オアフ島旅行記(ブログ) 一覧に戻る

ハワイの味

0いいね!

1995/07/26 - 1995/07/31

11006位(同エリア11223件中)

6

0

telescopio

telescopioさん

この世に完璧な楽園はない、という感じでしょうか。
何を食べても、概して大味。量で勝負な感じあり。
今は、エスニック系なんか美味しいらしいけど。

美味しいと思ったのは、生の魚(もちろん切り身)を選んで、自分でグリルして食べるレストランに行ったとき。
アウトリガー・ホテル1階の、ショア・バードというところ。
ワイキキのオンザビーチで雰囲気もカジュアルで、リラックスできる。
マヒマヒという魚を選んだら「表を2分、裏を1分」と焼き時間の目安を教えられ、たくさんの人が囲む、巨大なグリルへ。そこで「その魚にはレモン・ペッパーがあうよ」とか他のお客に教えられ、そのとおりにしたらとても美味しかった。
(でもこれって、出された料理が美味しいのとはワケが違うよね)
ただ、ここのサラダバーにあったキムチは、顔が曲がるほどしょっぱかった。

アイスクリームは、ハズレがなかったと思う。

訪問1回

PR

この旅行記のタグ

0いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (6)

開く

閉じる

  • kokonoさん 2005/08/04 07:41:52
    はじめまして
    お寄りいただきありがとうございます

    ・旅行記はまだ拝見していないのですが「失礼」・・掲示板の各国グルメ批評が
     とても面白いのでこちらが先になりお邪魔します

    ・昔の話ですイギリスの空港だと思うんですが??
     ウミガメのスープ不味かった

    ・深川市「中国」で高級料理として出された狛犬料理??
     どうしても箸を出すことが出来ませんでした・・お味がわかりません

     これから旅行記を拝見いたします、今後とも宜しくお願いします。

     

    telescopio

    telescopioさん からの返信 2005/08/08 23:06:54
    いらっしゃいませ。
    ご訪問ありがとうございます。

    ウミガメのスープ...ってどんな味でした?
    確か「不思議の国のアリス」で、とても高価な料理だと出てきた記憶が。
    それで何かで代用した「ニセウミガメのスープ」というのがあって...という話。
    ニセモノがあるくらいだから、本物は美味しいのかと思いきや。
    うーん、興味津々。

    犬は、私は出されれば食べてみたいですね。自ら注文はしないと思いますが。
    あまりに元の形そのままのもの(小鳥とか)はちょっと...ですが
    そうでなければ、虫系と人間以外は挑戦する気あり(笑)。

    kokono

    kokonoさん からの返信 2005/08/12 12:08:52
    RE: いらっしゃいませ。
    >ご返事遅くなりました

    ・ウミガメのスープ...ってどんな味でした?

    >その時は本当に不味いスープだと思いました、確かメニューには
     タートル・スープと書いてありました、カメの種類は解りませんが
    なんだか青臭い香りがしていました、日本のスッポン料理とはひと味違いました
     それ以後、外国でのカメのスープは試していません

    >狛犬料理・・こちらはお箸をつけなかったのでお味の方は、わかりません
     土鍋にみそ味風味で小さく料理してあり寒い時期に大勢の人達がつつきながら
    会食するようです、皆さんは美味しく召し上がっていました・・
    日本ですとさしずめ、猪鍋と言った感じでした

     解りづらい解説で申し訳ありません・・ 

    telescopio

    telescopioさん からの返信 2005/08/23 23:21:41
    RE: RE: いらっしゃいませ。
    世の中には、いろいろ変わった食べ物がありますよね〜。
    日本でもスッポンとか食べたことがないので、カメって想像もつきません。
    青臭いんですか。
    川魚のくさみとも違うんですね。うーん。
    私も機会があったらチャレンジしてみます。

    kokono

    kokonoさん からの返信 2005/08/24 18:23:11
    RE: RE: RE: いらっしゃいませ。
    telescopioさん、最初の旅行記から拝見しながら・・私の好きな献立を選び
    コメントしてみました。

    ・ オーストラリア >> ケアンズ
    大喰らいで有名な?私が、純粋に量で負け、自分でも驚いた。
    印象に残っているのは「スチームド・ワニのしっぽ」。

    >好きも嫌いも料理名を知りませんでした・・故にノーコメントです

    ・ ハワイ >> オアフ島
    この世に完璧な楽園はない、という感じでしょうか。

    >あまり食してません・・あえて選ぶと「ソーセージ巻きむすび」です

    ・ヨーロッパ >> ベルギー
    フランス料理をベースにしつつ、一緒に飲むのはビールというのが、
    この国を象徴している気がした。

    >フランス料理にはやはり赤ワインです「渡航歴なし」

    ・ヨーロッパ >> ドイツ
    食べ物だって質実剛健!
    かむほどに味が出る、無骨なパンが私は好きだ。

    >黒パンの堅いやつ大好きです・・ガーナ国の田舎で食した物
    「金槌で割って食べました」それほどの堅さです塩味だけの調味です
     焼き時間が長いのは問題です

    ・ ポルトガル >> リスボン
    一番美味しいヨーロッパ、と断言する。
    控えめに言っても、日本人の口には、この国の料理が一番合うと思う。

    >渡航歴なし・・よってノーコメント・日本人の口に合うとは和食に近い???

    ・ カナダ >> ナイアガラの滝
    一泊しかしてないんで、よく判りません(^_^;)。
    でも、お隣の国よりは食べ物に気を遣ってそうな印象。

    >同じく私も滝のレストランで駆け足の食事だけです・・ノーコメントです

    ・アメリカ合衆国>>全州
    カリフォルニアロールというのは、噂どおり美味しかった

    >ダラスで初めて食して美味しくなかった「のりは外側の方が香りと歯ごたえが良い
    ・・現地の人は好んで食していた

    ・カジュアルな韓国料理屋もはやっていた。
    >日本料理店が無い場合は殆どが韓国料理に頼りました・・「キムチ」「焼き肉」「生牛肉にウズラの卵が載った・ユッケ」
     「韓国焼酎・ジンロウ」本当に美味しいと思いました

    ・チャイナタウンの店で、チンジャオロースーが食べたくて、試しにそのまま「チンジャオロースー」
    と言ってみたらまったく通じなかった。

    ・最も許せないのは、ぬるいビール。
     噂どおり、朝食だけは美味しい。

    >ぬるいビールは飲み物ではありません・・因みにタイ国の田舎食堂では氷を添えてくれました・これは薄くなりますがビールの飲み物です

    ・例え食べ物がゲロマズだったとしても、許す。
     素晴らしい国なのだ、マルタは。

    >渡航歴ありません・・ノーコメントです

    ・街角@イスタンブール
    有名なドネルケバブ。
    何枚も肉を重ねて串に刺し、外側から炙り、焼けたところから削いでいく。
    ドネルケバブ屋でサンドイッチと注文すると、こんなふうに、
    平たいアラビアパンにケバブ(だいたいチキンかマトン)と野菜をくるくる巻いてくれる。チリを加えてもらうことも可。

    >ケバブ・・シリア国・ヨルダン国で良く食しました主に羊肉を使用していました
     多少脂濃いです 主食の様なもんで慣れるとこれが一番です

    ・インドネシア >> バリ島
     ナシ・チャンプルに始まり、ナシ・チャンプルに終わる気がする。

    >いろんな種類があり美味しいですねインドネシア本島の各地で
     サテーと共に良く頂きました


    ・世の中には、いろいろ変わった食べ物がありますよね〜。
     日本でもスッポンとか食べたことがないので、カメって想像もつきません。
     青臭いんですか。
     川魚のくさみとも違うんですね。うーん。私も機会があったら
     チャレンジしてみます。

    >私の経験した変わり種料理

    ・アメリカ合衆国・・熊の手のひらのステーキ店名は忘れましたが、
     車で山奥へ可成り走りました不味いの一言です・・堅くて、
     くさい二度と食するものではありません

    ・インドネシア国本島・・田蛙の唐揚げ・・頭と内臓を取り除き
      そのまま唐揚げにする 美味しいです、ビールのつまみに最適です

    ・シリア国クルド系部落・・羊の脳みそ・・接待用に羊一頭を丸ごと料理する
      のですが 調味料は塩だけ蒸し焼きにするので時間が掛かります
           主客が最初に脳みそをご馳走になります・・
           味はわかりません・・

    ・日本国八戸地方・・マンボウの料理・・刺身から内臓まで全て珍味です・
      美味しいです

    ・日本国九州有明地方・・イソギンチャク料理・・
     「しんのす」酢の物です珍味で美味しいです

     大変長々とコメントしました。





    telescopio

    telescopioさん からの返信 2005/08/24 23:05:31
    食べ物ネタはつきませんね〜。
    kokonoさん、そんなにたくさん読んでいただいたとは、私の方が驚きました(笑)。
    ありがとうございます。

    ポルトガル料理は、和食に近いというか、他の西洋料理に比べて、バターやオリーブオイルを多用しないので、日本人にも食べやすいんだと思います。
    魚に岩塩を振って炭火で焼くとか、素材の味をそのまま活かした素朴な調理法が多いし、食材も海の幸が豊富で、炊き込み御飯なんかも美味しいです。

    熊の手のひらなんて、アメリカ人が食べるんですか。オドロキです。
    私は北海道民ですが、たまに観光客の方に「クマなべってどこで食べられるの?」とか聞かれてびっくりします。少なくとも普通の道民は、クマは食べません。

    羊の脳みそは...中東方面でよくありますけど、こればっかりは、あんまり食べたいと思わないですね。クセはないと聞きますが...。

    いそぎんちゃくって食べられるのですか。
    これも驚きました。
    日本もなかなか...。

telescopioさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

telescopioさんの関連旅行記

telescopioさんの旅行記一覧

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

ハワイで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
ハワイ最安 89円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

ハワイの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP