神奈川旅行記(ブログ) 一覧に戻る
今年は夏休みのバリ島旅行に一点集中で、マトモな国内温泉に行っていなかったので、9月の3連休の2-3日目を使った箱根1泊2日旅行へ。箱根はこれまで年末年始を中心に何度か訪れてますが、その際にはお休みだった「かまぼこ作り体験」を旅程の最後に置きました。今回の宿泊先は初めて行く仙石原エリア。調べたところ高速バス利用でも鉄道とそれほど時間が変わらず、安い...はずだったのですが、やはり3連休、部分的には東名も箱根も渋滞しており、1130新宿発-1330仙石原着の予定が、仙石原に付いたのは1.5時間遅れの1500頃でした。

箱根湿生花園とかまぼこ作り体験

0いいね!

2005/09/18 - 2005/09/19

44497位(同エリア46038件中)

0

4

とみ

とみさん

今年は夏休みのバリ島旅行に一点集中で、マトモな国内温泉に行っていなかったので、9月の3連休の2-3日目を使った箱根1泊2日旅行へ。箱根はこれまで年末年始を中心に何度か訪れてますが、その際にはお休みだった「かまぼこ作り体験」を旅程の最後に置きました。今回の宿泊先は初めて行く仙石原エリア。調べたところ高速バス利用でも鉄道とそれほど時間が変わらず、安い...はずだったのですが、やはり3連休、部分的には東名も箱根も渋滞しており、1130新宿発-1330仙石原着の予定が、仙石原に付いたのは1.5時間遅れの1500頃でした。

PR

  • ここからは予定通りの行動で、まずは仙石原の湿生花園へ。所要約40分というふれこみですが、予想されたようなコンパクトな植物園ゾーン以外にも、自然そのままというようなコンセプトが広がるゾーンもあり、ゆっくり1時間は楽しめました。東京は30度を越える真夏日でよく晴れた日でしたが、さすがに25度くらいで快適です。仙石原名物のススキはまだ小さかったけど、この日は中秋の名月ということもあってか、入り口に備えられたお団子とうさぎ形のおもちが風情を出してました。

    ここからは予定通りの行動で、まずは仙石原の湿生花園へ。所要約40分というふれこみですが、予想されたようなコンパクトな植物園ゾーン以外にも、自然そのままというようなコンセプトが広がるゾーンもあり、ゆっくり1時間は楽しめました。東京は30度を越える真夏日でよく晴れた日でしたが、さすがに25度くらいで快適です。仙石原名物のススキはまだ小さかったけど、この日は中秋の名月ということもあってか、入り口に備えられたお団子とうさぎ形のおもちが風情を出してました。

  • タクシーで10分くらいで、宿泊先へ。このホテルチェーンは旧企業の保養所を買い取ってリニューアルするコンセプトのようです。料理もまあまあ、部屋は布団の上げ下ろしは自分で行いますが、設備も広さも十分でコストパフォーマンスは高いです。全10室と小規模なので、騒がしいこともなくくつろげます。温泉も狭い大浴場のみですが、大涌谷からの引き湯ながらにごり湯のかけ流しで文句ありません。浴場の証明書には昔の名称で「三井化学健康保険組合 箱根荘」と表記がありました。

    タクシーで10分くらいで、宿泊先へ。このホテルチェーンは旧企業の保養所を買い取ってリニューアルするコンセプトのようです。料理もまあまあ、部屋は布団の上げ下ろしは自分で行いますが、設備も広さも十分でコストパフォーマンスは高いです。全10室と小規模なので、騒がしいこともなくくつろげます。温泉も狭い大浴場のみですが、大涌谷からの引き湯ながらにごり湯のかけ流しで文句ありません。浴場の証明書には昔の名称で「三井化学健康保険組合 箱根荘」と表記がありました。

  • 2日目はバスで強羅まで行って、登山鉄道に乗り換えて風祭の「かまぼこ博物館」へ向かい、事前予約していた「かまぼこ体験教室」の1020-からの1回目の回に参加。講師の方の見本を見て各自がかまぼこを作り、蒸しと冷やしの工程の間には、さらにちくわを作って焼きたてのちくわを食べるまでで1130。かまぼこが受け取れるまではさらにまだ間があるので徒歩3分くらいの「箱根ビール蔵」でビールと昼食を取ってから1220にかまぼこを受け取ります。

    2日目はバスで強羅まで行って、登山鉄道に乗り換えて風祭の「かまぼこ博物館」へ向かい、事前予約していた「かまぼこ体験教室」の1020-からの1回目の回に参加。講師の方の見本を見て各自がかまぼこを作り、蒸しと冷やしの工程の間には、さらにちくわを作って焼きたてのちくわを食べるまでで1130。かまぼこが受け取れるまではさらにまだ間があるので徒歩3分くらいの「箱根ビール蔵」でビールと昼食を取ってから1220にかまぼこを受け取ります。

  • かまぼこを受け取った後は、小田原からまっすぐ帰宅し、夕食は自宅でかまぼこをメインにエビスビールと天狗舞となったのが冒頭写真でした。かまぼこ体験参加者はほとんどが親子連れで、我々のような大人だけというグループは皆無でしたが、子供にも大人にも相当楽しめますよ。

    かまぼこを受け取った後は、小田原からまっすぐ帰宅し、夕食は自宅でかまぼこをメインにエビスビールと天狗舞となったのが冒頭写真でした。かまぼこ体験参加者はほとんどが親子連れで、我々のような大人だけというグループは皆無でしたが、子供にも大人にも相当楽しめますよ。

この旅行記のタグ

0いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP