シドニー旅行記(ブログ) 一覧に戻る
現地滞在の3日目は、午前中に郊外のペナント・ヒルズ(Pennant Hills)にあるコアラパークに出掛けてみました。午後はシドニー市内に戻って古い街並みを散策、そして夜には日本で事前に予約していたオペラ『トゥーランドット』をオペラハウスにて鑑賞するなど、内容の濃い1日を過ごすことができました。

シドニー滞在の旅(2006年8月)/4日目

11いいね!

2006/08/17 - 2006/08/17

1444位(同エリア3307件中)

0

33

shimon

shimonさん

現地滞在の3日目は、午前中に郊外のペナント・ヒルズ(Pennant Hills)にあるコアラパークに出掛けてみました。午後はシドニー市内に戻って古い街並みを散策、そして夜には日本で事前に予約していたオペラ『トゥーランドット』をオペラハウスにて鑑賞するなど、内容の濃い1日を過ごすことができました。

航空会社
JAL
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行なし)

PR

  • CityRail<br /><br />Central駅から郊外のPennant Hills駅までシティレイルで向かいました。全車両2階建てになっていて、2階に乗車すると若干ながら眺めが良いです。

    CityRail

    Central駅から郊外のPennant Hills駅までシティレイルで向かいました。全車両2階建てになっていて、2階に乗車すると若干ながら眺めが良いです。

  • コアラパーク<br /><br />Pennant Hills駅から路線バスにて約10分、コアラパークに到着。シティからは1時間ほど掛かりますが、ここは何といってもコアラを間近で見れるので足を運ぶ価値はあります。

    コアラパーク

    Pennant Hills駅から路線バスにて約10分、コアラパークに到着。シティからは1時間ほど掛かりますが、ここは何といってもコアラを間近で見れるので足を運ぶ価値はあります。

  • コアラの木(!?)<br /><br />やはり園内で最も賑わっているのがここ。ユーカリの木に、コアラが十匹以上いました。寝ているか、葉を食べているかのどちらかですが…。

    コアラの木(!?)

    やはり園内で最も賑わっているのがここ。ユーカリの木に、コアラが十匹以上いました。寝ているか、葉を食べているかのどちらかですが…。

  • コアラ@木登り<br /><br />意外やコアラの爪は鋭く、非常にゆっくりではありますがユーカリの木を登っていきました。

    コアラ@木登り

    意外やコアラの爪は鋭く、非常にゆっくりではありますがユーカリの木を登っていきました。

  • コアラ@食事中<br /><br />コアラの主食はユーカリの葉ですが、若木の葉はコアラにとって毒性が強いため、十分に生長したユーカリの木の葉のみを食べるそうです。

    コアラ@食事中

    コアラの主食はユーカリの葉ですが、若木の葉はコアラにとって毒性が強いため、十分に生長したユーカリの木の葉のみを食べるそうです。

  • コアラショー<br /><br />とでも言いましょうか、係員の人がコアラをより近いところで見せてくれます。一緒に写真を撮ったり、触ったりすることもできます。

    コアラショー

    とでも言いましょうか、係員の人がコアラをより近いところで見せてくれます。一緒に写真を撮ったり、触ったりすることもできます。

  • 赤ちゃんコアラ<br /><br />少し離れたところには、生後1年経たないコアラがいました。でも成長がはやく、0歳とはいいつつもかなり大きいですね…。

    赤ちゃんコアラ

    少し離れたところには、生後1年経たないコアラがいました。でも成長がはやく、0歳とはいいつつもかなり大きいですね…。

  • カンガルー<br /><br />非常に人なつっこく、近づいて触ってみても逃げる気配がありません。放し飼いになっていて、園内をピョンピョン跳ねているコもいました。

    カンガルー

    非常に人なつっこく、近づいて触ってみても逃げる気配がありません。放し飼いになっていて、園内をピョンピョン跳ねているコもいました。

  • ワラビー<br /><br />こちらはカンガルーよりもひと回り小さなワラビーです。園内敷地も広々としているので、居心地は悪くないでしょう。

    ワラビー

    こちらはカンガルーよりもひと回り小さなワラビーです。園内敷地も広々としているので、居心地は悪くないでしょう。

  • おしゃべりオウム<br /><br />近付くと“Hello! Hello!”と話しかけてきました。なかなか愛嬌があって面白いです。但し、檻に手をつくと噛まれそうなので要注意!

    おしゃべりオウム

    近付くと“Hello! Hello!”と話しかけてきました。なかなか愛嬌があって面白いです。但し、檻に手をつくと噛まれそうなので要注意!

  • ウォンバット<br /><br />係員が重そうに抱っこしてました。性格は穏やか、夜行性で、夜になると穴から出てきて樹皮や草・根、キノコなどを食べるそうです。

    ウォンバット

    係員が重そうに抱っこしてました。性格は穏やか、夜行性で、夜になると穴から出てきて樹皮や草・根、キノコなどを食べるそうです。

  • St. Andrew&#39;s Cathedral<br /><br />タウンホールの隣に建つセントアンドリュー大聖堂。国内最古の教会だそうです。近代的な高層ビル群との対比もまた素敵です。

    St. Andrew's Cathedral

    タウンホールの隣に建つセントアンドリュー大聖堂。国内最古の教会だそうです。近代的な高層ビル群との対比もまた素敵です。

  • ステンドグラス<br /><br />St. Andrew&#39;s Cathedralの壮麗なステンドグラス。<br /><br />外はシドニーシティで最も賑やかなエリアなのですが、不思議と内部は静謐な空間でした。<br /><br />やはり大聖堂・教会のなかにいると落ち着きますね…。

    ステンドグラス

    St. Andrew's Cathedralの壮麗なステンドグラス。

    外はシドニーシティで最も賑やかなエリアなのですが、不思議と内部は静謐な空間でした。

    やはり大聖堂・教会のなかにいると落ち着きますね…。

  • Town Hall<br /><br />シティのランドマーク的存在です。時計台が素敵ですね。玄関ホールも公開されているようですが、残念ながら入る機会がありませんでした。

    Town Hall

    シティのランドマーク的存在です。時計台が素敵ですね。玄関ホールも公開されているようですが、残念ながら入る機会がありませんでした。

  • Hyde Park<br /><br />シティのビジネス街に隣接するハイドパーク。木のトンネルを歩いているだけで爽快な気分になります。奥のほうに噴水があります。

    Hyde Park

    シティのビジネス街に隣接するハイドパーク。木のトンネルを歩いているだけで爽快な気分になります。奥のほうに噴水があります。

  • アーチボルド噴水<br /><br />ハイドパークにある噴水です。やはり水のある風景というのは良いものですね。都会のオアシス的な存在です。

    アーチボルド噴水

    ハイドパークにある噴水です。やはり水のある風景というのは良いものですね。都会のオアシス的な存在です。

  • St. Mary&#39;s Cathedral<br /><br />公園の向こう側はセントメリー大聖堂で、最初の建物は1865年に火災で焼失し、1928年に再建されたそうです。塔は高さ46mもあり、南半球最大のゴシック建築です。

    St. Mary's Cathedral

    公園の向こう側はセントメリー大聖堂で、最初の建物は1865年に火災で焼失し、1928年に再建されたそうです。塔は高さ46mもあり、南半球最大のゴシック建築です。

  • ひとやすみ<br /><br />噴水の周りに並べられたベンチに座って空を眺めると…。昼食後、あまりに気分がよくて寝入ってしまうところでした。

    ひとやすみ

    噴水の周りに並べられたベンチに座って空を眺めると…。昼食後、あまりに気分がよくて寝入ってしまうところでした。

  • Hyde Park Barracks<br /><br />公園からMacquarie Streetを北上、通り沿いに歴史的建造物が建ち並びます。こちらは流刑者のための宿泊施設として19世紀初めに建てられたもの。

    Hyde Park Barracks

    公園からMacquarie Streetを北上、通り沿いに歴史的建造物が建ち並びます。こちらは流刑者のための宿泊施設として19世紀初めに建てられたもの。

  • 造幣局<br /><br />もとはシドニー病院の一部として建てられ、1851年にオーストラリアで最初の造幣局となったもの。それまで貨幣はイギリスで製造されていたそうです。

    造幣局

    もとはシドニー病院の一部として建てられ、1851年にオーストラリアで最初の造幣局となったもの。それまで貨幣はイギリスで製造されていたそうです。

  • シドニー病院<br /><br />Martin Place側から撮影したシドニー病院。19世紀初頭、Macquarie総督がここに病院を建てた者にラム酒の輸入権を与えたことから、Rum Hospitalとも呼ばれているそうです。

    シドニー病院

    Martin Place側から撮影したシドニー病院。19世紀初頭、Macquarie総督がここに病院を建てた者にラム酒の輸入権を与えたことから、Rum Hospitalとも呼ばれているそうです。

  • Parliament House<br /><br />1816年にシドニー病院の一部として建てられたN.S.W.州議事堂。1829年に初めて州議会が開かれ、議事堂としては世界最古だそうです。

    Parliament House

    1816年にシドニー病院の一部として建てられたN.S.W.州議事堂。1829年に初めて州議会が開かれ、議事堂としては世界最古だそうです。

  • 州立図書館<br /><br />オーストラリアの歴史書物などのコレクションが充実した図書館。ここからさらに北上すると、広大な王立植物園へと入っていきます。

    州立図書館

    オーストラリアの歴史書物などのコレクションが充実した図書館。ここからさらに北上すると、広大な王立植物園へと入っていきます。

  • Royal Botanic Gardens<br /><br />とにかくこの植物園は広く、噴水なども非常に美しくレイアウトされています。噴水には様々な種類の鳥が集まっていました。

    Royal Botanic Gardens

    とにかくこの植物園は広く、噴水なども非常に美しくレイアウトされています。噴水には様々な種類の鳥が集まっていました。

  • Farm Cove沿いの遊歩道<br /><br />Mrs. Macquarie&#39;s Pointへ向かいました。そこからはハーバーブリッジをバックに、オペラハウスの写真を撮ることができます。

    Farm Cove沿いの遊歩道

    Mrs. Macquarie's Pointへ向かいました。そこからはハーバーブリッジをバックに、オペラハウスの写真を撮ることができます。

  • Mrs. Macquarie&#39;s Chair<br /><br />1810年、マックォリー総督夫人のお気に入り場所に、散歩の途中に座って休めるよう岩を切り出して造られたイスです。

    Mrs. Macquarie's Chair

    1810年、マックォリー総督夫人のお気に入り場所に、散歩の途中に座って休めるよう岩を切り出して造られたイスです。

  • Mrs. Macquarie&#39;s Pointより<br /><br />逆光ですが、オペラハウスとハーバーブリッジを1コマに…。晴天のもと気分も良く、ベンチで1時間近く昼寝してたようです。

    Mrs. Macquarie's Pointより

    逆光ですが、オペラハウスとハーバーブリッジを1コマに…。晴天のもと気分も良く、ベンチで1時間近く昼寝してたようです。

  • 夕暮れのハーバーブリッジ<br /><br />再びオペラハウスへと戻ってきました。1日のなかでは黄昏時のハーバーブリッジが最も美しく、好きですね。

    夕暮れのハーバーブリッジ

    再びオペラハウスへと戻ってきました。1日のなかでは黄昏時のハーバーブリッジが最も美しく、好きですね。

  • オペラハウスの夜景<br /><br />ロックス側の外国船旅客ターミナルから撮影したオペラハウス。このエリアはレストランも多く、この夜景を見ながらの食事も良さそうです。

    オペラハウスの夜景

    ロックス側の外国船旅客ターミナルから撮影したオペラハウス。このエリアはレストランも多く、この夜景を見ながらの食事も良さそうです。

  • ハーバーブリッジの夜景<br /><br />オペラキーにはBarが多く、大勢の人々がこの夜景を楽しみながら飲んでいました。冬ですがそれほど寒くなく、潮風も心地よいです。

    ハーバーブリッジの夜景

    オペラキーにはBarが多く、大勢の人々がこの夜景を楽しみながら飲んでいました。冬ですがそれほど寒くなく、潮風も心地よいです。

  • 『トゥーランドット』<br /><br />日本から予めインターネットで購入していたオペラ公演へ…。いちばん安いシートだったので、英語字幕は見えず、原語上演。ちょっと残念でした。

    『トゥーランドット』

    日本から予めインターネットで購入していたオペラ公演へ…。いちばん安いシートだったので、英語字幕は見えず、原語上演。ちょっと残念でした。

  • 幕間に一時外出<br /><br /><誰も寝てはならぬ>はトリノでもおなじみですね。Pucciniは実は今回が初めてでした。今度機会があれば『トスカ』でも観にいきたいな…。

    幕間に一時外出

    <誰も寝てはならぬ>はトリノでもおなじみですね。Pucciniは実は今回が初めてでした。今度機会があれば『トスカ』でも観にいきたいな…。

  • オペラハウス内部<br /><br />このようになっています。幕間にての1コマ、ワインやシャンパン、ソフトドリンクもあり、グラス片手に休憩というのも良いですよ。

    オペラハウス内部

    このようになっています。幕間にての1コマ、ワインやシャンパン、ソフトドリンクもあり、グラス片手に休憩というのも良いですよ。

この旅行記のタグ

11いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

オーストラリアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
オーストラリア最安 128円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

オーストラリアの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP