その他の都市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
彼の両親の両親(おじいちゃん&おばあちゃん)が住んでいた所へ行った。<br />ウィーンからは車で1時間30分位のチェコの国境に近い小さな村。彼の両親はパパの田舎に今は住んでるんだけど、そこからは20分くらい。パパもママも昔を思い出して、色んな思い出を話してくれた。

History of his Parents~彼の家族の歴史と世界大戦~

0いいね!

2004/03 - 2004/03

91位(同エリア103件中)

4

16

ai_worldtravel

ai_worldtravelさん

彼の両親の両親(おじいちゃん&おばあちゃん)が住んでいた所へ行った。
ウィーンからは車で1時間30分位のチェコの国境に近い小さな村。彼の両親はパパの田舎に今は住んでるんだけど、そこからは20分くらい。パパもママも昔を思い出して、色んな思い出を話してくれた。

PR

  • 1940年、パパが産まれた所。建物は新しく立て替えられている。

    1940年、パパが産まれた所。建物は新しく立て替えられている。

  • これはこの村(場所)から戦争に行って亡くなった人の記念碑。真ん中の大きいのが第一次世界大戦。両側のが第二次世界大戦。こんな小さな村だけでこんなにたくさんの人が亡くなったのかと思うと胸が痛かった。

    これはこの村(場所)から戦争に行って亡くなった人の記念碑。真ん中の大きいのが第一次世界大戦。両側のが第二次世界大戦。こんな小さな村だけでこんなにたくさんの人が亡くなったのかと思うと胸が痛かった。

  • 1995年、戦争終結50周年を記念して建てられた碑

    1995年、戦争終結50周年を記念して建てられた碑

  • 第一次世界大戦の碑。

    第一次世界大戦の碑。

  • 第二次世界大戦の碑。写真と共に名前と産まれた年&亡くなった年が刻んである。

    第二次世界大戦の碑。写真と共に名前と産まれた年&亡くなった年が刻んである。

  • これも第二次世界大戦の碑。<br /><br />日本にはこういうのってあるんだろうか?<br />靖国神社や広島の原爆ドームではいくつか見たことがあるけど、最近になってやっと戦死の認定がされている方もいるというニュースを見た。<br />オーストリアではこんな小さな村にも記念碑があって、戦死した方と戦争の悲しみを忘れないように刻んである。<br /><br />日本こそ、被爆した国としてもっと戦争の悲しさを世界に訴えていってもいいと思う・・・。

    これも第二次世界大戦の碑。

    日本にはこういうのってあるんだろうか?
    靖国神社や広島の原爆ドームではいくつか見たことがあるけど、最近になってやっと戦死の認定がされている方もいるというニュースを見た。
    オーストリアではこんな小さな村にも記念碑があって、戦死した方と戦争の悲しみを忘れないように刻んである。

    日本こそ、被爆した国としてもっと戦争の悲しさを世界に訴えていってもいいと思う・・・。

  • ママの小さい頃過ごした村の入り口にあるサイン。

    ママの小さい頃過ごした村の入り口にあるサイン。

  • ママの通った学校のあった場所。建物は新しくなっている。

    ママの通った学校のあった場所。建物は新しくなっている。

  • ママの住んでいた家があった所。今では違う人が住んで、家も新しく立て替えられている。

    ママの住んでいた家があった所。今では違う人が住んで、家も新しく立て替えられている。

  • 村の中を流れる小川

    村の中を流れる小川

  • ここにも戦争の記念碑があって、この場所から戦争に行って亡くなった人の名前が書いてある。<br />ママのパパ(彼から見ておじいちゃん)もここから戦争に行ってフランスで亡くなった。だからここにおじいちゃんの名前も刻まれてる。

    ここにも戦争の記念碑があって、この場所から戦争に行って亡くなった人の名前が書いてある。
    ママのパパ(彼から見ておじいちゃん)もここから戦争に行ってフランスで亡くなった。だからここにおじいちゃんの名前も刻まれてる。

  • これは第一次世界大戦の碑

    これは第一次世界大戦の碑

  • これも戦争のメモリアル

    これも戦争のメモリアル

  • 記念碑が建っている教会の中

    記念碑が建っている教会の中

  • 塔の中に造られている像

    塔の中に造られている像

  • 教会の前に建っている塔。パパとママの歴史には戦争が重く刻まれてる。今ウィーンの空は平和で青い。でも世界のどこか同じ空の下で戦ってる人がいて、人が亡くなっていってる。誰かが亡くなれば、誰かが悲しむ。戦争が無くなって欲しいと強く願う・・・。

    教会の前に建っている塔。パパとママの歴史には戦争が重く刻まれてる。今ウィーンの空は平和で青い。でも世界のどこか同じ空の下で戦ってる人がいて、人が亡くなっていってる。誰かが亡くなれば、誰かが悲しむ。戦争が無くなって欲しいと強く願う・・・。

この旅行記のタグ

0いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

  • fkさん 2005/06/11 02:50:31
    戦争の終結60周年
    aiさん、

    今年は60周年ということで特に記事が多いですね。
    戦争映画も多い。

    大陸国家ではまだまだ爪あとが生々しい...

    ai_worldtravel-2

    ai_worldtravel-2さん からの返信 2005/06/14 23:51:28
    RE: 戦争の終結60周年
    fkさんへ。

    始めまして。
    お返事が遅くなりまして、スミマセン。
    日本へ帰国してたのと、ウィーンに家族が来ているので
    なかなか返事が出来ませんでした。

    オーストリアは独立してから50年、と言う事もあり
    その記念の展示が色んなところであります。

    家族が帰ってからゆっくり見に行きたいです。

    Ai

    fk

    fkさん からの返信 2005/06/15 10:40:29
    RE: RE: 戦争の終結60周年
    aiさん

    不覚にも
    <オーストリアは独立してから50年>
    と言うことは,全く知りませんでした。

    独立したのは,ドイツ帝国からですか?

    今年は60周年記念。
    ドイツ人ともよく話すのですが(チェコで),
    お互いの傷というのか(ドイツ系オーストリア人の実業仲間も私も
    戦争体験はありませんが)戦争の話はほとんどしません。

    チェコ人からの戦争にまつわる話はしょっちゅう聞いています。


    一度観点を変えてドイツ系の人から戦争とその後を聞いてみます。

    ai_worldtravel-2

    ai_worldtravel-2さん からの返信 2005/06/19 07:53:14
    RE: RE: RE: 戦争の終結60周年
    fkさんへ。

    私もこっちに引っ越してくるまでは知らなかったのですが、
    オーストリアは第一次世界大戦が終わってから
    アメリカ・ロシア・フランス・イギリスの4カ国軍が残って、
    「どの国がオーストリアを取るか・・・」みたいな話が10年間続いたそうです。
    復興にも協力はしたみたいなんですけど、結局は4カ国とも
    オーストリアを手に入れたかったみたいです。

    1955年5月15日にベルベデーレ宮殿でその4カ国と話し合いがつき
    独立宣言をしたそうです。

    他の所でも書いているので、良かったら見てください。
    →http://blogs.yahoo.co.jp/ai_worldtravel/2893558.html

    私もまだまだ分からないことばかりですので、
    色々勉強したいと思います。

    戦争のことはそれぞれの国や地域に寄って意見が違うと思いますので
    ドイツ人の方に聞いたら教えてください。

    Ai

ai_worldtravelさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

ai_worldtravelさんの関連旅行記

ai_worldtravelさんの旅行記一覧

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

オーストリアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
オーストリア最安 237円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

オーストリアの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP