
2006/04/20 - 2006/04/21
3478位(同エリア3527件中)
enyasuさん
- enyasuさんTOP
- 旅行記528冊
- クチコミ77件
- Q&A回答3件
- 1,045,399アクセス
- フォロワー11人
『延辺朝鮮族自治州人民政府 投資プロジェクト説明会』
※延辺朝鮮族自治州政府の日本での初めての投資説明会です。
☆スピーチの内容は下記に詳しく掲載されています。
http://www.searchnavi.com/~hp/chosenzoku/0604osaka/index.html
日時:平成18年4月20日(木)14:00〜17:00
場所:在日本大韓民国民団大阪地方本部 5Fホール
大阪市北区中崎2−4−2
主催:中国吉林省延辺朝鮮族自治州人民政府
共催:アジア経済機構 http://www.searchnavi.com/~hp/b2bchina/
後援:ビジネスネットワーク機構
http://www.binnet.co.jp/
司会:アジア経済機構事務局長・延辺州商務局招商顧問 東道生
通訳:延辺州商務局投資促進処 副処長 文正浩(写真の男性)
式次第
13:30 開場
14:00 開演
御挨拶 アジア経済機構 理事長 堀 美喜雄
御挨拶 ビジネスネットワーク機構代表 池田 浩
延辺州副州長 高 杰 「延辺州の概要について」
延辺州商務局長 朱 哲洙 「延辺州の経済、企業動向」
休憩
延吉市人民政府市長 趙哲学「延吉市は皆様を歓迎致します」
図們市人民政府副市長 張建「開放された図們は皆様を歓迎」
汪清県委員会副書記 金基徳「汪清県の概要」
アジア経済機構延辺支部 「企業視察の御案内」
質疑応答
個別相談会
17:00 終了
PR
-
当日は朝9時前に準備の為に到着
-
ライトのチェックをはじめとした電気機器の調整方法等確認することがたくさんありました。
-
お客さんへお渡しする資料の準備もとても大変そうでした。
-
受付です。
さて、今日は何人の人が集まるのでしょうか?
11時過ぎ、私と準備スタッフ2名は大阪駅に来賓の方の出迎えに出発しました。 -
会場から大阪駅JR南口改札まで徒歩15分
-
出迎えまでの20分間は駅ビルのコーヒーショップで待機
延辺州商務局投資促進処 文正浩副処長は読み上げる書類の最終チェック -
延辺朝鮮族自治州商務局 鞠文革 副局長、副書記(左)と文さん
到着5分前、お店を出て改札口へ -
改札口で待つこと5分
来賓の方が自動改札口の方へ -
しかし、切符を入れてもなかなか外に出ることが出来ません。
心配そうに見る鞠 文革 副局長
私『駅員さんのいるところから出ましょう!』 -
やっと出ることが出来ました。
-
会場へはタクシーで向かいます。
私は来賓の方2名と1台目に乗車。運転手さんへ目的地を告げました。しかしこのタクシーのおじいちゃん運転手さん、道をあまりよく知りません。私が持っていた会場付近の地図を見せようやく出発。
さて目的地がすぐそこという場所でタクシーは停車。どうしてここで停まるのかと聞くと、一方通行だからここから歩いていって下さいとのこと。日本であまりタクシーに乗ることのない自分、まあ降りて歩いても1分でつく場所だからいいかなと判断し下車することに。領収書と言って待っているとあまり反応がないのでどうしましたかと聞くと、運転手さんは笑顔で『あ、そうでしたね。』
下車するとすぐ発車するタクシー。
来賓の通訳さん『運転手さんちょっと待って下さいよ〜。後ろの荷物まだ降ろしてないですよ。』
かわいらしいおじいちゃん運転手は恥ずかしそうにトランクをあけてくれました。 -
一方通行の道を会場まで歩く一行
しかしあの運転手さん大丈夫なんだろうか・・・
会場で荷物を降ろした後は、すぐに昼食場所へ。
午前中に下見をしていた中華料理屋さんでしたが、ランチタイムのため予約は出来ませんでした。果たして席はあるのかないのかとても心配・・・ -
中華料理屋さんに一足先に着き席を何とか確保。まずは一安心。
店名:一品香(北京料理。中崎2北交差点付近)
私のテーブルにはタクシーで一緒に乗車した来賓の方が座りました。
延辺朝鮮族自治州政府 副州長 高 杰(右)
延辺朝鮮族自治州政府 商務局 朱 哲洙局長(左)
中央はアジア経済機構の事務局長 東 道生氏
皆でお話しながらランチを頂きました。 -
汪清県委員会副書記 金基徳(中央)
-
別のテーブル
写真左の男性は
汪清県商務局局長の趙秀泉さん。延辺大学英文学科を卒業された方で日本は3回目だそうです。
右側の男性は準備隊3名の内の一人
延辺州商務局投資促進処 金 偉 処長
昼食後は13:30開場及び幹部の方との会談があった為、急ぎ足で民団へと戻りました。 -
2階 副団長室において民団大阪幹部の方と会談
-
高 杰 副州長と民団幹部の方
-
アジア経済機構の堀理事長(左)と朱商務局局長(右)
-
15分ほどの歓談でした。
-
13:30 開場
-
名刺を頂き受付を済ませます。
-
受付、通訳と協力してくれた神戸大学留学生 朴文杰さん
2005年春節私の会話クラスの学生さんです。
旅行記
『延吉 参花街西市場付近 大信で韓国語学べます』
http://4travel.jp/traveler/enyasu/album/10015916/
当日は手伝ってくれてありがとう!また会おうね! -
待機するお客様と延辺からの来賓
-
もうすぐ始まります。
会場の中を見てみましょう。 -
開演前の会場の様子
-
発表者が着席し始めました。
-
さあ今日はどのような話が聞けるのか
-
いよいよ開始となります。
-
14:00 投資説明会開始!
司会をしたアジア経済機構事務局長・延辺州商務局招商顧問の東道生さんの挨拶から始まりました。 -
アジア経済機構 理事長 堀 美喜雄
-
ビジネスネットワーク機構代表 池田 浩
-
延辺州副州長 高 杰 「延辺州の概要について」
-
発表を聞くお客様
-
高傑副州長より民団大阪・金漢翊団長へ感謝杯の贈呈
-
延辺州商務局長 朱哲洙「延辺州の経済、企業動向」
-
延吉市人民政府市長 趙哲学
「延吉市は皆様を歓迎致します」 -
通訳をされていた
延辺恩高富得物産有限公司
延吉市公園路707号
0433−276−1001(TEL)
0433−276−1002(FAX)
韓 辰豪 会長
日本語がとても上手な方でした。 -
図們市人民政府副市長 張 建
「開放された図們は皆様を歓迎致します」 -
汪清県委員会副書記 金 基徳
「汪清県の概要」
続いて
アジア経済機構延辺支部より
「企業視察の御案内」
全員の発表が終わり、個別相談会
17:00 終了 -
投資説明会終了後は、延辺準備隊の方が用事があるということで、司会の方と一緒に日本橋へ食事をしに出かけました。
説明会の総括は翌日朝食時に。 -
食事場所は“故郷 羊肉串店”
延辺料理店です。 -
食べたものは羊肉の串焼きと
-
司会の方が食べたかった狗肉料理
-
あと私が食べたくて頼んだ“茄子の味噌炒め”でした。この料理ははずれでした。
どうしてこの延辺料理屋さんのことがわかったかというと -
投資説明会に参加した、現在図們市にて会社を経営している下永田(しもながた 写真左)さんが案内してくれたからでした。
羊串を食べたあとも3時間あまり大阪の街をいろいろと紹介し、連れて行ってくれました。 -
大阪の見所 1
-
大阪の見所 2
-
大阪の見所 3
-
司会をした東さんも“たこ”の大きさに大満足
この後は車であちこちを移動し、日本にこんな所があったのかというびっくりするような所を見て廻りました。そこは・・・
下永田さん大阪の案内ありがとうございました。
下永田さんとは後日4月27日(木)夜、延辺にてお会いすることになりました。当日は他の日本人会のメンバーの方とも食事をしました。その日は新しい日本の方にも参加して頂いたのですが、他の所からの情報から判断しても、現在延辺日本人会の日本人は50名を越えるのではないかと推測しています。
翌日 -
4月21日(金)朝日新聞 朝刊
-
経済 10面に当日の記事が載りました。
“中国の自治州が投資求め説明会
大阪
中国吉林省延辺朝鮮族自治州の投資プロジェクト説明会が20日、大阪市内であり、約50人が参加した。ロシアと北朝鮮に接する同自治州は人口約210万人で朝鮮人参が特産。朝鮮人参の輸出や、鹿の角を使った漢方薬や保健食品の生産、景勝地の長白山の観光開発などを計画しており、日本企業を誘致するため初めて日本で開いた。高傑・副州長は「我が州は薬用動植物や鉱物資源が豊富で、日本に近い」と投資を呼びかけた。” -
朝食時に今回の投資説明会の反省会、総括
お別れの時には投資説明会準備隊のメンバーが手を組み、今後も延辺朝鮮族自治州への投資誘致に向け相互に最善を尽くすことを約束し、大阪を離れることとなりました。皆様お疲れ様でした。また会いましょう!
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
キタ(大阪駅・梅田)(大阪) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
PR
0
52