありがとうです !!
    持ち出しは禁じられていました こちらも残念・・ 

    以下は現地で拝見した【上毛かるた】を転記したものです

    【上毛かるた】Jomo Karuta English Version
    上毛かるた が発行50周年を機に国際文化交流と語学教育のために稲村先生に翻訳してもらい
    発行したものだそうです

    販売価格 1.600円
    2006年4月3日 第4刷発行
    発行者 西片恭子
    発行所 財団法人 群馬文化協会
    〒371-0025 前橋市紅雲町2-1-9
    電話 027−223−6883

    http://item.rakuten.co.jp/book/1450172/ 「参考 Web」
    で見てみましたが 内容は違うものでした念のため

    私のほうで3点のみ取り上げましたので ご検討ください

    ?雷と空気 義理人情・・「らい と からっかぜ ぎりにんじょう」
     Thunder and dry winds, a deep of civic duty and humanity,characteize Gunma.

    ?昔を語る 多胡の古碑・・「むかし を かたる たご の こひ」 
    The old monument of Tago, telling us of ancent times.

    ?碓氷峠の 関所跡・・「うすいとうげ の せきしょあと」
    The ruins of an ancient checkpoint, at Usui Pass.

    全容は手許にないのでワカリマセンが 上記3点は旅行記へ追記しておきます
    写真はそちらの方でご確認ください、返信が遅れたことをお詫びします。

    kokono

    kokono

    kokonoさん からの返信 2006/11/14 19:12:11
    RE: カルタ
    fk さん、こんばんは

    遅くなりましたが、上毛カルタの英語版 追記とオマケを
    本日掲載しました。

    不十分で申し訳ないのですが・・事情がありましたのでご勘弁を
    不都合がないか 覗いて観てください。

    kokono 
  • だいちゃんさん 2006/09/05 05:52:45
    いろはにほへどちりぬるを・・・えひもせすん?
    おはようございます、kokonoさん!
    江戸系カルタの語句は、諺・・・
    犬も歩けば・・・。
    塵も積もれば・・・。
    門前の小僧・・・etc
    現在にも通用する、なるほど「その通り」の良い教えですね!
    今の若者の中で、このような「諺」の言葉と意味を知っている人は、少ないんでしょうね?
    言葉は聞いた事があるが、その意味は知らない・・・。
    私は、「塵も積もれば・・・」・「門前の小僧・・・」が好きです。
    「かるた」・・・正月に家族でやった「遊び」ですが、知らず知らずのうちに「遊び」ながら「勉強」もしていたんだなぁ!
    今、子供の頃を振り返ると、そう思います。何事も「いろは」から・・・。

     by だいちゃん

kokonoさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP