コタキナバル旅行記(ブログ) 一覧に戻る
最近、恒例になりつつあるF1マレーシアGPを観戦しに行きました。帰りの空港が違うものの、去年と同じ日程なので同じような写真、同じような内容の日記になるかもしれませんが、最後までお付き合いお願いします。

2006年マレーシアGP観戦記1日目

1いいね!

2006/03/17 - 2006/03/17

1334位(同エリア1586件中)

0

20

falco

falcoさん

最近、恒例になりつつあるF1マレーシアGPを観戦しに行きました。帰りの空港が違うものの、去年と同じ日程なので同じような写真、同じような内容の日記になるかもしれませんが、最後までお付き合いお願いします。

PR

  • 最初は関空まで高速バスで行こうと思っていたのですが、奥さんが帰国する月曜日を昼からの出勤にして、火曜日を休みにするというので、車で関空まで行くことにしました。渋滞にかかることも無く、2時間半ほどで関空に到着し、いつも預けている業者に車を預けました。ちなみに雨が降らなければ、手洗い洗車付きです。

    最初は関空まで高速バスで行こうと思っていたのですが、奥さんが帰国する月曜日を昼からの出勤にして、火曜日を休みにするというので、車で関空まで行くことにしました。渋滞にかかることも無く、2時間半ほどで関空に到着し、いつも預けている業者に車を預けました。ちなみに雨が降らなければ、手洗い洗車付きです。

  • 今日、搭乗するのはコタキナバル経由のマレーシア航空51便です。去年に続いてマイルを使用して航空券を押さえました。去年は1月に入ってから予約を入れようとしたので、なかなか予約が入りませんでした。今回は去年の10月の時点で予約を入れたので、すんなりと希望の日にち、路線で予約することが出来ました。

    今日、搭乗するのはコタキナバル経由のマレーシア航空51便です。去年に続いてマイルを使用して航空券を押さえました。去年は1月に入ってから予約を入れようとしたので、なかなか予約が入りませんでした。今回は去年の10月の時点で予約を入れたので、すんなりと希望の日にち、路線で予約することが出来ました。

  • マレーシアは気温30度を越えているので、家を出る時にどんな服装で行こうか、かなり悩みました。あまり厚着をしても荷物となり邪魔になるので、半袖シャツの上に一枚Gジャンを羽織ることにしました。屋外ではかなり寒かったですが、建物内は問題ありませんでした。

    マレーシアは気温30度を越えているので、家を出る時にどんな服装で行こうか、かなり悩みました。あまり厚着をしても荷物となり邪魔になるので、半袖シャツの上に一枚Gジャンを羽織ることにしました。屋外ではかなり寒かったですが、建物内は問題ありませんでした。

  • チェックインカウンターへ行くと、午前9時からとのことで、チェックインが出来ません。しかし、後15分程なので、近くにあった喫煙スペースでタバコを吸ったり、旅行記用の写真を撮ったりして時間を潰しました。

    チェックインカウンターへ行くと、午前9時からとのことで、チェックインが出来ません。しかし、後15分程なので、近くにあった喫煙スペースでタバコを吸ったり、旅行記用の写真を撮ったりして時間を潰しました。

  • 時間が来たので、チェックインをすることにしました。エコノミークラスはかなり行列が出来ていましたが、今回僕達が乗るのはビジネスクラスなので、並ぶことなくチェックインが出来ました。想定外だったのは、マレーシア航空では去年の4月からサーチャージが必要とのことで、無料航空券にもかかわらず1人7000円ちょっとを徴収されたことです。

    時間が来たので、チェックインをすることにしました。エコノミークラスはかなり行列が出来ていましたが、今回僕達が乗るのはビジネスクラスなので、並ぶことなくチェックインが出来ました。想定外だったのは、マレーシア航空では去年の4月からサーチャージが必要とのことで、無料航空券にもかかわらず1人7000円ちょっとを徴収されたことです。

  • チェックインして荷物を預けた後は、家で探しても見つからなかった、コンセントの変換プラグを買いに行き、ついでに本屋で暇つぶし用の雑誌を買いました。その後はすることも無いので、早めに出国審査を済ませておくことにしました。

    チェックインして荷物を預けた後は、家で探しても見つからなかった、コンセントの変換プラグを買いに行き、ついでに本屋で暇つぶし用の雑誌を買いました。その後はすることも無いので、早めに出国審査を済ませておくことにしました。

  • 出国審査はなんの問題も無くあっさりと終わりました。免税店では母親に頼まれていた香水と自分用のタバコを買いました。この後は出発まで搭乗口のそばにあるラウンジで過ごすことにします。

    出国審査はなんの問題も無くあっさりと終わりました。免税店では母親に頼まれていた香水と自分用のタバコを買いました。この後は出発まで搭乗口のそばにあるラウンジで過ごすことにします。

  • マレーシア航空は一部の便を全日空とコードシェアしていて、ラウンジも全日空のラウンジを利用することになります。中には喫煙スペースもあり、離れた場所まで行かなくてもタバコを吸う事が出来ます。入ってすぐは人も少なかったけど、出発時間が近づくにつれて、だんだんと人が増えてきました。

    マレーシア航空は一部の便を全日空とコードシェアしていて、ラウンジも全日空のラウンジを利用することになります。中には喫煙スペースもあり、離れた場所まで行かなくてもタバコを吸う事が出来ます。入ってすぐは人も少なかったけど、出発時間が近づくにつれて、だんだんと人が増えてきました。

  • ドリンクはアルコールからソフトドリンクまでかなりの種類がありましたが、軽食はコンビニのおにぎりが置いてあるだけで、後はチーズやミックスナッツなどのおつまみだけしかありませんでした。空港のラウンジはここしか利用したことが無いので、他と比べてどうなのかは分かりませんが、少し寂しいものがありました。

    ドリンクはアルコールからソフトドリンクまでかなりの種類がありましたが、軽食はコンビニのおにぎりが置いてあるだけで、後はチーズやミックスナッツなどのおつまみだけしかありませんでした。空港のラウンジはここしか利用したことが無いので、他と比べてどうなのかは分かりませんが、少し寂しいものがありました。

  • ラウンジでくつろいでいると、搭乗の案内が放送されたので、搭乗口へ向かいました。搭乗口ではかなり列が出来ていたので、列が無くなるまでベンチに座って待ち、列が無くなってから飛行機へと乗り込みました。マレーシア航空は最近ビジネスクラスのシートを新型に変更していますが、今日の機材のB777−200は旧型のままでした。

    ラウンジでくつろいでいると、搭乗の案内が放送されたので、搭乗口へ向かいました。搭乗口ではかなり列が出来ていたので、列が無くなるまでベンチに座って待ち、列が無くなってから飛行機へと乗り込みました。マレーシア航空は最近ビジネスクラスのシートを新型に変更していますが、今日の機材のB777−200は旧型のままでした。

  • 機内に入り席に着くと、まずおしぼりとウェルカムドリンクが出て来ます。おしぼりは紙製では無く、ちゃんとした布製のものでした。ドリンクの方はアルコール類は無く、オレンジやアップルなどフルーツ系のジュースだけでした。

    機内に入り席に着くと、まずおしぼりとウェルカムドリンクが出て来ます。おしぼりは紙製では無く、ちゃんとした布製のものでした。ドリンクの方はアルコール類は無く、オレンジやアップルなどフルーツ系のジュースだけでした。

  • 飛行機が離陸してから外を眺めていると、淡路島上空を通過し、僕達の地元である徳島上空を通過していきます。この頃にはシートベルトサインも消えて、機内では食事の準備が始まっていました。

    飛行機が離陸してから外を眺めていると、淡路島上空を通過し、僕達の地元である徳島上空を通過していきます。この頃にはシートベルトサインも消えて、機内では食事の準備が始まっていました。

  • 最初は前菜として、マレーシアの郷土料理であるサテーが出て来ました。ビーフとチキンの2種類があり、欲しい数を聞いてくれるので、2本ずつ頼みました。このサテーを初めて食べた時は、甘いピーナッツソースがマッチするのかと思ったけど、絶妙のマッチングです。

    最初は前菜として、マレーシアの郷土料理であるサテーが出て来ました。ビーフとチキンの2種類があり、欲しい数を聞いてくれるので、2本ずつ頼みました。このサテーを初めて食べた時は、甘いピーナッツソースがマッチするのかと思ったけど、絶妙のマッチングです。

  • 前菜が終わると、メイン以外の物がまとめて出て来ました。手前の小鉢にはスズキの味噌焼きと野菜が入った卵焼きが入っていました。奥にある茶そばは、ここのところマレーシア航空では恒例となっているようです。

    前菜が終わると、メイン以外の物がまとめて出て来ました。手前の小鉢にはスズキの味噌焼きと野菜が入った卵焼きが入っていました。奥にある茶そばは、ここのところマレーシア航空では恒例となっているようです。

  • メインは、ビーフ、チキン、シーフードの3種類から選べるようになっていました。僕はビーフがよかったのですが、ビジネスクラスの最後部だったためか、ビーフはすでに品切れだったので、シーフードを頼みました。今回、メニューには日本語表記が無かったので、どんな料理かは写真で判断して下さい。

    メインは、ビーフ、チキン、シーフードの3種類から選べるようになっていました。僕はビーフがよかったのですが、ビジネスクラスの最後部だったためか、ビーフはすでに品切れだったので、シーフードを頼みました。今回、メニューには日本語表記が無かったので、どんな料理かは写真で判断して下さい。

  • 奥さんは、メニューの和食の方に「Chicken Yakitori」と書いてあったものを頼みました。僕も一切れ食べてみましたが、味付けは日本の焼き鳥とはほど遠いものでした。味そのものは、シーフードもチキンも不味くはありませんでした。

    奥さんは、メニューの和食の方に「Chicken Yakitori」と書いてあったものを頼みました。僕も一切れ食べてみましたが、味付けは日本の焼き鳥とはほど遠いものでした。味そのものは、シーフードもチキンも不味くはありませんでした。

  • 食後のデザートは洋風、和風の2種類から選べるようになっていました。僕は洋風の方のヘーゼルナッツが乗ったチョコレートケーキを頼みました。かなり甘かったですが、味の方はとても美味しかったです。

    食後のデザートは洋風、和風の2種類から選べるようになっていました。僕は洋風の方のヘーゼルナッツが乗ったチョコレートケーキを頼みました。かなり甘かったですが、味の方はとても美味しかったです。

  • 奥さんは和風デザートを頼みました。メニューには池の月と書いてあり、周りの茶色のあんこの部分が池で、真ん中の栗が月を表しているようです。奥さんに味の方を聞くと、甘いだけで味そのものはイマイチとの事でした。

    奥さんは和風デザートを頼みました。メニューには池の月と書いてあり、周りの茶色のあんこの部分が池で、真ん中の栗が月を表しているようです。奥さんに味の方を聞くと、甘いだけで味そのものはイマイチとの事でした。

  • 食事の後、しばらくウトウトしていた間にコタキナバルまでの残り時間は3時間を切っていました。モニター上の地図で見ると、現在は台湾の南側でもうすぐフィリピン上空にかかるといった所です。眠気も収まったので、モニターでテレビゲームをすることにしました。

    食事の後、しばらくウトウトしていた間にコタキナバルまでの残り時間は3時間を切っていました。モニター上の地図で見ると、現在は台湾の南側でもうすぐフィリピン上空にかかるといった所です。眠気も収まったので、モニターでテレビゲームをすることにしました。

  • ゲームをしているうちに、再び眠たくなってきました。次に目を覚ましたのは、飛行機が少しずつ高度を下げ始めた時でした。高度を下げ始めてしばらくは雲の中を飛行していましたが、雲を抜けると見る見る高度が下がっていき、なんとなく見覚えのあるコタキナバルの町が見えてきました。

    ゲームをしているうちに、再び眠たくなってきました。次に目を覚ましたのは、飛行機が少しずつ高度を下げ始めた時でした。高度を下げ始めてしばらくは雲の中を飛行していましたが、雲を抜けると見る見る高度が下がっていき、なんとなく見覚えのあるコタキナバルの町が見えてきました。

この旅行記のタグ

1いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

マレーシアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
マレーシア最安 69円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

マレーシアの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP