山口旅行記(ブログ) 一覧に戻る
車で山口市、萩と津和野を1日で観光!今回は観光は勿論、旨い酒を探しに行ってきました。ありましたよ〜、萩に!岩崎酒造では、見学可能で、試飲もしました。とても丁寧に説明してもらえます。オススメは、大吟醸”長陽福娘”クセが無くて、サラッと飲めるお酒です。<br />ホームページwww.fukumusume.jp<br /><br />小京都と呼ばれるだけあって、桜の満開の中にたたずむお寺を見ると、大変心が落ち着きました。山口市内にある瑠璃光時、萩市内にある毛利家の藩主夫妻が葬られている東光寺はオススメです。

山口・萩・津和野の旅。

1いいね!

2006/04/06 - 2006/04/06

6346位(同エリア7074件中)

0

7

シャッツ

シャッツさん

車で山口市、萩と津和野を1日で観光!今回は観光は勿論、旨い酒を探しに行ってきました。ありましたよ〜、萩に!岩崎酒造では、見学可能で、試飲もしました。とても丁寧に説明してもらえます。オススメは、大吟醸”長陽福娘”クセが無くて、サラッと飲めるお酒です。
ホームページwww.fukumusume.jp

小京都と呼ばれるだけあって、桜の満開の中にたたずむお寺を見ると、大変心が落ち着きました。山口市内にある瑠璃光時、萩市内にある毛利家の藩主夫妻が葬られている東光寺はオススメです。

PR

  • 山口市内の一の坂川。春は満開の桜が川の両側に広がり、6月には蛍が楽しめる。

    山口市内の一の坂川。春は満開の桜が川の両側に広がり、6月には蛍が楽しめる。

  • 萩市内にある岩崎酒造。<br /> お酒について、親切に説明していただきました。<br />大吟醸の長陽福娘という酒が気に入り4本購入。<br />

    萩市内にある岩崎酒造。
     お酒について、親切に説明していただきました。
    大吟醸の長陽福娘という酒が気に入り4本購入。

  • 萩市内にある東光寺。毛利家の3代から11代の奇数代の藩主夫妻が葬られている。

    萩市内にある東光寺。毛利家の3代から11代の奇数代の藩主夫妻が葬られている。

  • 東光寺。8月15日の送り火には何百という灯篭に火が灯り、何ともいえない光景になるようだ。

    東光寺。8月15日の送り火には何百という灯篭に火が灯り、何ともいえない光景になるようだ。

  • 津和野の稲荷神社。

    津和野の稲荷神社。

  • 津和野は古い町並みが残っており、これは酒屋。ここでも大吟醸酒を購入。<br />津和野は、昔隠れキリシタンが多く住んだ町としても知られている。

    津和野は古い町並みが残っており、これは酒屋。ここでも大吟醸酒を購入。
    津和野は、昔隠れキリシタンが多く住んだ町としても知られている。

  • 津和野の町全体。かなり小さい町。

    津和野の町全体。かなり小さい町。

この旅行記のタグ

1いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP