ニュージーランド旅行記(ブログ) 一覧に戻る
羊の方が、人口の数より多いって本当かな・・・?<br />という疑問からニュージーランドの旅計画は始まった。<br />旅のきっかけなんてこんな些細なことからである、というのが私の持論。<br />オークランド→ロオルア→ウェリントン→プリマス→パーマストン→ワナカ→タウポ→(ここらへんの順番は曖昧です)クィーンズタウン→ダニーデン→クライストチャーチ→オークランド<br />という旅程をニュージーランドに行ってから、バス会社の予定で決めた。MAGICというNZ全土を回ることのできるバス、どこでも乗降可能ということで3週間チケットを35000円位で購入。<br />始めは交通手段が・・・と考えていた不安もなくなり、沢山のバックパッカーズと揺られながらの旅となった。<br />ユースや安宿も、そのバスが提携している宿ならタ無料で紹介してもらえ、バスに乗っている間にリストが配られ、宿泊希望の場合だけ記入するという形であった。またスカイダイビングなどのオプションツアーも同じ形態をとっていた。<br />運転手の兄ちゃんもすごく陽気で、乗客全員でビンゴをしたりと添乗員役込みの運転手だった。<br />日本人には出会えなかったが、スイスから、韓国からイタリアからカナダからスウェーデンからなどインターナショナルな顔ぶれが楽しかった。<br /><br />しかし美しいNZ、辛かったのは食事である。とにかくお金を節約したい私たちは毎朝毎晩自炊。しかもお金がかからなく持ち運びが楽にできるという利点から、<br />「毎朝チーズかイチゴジャムの食パンサンドイッチ」<br />「毎晩ナポリタンスパゲッティ」<br />という献立だった。お昼もCafeteriaでサンドイッチな定番メニュー。これを3週間続けたので最後にはパスタを一生食べ気がしなくなるほど嫌気がさしていたのも事実。<br /><br />弟が半年間NZの田舎の町高校に留学していた。<br />しかし2度と戻りたくないという。その1番の理由には「差別」が原因らしい。<br />「Hey! Yellow monkey!」<br />「Fa○kin Jap!!」<br />などの罵倒から始まり、高校総揚げの差別と侮蔑に苦しんだ、と帰国後話していた。<br />NZはオーストラリアに続いて移民受け入れ態勢を非常に緩和政策として行っている。私が思うには、国民の心と政府の政策とのギャップではないかと感じる。<br />イギリスのtubeではないが「Mind the Gap!!」<br />NZも日本と同じように島国。外からの文化で発展した国ではあるが、そこは中国と日本との関係に相対。日本に急に移民が押し入れたらもっとひどい状況になるだろう。(ただ難民対策、移民対策は少しずつでも緩和していって欲しいと私は願うが)<br /><br />弟の感じたNZと私の見たNZ。こちらもあまりにもGAPが多き過ぎる気がする。NZ人のSimonとは滞在中に知り合い、現在も手紙やメールのやり取りをしている友達だ。私はNZが大好きになった、いや現在も大好きであるが、なぜか弟の話を聞いた後にわだかまりが残る。ここが観光と滞在の相違点なんだ。

ゆったり牧羊国New Zealand

0いいね!

2003/01/29 - 2003/02/20

5421位(同エリア5793件中)

0

1

Maria

Mariaさん

羊の方が、人口の数より多いって本当かな・・・?
という疑問からニュージーランドの旅計画は始まった。
旅のきっかけなんてこんな些細なことからである、というのが私の持論。
オークランド→ロオルア→ウェリントン→プリマス→パーマストン→ワナカ→タウポ→(ここらへんの順番は曖昧です)クィーンズタウン→ダニーデン→クライストチャーチ→オークランド
という旅程をニュージーランドに行ってから、バス会社の予定で決めた。MAGICというNZ全土を回ることのできるバス、どこでも乗降可能ということで3週間チケットを35000円位で購入。
始めは交通手段が・・・と考えていた不安もなくなり、沢山のバックパッカーズと揺られながらの旅となった。
ユースや安宿も、そのバスが提携している宿ならタ無料で紹介してもらえ、バスに乗っている間にリストが配られ、宿泊希望の場合だけ記入するという形であった。またスカイダイビングなどのオプションツアーも同じ形態をとっていた。
運転手の兄ちゃんもすごく陽気で、乗客全員でビンゴをしたりと添乗員役込みの運転手だった。
日本人には出会えなかったが、スイスから、韓国からイタリアからカナダからスウェーデンからなどインターナショナルな顔ぶれが楽しかった。

しかし美しいNZ、辛かったのは食事である。とにかくお金を節約したい私たちは毎朝毎晩自炊。しかもお金がかからなく持ち運びが楽にできるという利点から、
「毎朝チーズかイチゴジャムの食パンサンドイッチ」
「毎晩ナポリタンスパゲッティ」
という献立だった。お昼もCafeteriaでサンドイッチな定番メニュー。これを3週間続けたので最後にはパスタを一生食べ気がしなくなるほど嫌気がさしていたのも事実。

弟が半年間NZの田舎の町高校に留学していた。
しかし2度と戻りたくないという。その1番の理由には「差別」が原因らしい。
「Hey! Yellow monkey!」
「Fa○kin Jap!!」
などの罵倒から始まり、高校総揚げの差別と侮蔑に苦しんだ、と帰国後話していた。
NZはオーストラリアに続いて移民受け入れ態勢を非常に緩和政策として行っている。私が思うには、国民の心と政府の政策とのギャップではないかと感じる。
イギリスのtubeではないが「Mind the Gap!!」
NZも日本と同じように島国。外からの文化で発展した国ではあるが、そこは中国と日本との関係に相対。日本に急に移民が押し入れたらもっとひどい状況になるだろう。(ただ難民対策、移民対策は少しずつでも緩和していって欲しいと私は願うが)

弟の感じたNZと私の見たNZ。こちらもあまりにもGAPが多き過ぎる気がする。NZ人のSimonとは滞在中に知り合い、現在も手紙やメールのやり取りをしている友達だ。私はNZが大好きになった、いや現在も大好きであるが、なぜか弟の話を聞いた後にわだかまりが残る。ここが観光と滞在の相違点なんだ。

PR

  • ミラー湖と名づけさせてもらった。

    ミラー湖と名づけさせてもらった。

この旅行記のタグ

0いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

ニュージーランドで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
ニュージーランド最安 157円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

ニュージーランドの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP