アムステルダム旅行記(ブログ) 一覧に戻る
そもそもオランダへは、絵画を見に行きたいとかねがね思っていました。ようやくその順番が巡ってきたということでしょう。<br /><br />オランダと言えば「チューリップ、風車、木靴、チーズ」が有名ですね。今回は仕事でもプライベートでもバタバタしており、事前の調査に余り時間をかけることが出来ませんでした。<br />そのことで、先入観のない観光ができたのかもしれません。<br /><br />2006年は敬愛するレンブラントの生誕400年の年。<br />欲張ってあちこち回るつもりで気力はタップリで出発の日を迎えました!

Amsterdam@2006 レンブラントを訪ねて

1いいね!

2006/01/03 - 2006/01/04

2368位(同エリア2864件中)

9

17

秋カボチャ

秋カボチャさん

そもそもオランダへは、絵画を見に行きたいとかねがね思っていました。ようやくその順番が巡ってきたということでしょう。

オランダと言えば「チューリップ、風車、木靴、チーズ」が有名ですね。今回は仕事でもプライベートでもバタバタしており、事前の調査に余り時間をかけることが出来ませんでした。
そのことで、先入観のない観光ができたのかもしれません。

2006年は敬愛するレンブラントの生誕400年の年。
欲張ってあちこち回るつもりで気力はタップリで出発の日を迎えました!

同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
15万円 - 20万円
交通手段
鉄道
航空会社
ルフトハンザドイツ航空

PR

  • <br />ホテルはイタリア系のジョリー・カールトンホテル。<br />ムント塔そばの、便利な立地のホテルです。<br /><br />フランクフルト→スキポールへと移動し、切符も何とか買えて無事セントラル駅へ。<br />駅前のGVBで翌日からの48時間乗り放題券(クチコミご参照ください)とストリッペンカールトを入手し、一路ホテルへ。<br /><br />トラムは発音の良く分からない停車アナウンスと、ありがたいことに次の停車駅の「電光掲示」がありました!<br /><br />これは翌朝のホテルの部屋から。<br />10時くらいまで十分には明るくならないのです。


    ホテルはイタリア系のジョリー・カールトンホテル。
    ムント塔そばの、便利な立地のホテルです。

    フランクフルト→スキポールへと移動し、切符も何とか買えて無事セントラル駅へ。
    駅前のGVBで翌日からの48時間乗り放題券(クチコミご参照ください)とストリッペンカールトを入手し、一路ホテルへ。

    トラムは発音の良く分からない停車アナウンスと、ありがたいことに次の停車駅の「電光掲示」がありました!

    これは翌朝のホテルの部屋から。
    10時くらいまで十分には明るくならないのです。

  • <br />早速、アムスの街を散策してみました。<br />これで9時くらいです。<br />この日はアムスの市内を回る予定で、最初に向かったのは「アンネの家」。<br /><br />中心から少し外れており、且つ「大変混む」と聞いていたので一番最初に。<br />アンネの家は9時から開館しています。<br /><br />これはホテルのすぐそばの「シンゲルの花市」のある運河。右にテントのようなものがズラッとならんでいるのは、これが花市の店舗です。<br /><br />カモメも舞っていますね。


    早速、アムスの街を散策してみました。
    これで9時くらいです。
    この日はアムスの市内を回る予定で、最初に向かったのは「アンネの家」。

    中心から少し外れており、且つ「大変混む」と聞いていたので一番最初に。
    アンネの家は9時から開館しています。

    これはホテルのすぐそばの「シンゲルの花市」のある運河。右にテントのようなものがズラッとならんでいるのは、これが花市の店舗です。

    カモメも舞っていますね。

  • <br />どこだか分かりませんが、数ある運河の一つ。<br />運河なんて珍しいので、ワクワクして写真を撮ったらしい。<br />行き交う人もあまり居ません。<br /><br />この日が、在蘭中もっとも天気が良かった…と言っても、午後はどんよりと曇り空。


    どこだか分かりませんが、数ある運河の一つ。
    運河なんて珍しいので、ワクワクして写真を撮ったらしい。
    行き交う人もあまり居ません。

    この日が、在蘭中もっとも天気が良かった…と言っても、午後はどんよりと曇り空。

  • <br />右端に、レンブラント眠る「西教会」。<br />その二つ隣辺り、小さい窓が並ぶすこしアタマが高い建物が「アンネの家」です。<br /><br />オフシーズンだからか、平日だからか、アサイチだからか、並ぶことなくさっさと入ることが出来ました。<br /><br />オランダでもナチスの脅威が迫っていたことが実感できる「家」です。<br />階下では潜伏を知らない従業員達が日中働いていたという建物ですが、床はかなりギコギコ鳴ります。<br />昼間はトレイも行けなかったとのことで、さぞかし大変だったことでしょうね。


    右端に、レンブラント眠る「西教会」。
    その二つ隣辺り、小さい窓が並ぶすこしアタマが高い建物が「アンネの家」です。

    オフシーズンだからか、平日だからか、アサイチだからか、並ぶことなくさっさと入ることが出来ました。

    オランダでもナチスの脅威が迫っていたことが実感できる「家」です。
    階下では潜伏を知らない従業員達が日中働いていたという建物ですが、床はかなりギコギコ鳴ります。
    昼間はトレイも行けなかったとのことで、さぞかし大変だったことでしょうね。

  • <br />大分移動して、「レンブラント広場」の銅像。<br />ここからフラフラと歩いて、レンブラントの家、そしてチョコレート屋さんへと移動します。<br /><br />街中、空いています。<br />寒さはまあまあでしょうか。今年は日本が寒いので。


    大分移動して、「レンブラント広場」の銅像。
    ここからフラフラと歩いて、レンブラントの家、そしてチョコレート屋さんへと移動します。

    街中、空いています。
    寒さはまあまあでしょうか。今年は日本が寒いので。

  • <br />真中のこげ茶色&垂れ幕をした建物が「レンブラントの家」です。<br /><br />彼が創作に用いたモデル(神話の主人公らしき人物の頭部、珊瑚、動物など)も沢山展示されています。<br />ベッドもありました。<br />とっても「短い」ベッドで、アタマと足は突っかえなかったんだろうか?との疑問が。<br /><br />市庁舎から北方へ2つ通りを隔てた辺りにありました。<br /><br />思えばこの旅は、ひたすらレンブラントとフェルメール(比率にして9:1)漬けの旅行です。


    真中のこげ茶色&垂れ幕をした建物が「レンブラントの家」です。

    彼が創作に用いたモデル(神話の主人公らしき人物の頭部、珊瑚、動物など)も沢山展示されています。
    ベッドもありました。
    とっても「短い」ベッドで、アタマと足は突っかえなかったんだろうか?との疑問が。

    市庁舎から北方へ2つ通りを隔てた辺りにありました。

    思えばこの旅は、ひたすらレンブラントとフェルメール(比率にして9:1)漬けの旅行です。

  • <br />レンブラントの家を出てチョコレート屋さん(クチコミ参照♪)にて買物を済ませ、アムステル川でカナルバスをパチリ。<br /><br />ここは運河幅が広いところ。<br /><br />日差し、きれいだな♪<br />それもつかの間、この後はオランダ&ドイツ、ひたすら”曇り”で、帰国後「日本は青空がウツクシイ」とシミジミしてしまいましたよ。


    レンブラントの家を出てチョコレート屋さん(クチコミ参照♪)にて買物を済ませ、アムステル川でカナルバスをパチリ。

    ここは運河幅が広いところ。

    日差し、きれいだな♪
    それもつかの間、この後はオランダ&ドイツ、ひたすら”曇り”で、帰国後「日本は青空がウツクシイ」とシミジミしてしまいましたよ。

  • <br />遠くに見えるは、国立博物館。<br />主目的の レンブラント「夜警」De nachtwacht があります!<br /><br />ここに行くまでに紆余曲折が。<br />この日はコンセルトヘボウにて12:30から無料のランチコンサート開催日。それはしっかり調べていたので、12:10頃会場に着き階段を登りました。<br />ら・・・あと数段というところでオヤジがガラガラ〜とフェンスを締めてしまい、「あと数人入れるかも」と様子見して席を詰めさせている様子。<br /><br />その他並んでいる人たちも「??」てな感じで、結局その後5人くらい入れてジ・エンド。<br /><br />夜の公演を聞きに行こうと、かなり前に日本から問い合わせメールを送ったのですが、その返事もなしのつぶて。このコンセルトヘボウ、私の中では「ご縁なし」の場所らしい。


    遠くに見えるは、国立博物館。
    主目的の レンブラント「夜警」De nachtwacht があります!

    ここに行くまでに紆余曲折が。
    この日はコンセルトヘボウにて12:30から無料のランチコンサート開催日。それはしっかり調べていたので、12:10頃会場に着き階段を登りました。
    ら・・・あと数段というところでオヤジがガラガラ〜とフェンスを締めてしまい、「あと数人入れるかも」と様子見して席を詰めさせている様子。

    その他並んでいる人たちも「??」てな感じで、結局その後5人くらい入れてジ・エンド。

    夜の公演を聞きに行こうと、かなり前に日本から問い合わせメールを送ったのですが、その返事もなしのつぶて。このコンセルトヘボウ、私の中では「ご縁なし」の場所らしい。

  • <br />結構遠いコンセルトヘボウから国立博物館、てくてく歩いてやっと近づいてきました!<br /><br />博物館の前はスケートリンク♪<br />可愛い子供達が一心に氷上で滑ってます。<br /><br />この辺りでふと周りを見回し、「オランダって犬があまりいないなぁ」とロンドンと比較してしまいました。<br />実はそれは勘違いで、その後あちこちでワンコと遭遇。<br /><br />なんだか分からない犬種がほとんどで、多かったのはホワイトテリアとミニチュア・ダックスフント。<br />ビーグルはいないのよね・・・


    結構遠いコンセルトヘボウから国立博物館、てくてく歩いてやっと近づいてきました!

    博物館の前はスケートリンク♪
    可愛い子供達が一心に氷上で滑ってます。

    この辺りでふと周りを見回し、「オランダって犬があまりいないなぁ」とロンドンと比較してしまいました。
    実はそれは勘違いで、その後あちこちでワンコと遭遇。

    なんだか分からない犬種がほとんどで、多かったのはホワイトテリアとミニチュア・ダックスフント。
    ビーグルはいないのよね・・・

  • <br />やってきました、国立博物館!<br />2003年から2008年まで大改修中だとか。<br />5年もかけなくてもいいんじゃないかと、素人は思います。<br /><br />2006年はレンブラント生誕400年で、国家の一大巨匠のために(私のため?)2006年には終わっていて欲しかった。<br /><br />今は、スポンサー名を冠した「PHILIPS館」のみにて展示されています。<br />1時間で回れてしまいます。


    やってきました、国立博物館!
    2003年から2008年まで大改修中だとか。
    5年もかけなくてもいいんじゃないかと、素人は思います。

    2006年はレンブラント生誕400年で、国家の一大巨匠のために(私のため?)2006年には終わっていて欲しかった。

    今は、スポンサー名を冠した「PHILIPS館」のみにて展示されています。
    1時間で回れてしまいます。

  • <br />これはフェルメール「牛乳を注ぐ女」。<br />この頃、同「恋文」は日本は神戸におりました。<br /><br />姉から携帯にメールが来て、「(神戸の美術館)大混雑〜」とのレポートが。ちくしょう、私は現地で見られなかったのに。<br /><br />ほらね、曇ってきたでしょう?


    これはフェルメール「牛乳を注ぐ女」。
    この頃、同「恋文」は日本は神戸におりました。

    姉から携帯にメールが来て、「(神戸の美術館)大混雑〜」とのレポートが。ちくしょう、私は現地で見られなかったのに。

    ほらね、曇ってきたでしょう?

  • <br />ランチコンサートで待ち時間を含め90分使う予定でしたので、早めにハイネケン・エクスペリエンスへ。<br /><br />連れ合いがビールに詳しく、工場見学なんかに行くと、説明のお姉さんを差し置き、勝手に解説を始めてます。<br />ここではそういう恥ずかしい思いをしないで済みました。<br />勝手に見て回るコースで、日本語はなし。<br /><br />さて、行きますか。


    ランチコンサートで待ち時間を含め90分使う予定でしたので、早めにハイネケン・エクスペリエンスへ。

    連れ合いがビールに詳しく、工場見学なんかに行くと、説明のお姉さんを差し置き、勝手に解説を始めてます。
    ここではそういう恥ずかしい思いをしないで済みました。
    勝手に見て回るコースで、日本語はなし。

    さて、行きますか。

  • <br />見学コース、空いてますね・・・<br />暫くするとこの疑問解消。<br /><br />このフロアの斜め下に、お馬さんが数匹います。<br />市内を宣伝するために、馬車を引かせて歩いているんですが、その子達を世話するエリアがあるからです。<br />ガラス越しで、直接見ることは出来ませんが。<br /><br />さて、このフロアの先は・・・


    見学コース、空いてますね・・・
    暫くするとこの疑問解消。

    このフロアの斜め下に、お馬さんが数匹います。
    市内を宣伝するために、馬車を引かせて歩いているんですが、その子達を世話するエリアがあるからです。
    ガラス越しで、直接見ることは出来ませんが。

    さて、このフロアの先は・・・

  • <br />と、その前に角度を変えたもう一枚同じフロアの写真が。<br /><br />よーく考えてみると、ハイネケンってオランダだったよな、と数日前に再認識しました。<br /><br />なぜこんなことを思ったかと言うと、オランダ語は単語があまり英語と似ておらず、予想を立てるのもむずかしい。<br />ですので「オランダ語らしい名称」、例えばaaのようにaが2つとかであれば、オランダという国と連想がついたろうと思うのです。<br /><br />でも”HEINEKEN”って、ドイツ語っぽい”EI”以外はあまり違和感がないので、オランダ語とは気づかなかった、ということですね。


    と、その前に角度を変えたもう一枚同じフロアの写真が。

    よーく考えてみると、ハイネケンってオランダだったよな、と数日前に再認識しました。

    なぜこんなことを思ったかと言うと、オランダ語は単語があまり英語と似ておらず、予想を立てるのもむずかしい。
    ですので「オランダ語らしい名称」、例えばaaのようにaが2つとかであれば、オランダという国と連想がついたろうと思うのです。

    でも”HEINEKEN”って、ドイツ語っぽい”EI”以外はあまり違和感がないので、オランダ語とは気づかなかった、ということですね。

  • <br />はい、これです。<br />ハイネケン・エクスペリエンスは、局所的に混んでます。<br />途中で3杯もビールがタダで飲めちゃう。<br />ここはガヤガヤ、ワイワイ<br /><br />この前に「国立博物館」、「ゴッホ美術館」を訪問し、そのたびクロークを利用しました。<br />その変遷も面白かった。<br />国立博物館は、受け渡し厳格。<br />コートも1点ずつハンガーにかけ、1点ずつ引換え証。<br />引換え証なくした、と訴えるも「ダメ」と言われて探す親子あり。<br /><br />ゴッホはそれよりは少しユルめ。<br />コート2枚をムリヤリ一つのハンガーに掛け、引換え証は一つ。<br /><br />ハイネケンに至っては、倉庫のような棚にコートと連れ合いのリュックをグイグイ押し込んで、笑顔で「ハイ♪」と引換え証をくれた。<br /><br />でもどこもクローク無料で素晴らしい♪


    はい、これです。
    ハイネケン・エクスペリエンスは、局所的に混んでます。
    途中で3杯もビールがタダで飲めちゃう。
    ここはガヤガヤ、ワイワイ

    この前に「国立博物館」、「ゴッホ美術館」を訪問し、そのたびクロークを利用しました。
    その変遷も面白かった。
    国立博物館は、受け渡し厳格。
    コートも1点ずつハンガーにかけ、1点ずつ引換え証。
    引換え証なくした、と訴えるも「ダメ」と言われて探す親子あり。

    ゴッホはそれよりは少しユルめ。
    コート2枚をムリヤリ一つのハンガーに掛け、引換え証は一つ。

    ハイネケンに至っては、倉庫のような棚にコートと連れ合いのリュックをグイグイ押し込んで、笑顔で「ハイ♪」と引換え証をくれた。

    でもどこもクローク無料で素晴らしい♪

  • <br />連れ合いが言うには、ここにビールを通し、目視で品質を確認したのではないか、とのこと。<br />ふんふん・・・<br /><br />こういうところ、空いてます。<br /><br />ハイネケン・エクスペリエンス、ショップがありますが、値段が高くて商品もイマイチ。<br />買えるものはありませんでした。<br /><br />それよりも、途中で「写真入りメール送信」の機械が面白い。<br />自宅に送ってみたところ、無事着きました。


    連れ合いが言うには、ここにビールを通し、目視で品質を確認したのではないか、とのこと。
    ふんふん・・・

    こういうところ、空いてます。

    ハイネケン・エクスペリエンス、ショップがありますが、値段が高くて商品もイマイチ。
    買えるものはありませんでした。

    それよりも、途中で「写真入りメール送信」の機械が面白い。
    自宅に送ってみたところ、無事着きました。

  • <br />昔はビールを馬車で輸送していたので、その頃使っていた馬具。<br /><br />あと、出口でお土産(ビールグラス1つ)貰えます。<br />ビール3杯とグラス貰って、入場料10ユーロはリーズナブルというところですか。


    昔はビールを馬車で輸送していたので、その頃使っていた馬具。

    あと、出口でお土産(ビールグラス1つ)貰えます。
    ビール3杯とグラス貰って、入場料10ユーロはリーズナブルというところですか。

この旅行記のタグ

1いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (9)

開く

閉じる

  • Dry White Toastさん 2009/07/15 06:47:27
    ハイネケン見学
    秋カボチャさん、初めまして。

    ハイネケンの工場見学のタダビール、3杯までしか飲めないんですか?

    私が行った時は飲み放題で、チーズとクラッカーのおつまみ付でした。
    2ギルダー(当時120円ほどだったでしょうか)でこれはお得だと、2日連続で朝一から並び(1番のグループだと飲み放題の時間が長くなるため)、案内係のおっちゃんに嫌な顔をされた記憶があります。

    しかも、入場料がバカ高になっているようだし。
    アムスに行ったら、またハイネケンに行こうと思っていましたが、気が変わりそうです。

    秋カボチャ

    秋カボチャさん からの返信 2009/07/15 22:09:56
    RE: ハイネケン見学
    Dry White Toast さん

    こんにちは。コメントありがとうございます!
    ハイネケン、3杯だけでしたよ。しかも入場料が10ユーロもしました!
    わりと物価の安いオランダでいて10ユーロも取られたのが強烈な思い出です。ビール見学だと、アイルランドのギネスはまあ安くないですが見学しがいがあるのでお薦めですが、ハイネケンは「参加することに意義がある」になってしまっているかも・・・

    写真を送れるメールは面白かったのです。

    オランダそのものはとてもお薦めで(ご存知だと思いますが)すので、ちょっと異質な?存在かも。街中はハイネケンに溢れていますね。看板とかトラックの広告とかも。ショップもギネスのほうが数倍良かったです。

    オランダにまた行かれる縁がありそうなんでしょうか? とても羨ましいです。私もまたぜひ行きたいと思っています。

    またぜひお越しください。
    今後もよろしくお願いします。

    秋カボチャ


    > 秋カボチャさん、初めまして。
    >
    > ハイネケンの工場見学のタダビール、3杯までしか飲めないんですか?
    >
    > 私が行った時は飲み放題で、チーズとクラッカーのおつまみ付でした。
    > 2ギルダー(当時120円ほどだったでしょうか)でこれはお得だと、2日連続で朝一から並び(1番のグループだと飲み放題の時間が長くなるため)、案内係のおっちゃんに嫌な顔をされた記憶があります。
    >
    > しかも、入場料がバカ高になっているようだし。
    > アムスに行ったら、またハイネケンに行こうと思っていましたが、気が変わりそうです。

    Dry White Toast

    Dry White Toastさん からの返信 2009/07/16 04:26:23
    RE: RE: ハイネケン見学
    秋カボチャさん、早速のご返信どうもありがとうございます。

    ハイネケンの見学は、確か昔は、案内係のおっちゃんの話によると、見学者から回収した入場料は全て寄付にまわしていたんですよね。
    だから、飲み放題のビールもおつまみもハイネケンのサービスだと宣伝していました。
    今は、どうなんでしょうね。10ユーロ全て寄付にまわっていたら、まあしょうがないと諦めもつくんですが。
    私が行った時にはまだなかった写真が送れるメールにはちょっと惹かれますが、うーん、でもハイネケンにはやっぱりもう行かない。

    ギネスのほうは、来月の初旬に行く予定なんです。
    実は、それで秋かぼちゃさんの旅行記にお邪魔させていただいていた次第です。
    また、お邪魔させていただきます。

    p.s. プロフの写真のわんこ、かわいいですね。

    秋カボチャ

    秋カボチャさん からの返信 2009/07/21 23:12:00
    RE: RE: RE: ハイネケン見学
    Dry White Toast さん

    お返事が遅くなり、たいへん失礼いたしました。

    実は後からギネスの旅行記を読みかえして、ギネスにも写真メールサービスがあったことを思い出しました。来月は、きっといい時期だと思います。私は8月に欧州へ行ったことはないですが、観光シーズンと呼ばれる6〜8の間なので、きっと景色も良いのだろうと想像しています。ぜひ楽しんで来てくださいね。
    アイルランドは私のお薦め国のひとつ(あとはオランダ、ドイツの一部)なんです。

    プロフィール写真は、わが家のアイドルイチゴです。スコットランドにいくと、いつも「イチゴが一緒にいたら楽しいのにねえ」と言ってます。

    ギネスは朝一番でいくとグラビティーバーが空いてるかも。朝から黒ビールですが(笑)

    Dry White Toast

    Dry White Toastさん からの返信 2009/07/22 01:07:10
    RE: RE: RE: RE: ハイネケン見学
    ホリデーですから、朝からビール飲んでもバチは当たらないでしょう^^)

    朝一で行ってきます!

    秋カボチャ

    秋カボチャさん からの返信 2009/07/27 22:55:42
    RE: RE: RE: RE: RE: ハイネケン見学
    Dry White Toastさん

    笑。私もアサイチでしたので、人のことは言えません。空いててサイコーですし、旅は何でもありですよね。

    私は9月に4度めのスコットランドへ行き、ディスティラリーめぐりをしてくる予定です。
    お互い良いたびになりますように!!


    秋カボチャ

    Dry White Toast

    Dry White Toastさん からの返信 2009/07/28 01:07:18
    スコットランド
    おおー、秋カボチャさんはウイスキーですか。いいですねー。
    ハイランド?それとも島の方まで足を延ばされるのかな?

    スコットランドは私も大好きなんです。
    ホント、お互いに良い旅になりますように。

    Dry White Toast
  • とんちゃん健康一番さん 2006/01/12 08:16:10
    ☆お帰りなさい☆
    秋カボチャさんへ♪
    お帰りなさい☆
    ヨーロッパ旅行楽しまれたようですね♪
    良かったですぅ☆

    ビール工場(ハイネケン)へ行かれたんですね。
    アムステルダムの国立ミュージアムが懐かしく思います。
    レンブラントやフェルーメール・・・
    後ほど、ゆっくり秋カボチャさんのページにお邪魔させて頂きます☆

    秋カボチャ

    秋カボチャさん からの返信 2006/01/14 17:03:13
    RE: ☆お帰りなさい☆ >>とんちゃん健康一番さん へ!
    はい、無事帰ってきました。
    ほんとーに何もトラブルなく、予定通りことが進んで快適な旅行でした。
    忘れないうちに、旅行記もアップしたいと思っていますので、今後も遊びに来てくださいね。
    ・・・ていうか、平日は地獄みたいに忙しくなってきたので、休日頑張らなくちゃ。

    アムスもフランクフルトも町の規模は大したことないので、結構足で行けちゃうんですね。
    私達、「じゃあ歩こう」って、結構歩きまくりました。
    歩きすぎ(原因はハーグ?ロッテルダム?)て、一人で筋肉痛になりました。
    トホホ。

    では〜!
    by 秋カボチャ

秋カボチャさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

オランダで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
オランダ最安 379円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

オランダの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP