栃木旅行記(ブログ) 一覧に戻る
春まだ浅い日光鳴虫山に登る。<br />今回は日光二荒山神社の神橋が特別公開していると聞いて、鳴虫山に登る前に神橋を見学するため、通常の登山コースから逆のコースを選び、神橋・憾満ヶ淵を経て鳴虫山に登る計画をたてる。<br /><br />また、この時期には珍しく暖かい一日で登山者も単独の登山者に三名ほどいましたが、山頂での昼食に1時間半ほどいたのですが誰にも会わず、鳴虫山の貸し切り状態でした。<br /><br />穏やかな一日をのんびり楽しく登ってきました。<br /><br /><br />

憾満ヶ淵から鳴虫山に登る

8いいね!

2006/03/11 - 2006/03/11

7979位(同エリア14216件中)

0

64

いっちゃん

いっちゃんさん

春まだ浅い日光鳴虫山に登る。
今回は日光二荒山神社の神橋が特別公開していると聞いて、鳴虫山に登る前に神橋を見学するため、通常の登山コースから逆のコースを選び、神橋・憾満ヶ淵を経て鳴虫山に登る計画をたてる。

また、この時期には珍しく暖かい一日で登山者も単独の登山者に三名ほどいましたが、山頂での昼食に1時間半ほどいたのですが誰にも会わず、鳴虫山の貸し切り状態でした。

穏やかな一日をのんびり楽しく登ってきました。


PR

  • 東武線の車窓から日光連峰を望む。<br />左から男体山・太郎山・大真名子・小真名子

    東武線の車窓から日光連峰を望む。
    左から男体山・太郎山・大真名子・小真名子

  • 東武日光駅に降り立つ。<br />今回は朱塗りの世界遺産「神橋」を先に見て、憾満ヶ淵から登山する計画。

    東武日光駅に降り立つ。
    今回は朱塗りの世界遺産「神橋」を先に見て、憾満ヶ淵から登山する計画。

  • 今日の登山コース。

    今日の登山コース。

  • 今日は山がスッキリ見えたのはこの時間帯まで・・・。

    今日は山がスッキリ見えたのはこの時間帯まで・・・。

  • 日光市内から望む女峰山。

    日光市内から望む女峰山。

  • 特別公開している世界遺産の日光二荒山神社の神橋を見学する。<br /><br />神橋を見学するまでは旅行記「朱塗りの世界遺産“神橋”を訪ねる」を見てください。

    特別公開している世界遺産の日光二荒山神社の神橋を見学する。

    神橋を見学するまでは旅行記「朱塗りの世界遺産“神橋”を訪ねる」を見てください。

  • 神橋を見学して120号線に出て、男体山を仰ぐともう雲がかかって姿を隠していた。

    神橋を見学して120号線に出て、男体山を仰ぐともう雲がかかって姿を隠していた。

  • 大谷川に沿って歩く仲間たち。

    大谷川に沿って歩く仲間たち。

  • 春を漂わせる大谷川。

    春を漂わせる大谷川。

  • 西町太子堂。<br />聖徳太子が祀られている。

    西町太子堂。
    聖徳太子が祀られている。

  • “一隅を照らす”

    “一隅を照らす”

  • 慈雲寺山門。

    慈雲寺山門。

  • 慈雲寺山門をくぐる。

    慈雲寺山門をくぐる。

  • 慈雲寺。<br />承応三年(1654)に憾満が淵を開いた晃海大僧正が創建し、阿弥陀如来と師の慈眼大師天海の像を祀った。<br />当時の建物は明治35年(1902)九月の洪水で流失し、現在の本堂は昭和48年に復元された。<br />7月14日には輪王寺により盂蘭盆会(うらぼんえ)の法要がいとなまれる。

    慈雲寺。
    承応三年(1654)に憾満が淵を開いた晃海大僧正が創建し、阿弥陀如来と師の慈眼大師天海の像を祀った。
    当時の建物は明治35年(1902)九月の洪水で流失し、現在の本堂は昭和48年に復元された。
    7月14日には輪王寺により盂蘭盆会(うらぼんえ)の法要がいとなまれる。

  • 並び地蔵(化け地蔵)

    並び地蔵(化け地蔵)

  • 並び地蔵は慈眼大師天海の弟子約百名が「過古万霊・自己菩提」のために寄進したもので、列座の奥には親地蔵が置かれていた。

    並び地蔵は慈眼大師天海の弟子約百名が「過古万霊・自己菩提」のために寄進したもので、列座の奥には親地蔵が置かれていた。

  • 参詣者がこの地蔵の数を数えてみると、その都度数が違うということから、化け地蔵とも呼ばれるようになったといわれている。

    参詣者がこの地蔵の数を数えてみると、その都度数が違うということから、化け地蔵とも呼ばれるようになったといわれている。

  • 慈雲寺と並び地蔵。

    慈雲寺と並び地蔵。

  • 並び地蔵。

    並び地蔵。

  • ふくよかな、いろんな表情をしている。

    ふくよかな、いろんな表情をしている。

  • 憾満ヶ淵。

    憾満ヶ淵。

  • 水清く・・・。

    水清く・・・。

  • 憾満ヶ淵。

    憾満ヶ淵。

  • 雪解け水が憾満ヶ淵を駆け抜ける。

    雪解け水が憾満ヶ淵を駆け抜ける。

  • 並び地蔵が憾満ヶ淵を見下ろしている。

    並び地蔵が憾満ヶ淵を見下ろしている。

  • 憾満ヶ淵の休屋。

    憾満ヶ淵の休屋。

  • 朝の神橋・憾満ヶ淵を散策し、いよいよ鳴虫山への登山開始である。

    朝の神橋・憾満ヶ淵を散策し、いよいよ鳴虫山への登山開始である。

  • 登山道に入るとすぐ急な登りが始まる。

    登山道に入るとすぐ急な登りが始まる。

  • 林間から赤薙山の方向を望む。

    林間から赤薙山の方向を望む。

  • 男体山方向は雲がかかり中腹から上は見えない。

    男体山方向は雲がかかり中腹から上は見えない。

  • なおも急な登りが階段状に続く。

    なおも急な登りが階段状に続く。

  • 突然視界が開ける。<br />日光市内から赤薙山方向を望む。

    突然視界が開ける。
    日光市内から赤薙山方向を望む。

  • 依然として雲が取れない。

    依然として雲が取れない。

  • 2〜3日前までは雨の予報だったので、この程度の天候でも良しとしなければ!

    2〜3日前までは雨の予報だったので、この程度の天候でも良しとしなければ!

  • この天気でも冬の間、沈黙していた登山から開放された喜びは、この景観を見ただけでも満足。

    この天気でも冬の間、沈黙していた登山から開放された喜びは、この景観を見ただけでも満足。

  • 日光連山がすっぽり雲に覆われてしまった。<br />鳴虫山の登山コースでは数少ない展望の利く場所なのでついシャッターを・・・。

    日光連山がすっぽり雲に覆われてしまった。
    鳴虫山の登山コースでは数少ない展望の利く場所なのでついシャッターを・・・。

  • まだまだ急な登りは続く。

    まだまだ急な登りは続く。

  • 鳴虫山の特徴、木の根が登山道にむき出しになっている。

    鳴虫山の特徴、木の根が登山道にむき出しになっている。

  • 春よ早く来い!<br />唐松の新緑が待ち遠しい。

    春よ早く来い!
    唐松の新緑が待ち遠しい。

  • 男体山方向は完全にくもに包まれた。

    男体山方向は完全にくもに包まれた。

  • 唐松の新芽が待ち遠しい。

    唐松の新芽が待ち遠しい。

  • 何かと思ったら鹿の害から守るための防護ネット?

    何かと思ったら鹿の害から守るための防護ネット?

  • 登山道横にも防護ネットが数多く設置されていた。<br />林業も大変な作業だということを再認識する。

    登山道横にも防護ネットが数多く設置されていた。
    林業も大変な作業だということを再認識する。

  • 急な岩場を越え登山道は続く。

    急な岩場を越え登山道は続く。

  • 「合峰」1084mに着く、山頂はまだまだ。

    「合峰」1084mに着く、山頂はまだまだ。

  • 春の日ざしを浴びて、さわやかな足取りで!!!

    春の日ざしを浴びて、さわやかな足取りで!!!

  • 沢筋には残雪が枯葉の間からのぞいていた。

    沢筋には残雪が枯葉の間からのぞいていた。

  • 山頂手前には新しく梯子が設置されていた。

    山頂手前には新しく梯子が設置されていた。

  • 登り下りが同時に出来る大きな梯子である。

    登り下りが同時に出来る大きな梯子である。

  • 鳴虫山1103m山頂に着く。

    鳴虫山1103m山頂に着く。

  • 我が会恒例の昼食はラーメンを作り、おにぎりをほうばる。じゃ〜なくてかんぱ〜い!!でした。

    我が会恒例の昼食はラーメンを作り、おにぎりをほうばる。じゃ〜なくてかんぱ〜い!!でした。

  • 今回は女性も参加したのでラーメンに具が沢山!<br />暖かいラーメンいただきま〜す。<br />春の日ざしを浴びて1時間半かけてデナーを・・・。<br />余裕の登山である?

    今回は女性も参加したのでラーメンに具が沢山!
    暖かいラーメンいただきま〜す。
    春の日ざしを浴びて1時間半かけてデナーを・・・。
    余裕の登山である?

  • 日光市街に向け下山開始。

    日光市街に向け下山開始。

  • 登山道には木の根が張り出している珍しい光景。

    登山道には木の根が張り出している珍しい光景。

  • 尾根上には「山」の刻みが入った石柱。

    尾根上には「山」の刻みが入った石柱。

  • 気持ちが悪いくらいの木の根である。

    気持ちが悪いくらいの木の根である。

  • 日光市が眼下に広がる。

    日光市が眼下に広がる。

  • 日光市から霧降方向!

    日光市から霧降方向!

  • 神主山824m

    神主山824m

  • 午後の日を浴びて・・・。

    午後の日を浴びて・・・。

  • 最後の下り。<br />もうそこは民家が迫ってきている。

    最後の下り。
    もうそこは民家が迫ってきている。

  • 志渡渕川登山口。

    志渡渕川登山口。

  • 志渡渕川登山口に下山して<br />お疲れ様でした。<br /><br />鳴虫山貸し切り登山でした。

    志渡渕川登山口に下山して
    お疲れ様でした。

    鳴虫山貸し切り登山でした。

  • 登山口からは歩いて東武日光駅に・・・帰着。

    登山口からは歩いて東武日光駅に・・・帰着。

この旅行記のタグ

8いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP