旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

たまねぎさんのトラベラーページ

たまねぎさんのクチコミ(2ページ)全49件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 東京の交通の中心

    投稿日 2012年05月28日

    東京駅 丸の内・大手町・八重洲

    総合評価:4.0

    JR、地下鉄のあらゆる電車が集まっています

    東京駅は交通機関の機能としても大規模ですが
    駅ナカ、八重洲地下街をはじめとして巨大なショッピングモールとなっています
    店舗数が多いだけでなく、話題のお店なども頻繁に出店しています
    全国の名産、名物も買い求めることができます

    天気の悪い日でもかなり離れたところまで発達した地下街経由でいけるので
    非常に便利です

    旅行時期
    2012年03月
    施設の快適度:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0

  • 住宅地

    投稿日 2012年05月28日

    市が尾駅 港北・長津田・青葉

    総合評価:3.0

    東急田園都市線のあざみ野駅と青葉台駅の間に市が尾駅があります
    急行・快速の止まらない駅なのですが、近隣に学校があるので
    通勤・通学時間には結構な昇降客数になります

    駅周辺に複数のスーパーがあり、国道246号線がすぐそばを走っているため
    車には便利ですが、休日にはかなり混雑することが多いです

    5分ほど駅から離れると、住宅地になりだいぶ静かです
    計画的に開発されたのですっきりしすぎている気もしますが
    住宅地の中にひっそりとあるパン屋さんがおいしかったり
    アメリカ調のレストランがあったりするので、探してみるのも楽しいかもしれません

    旅行時期
    2012年05月
    施設の快適度:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0

  • 特に特徴のないベッドタウン

    投稿日 2012年05月28日

    梶が谷駅 溝の口・武蔵小杉

    総合評価:3.0

    東急田園都市線溝の口駅のひとつ隣が梶が谷駅です

    急行・快速は停車しませんが、朝夕のラッシュ時には相当の利用者があります

    駅前にはスーパーがありますが、商店街は形成されておらず
    住民以外が訪問する施設も特にないためにあまり活気を感じません

    旅行時期
    2012年05月
    施設の快適度:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0

  • 便利ですが下町っぽさも残っています

    投稿日 2012年05月28日

    大井町駅 大森・大井町

    総合評価:4.0

    東急大井町線の終点であり、JR京浜急行、東京臨海高速鉄道のりんかい線もあります

    乗り換えポイントとして便利でもあり、周囲にはスーパーをはじめとして飲食店が充実しています。
    歴史の長い立ち飲み屋もあり、ここだけを目当てに大井町を訪問する人たちもいます

    少し裏に入ると静かな住宅地なので、住環境も優れていると思います

    旅行時期
    2011年10月
    施設の快適度:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0

  • 便利な町

    投稿日 2012年05月28日

    溝の口駅 溝の口・武蔵小杉

    総合評価:3.5

    JR南武線、東急田園都市線が交差するところに溝の口はあります

    駅前が開発され、立体デッキ構造になってから周辺の施設が充実しました
    ショッピング、飲食、ボウリング、スポーツジムと一通りそろっているので
    便利です

    休日昼時の駅前ビルや丸井は大変な混雑ですので
    出かける際には多少時間をずらすのが良いと思います

    旅行時期
    2012年05月
    施設の快適度:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0

  • 交通便利な東京の下町

    投稿日 2012年05月28日

    旗の台駅 大森・大井町

    総合評価:4.0

    旗の台駅は東急大井町線と池上線が交差するところにあります。大井町や自由が丘、二子玉川に乗り換えなしで行ける便利さがありながら生活に便利な商店街も充実しています

    駅の周辺に複数の銭湯があり、地域に根付いた飲食店も多く
    休日にのんびりぶらぶらするのが楽しいです

    旅行時期
    2012年05月
    施設の快適度:
    4.0

  • 元気な商店街があります

    投稿日 2012年05月28日

    武蔵小山駅 目黒

    総合評価:4.0

    東急目黒線武蔵小山駅は品川区にあります

    品川と聞くと開発されたビジネス街のイメージを持つ方も多いと思いますが
    武蔵小山の周辺は商店街が充実し、生活に向いたところです

    駅前から一筋入ると沢山の立ち飲み屋、さらに少し進むと黒湯銭湯があります
    天気のいい日に周辺を散策して、銭湯で汗を流し、最後に串焼き食べながら
    ビールを飲みましたが、充実した一日となりました

    旅行時期
    2012年05月
    施設の快適度:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0

  • サッポロで思い浮かぶイメージの代表

    投稿日 2012年05月23日

    大通公園 札幌

    総合評価:4.0

    札幌駅から徒歩10分ほどで大通公園に着きます

    道路に挟まれた帯状の敷地が公園を形成しています

    雪祭りの雪像を設置したり、ミュンヘンクリスマス市、ライラック祭り等
    さまざまなイベントが開催されます

    屋台で販売される焼きトウモロコシも
    大通公園の特徴として有名です

    旅行時期
    2011年09月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 百人入れる温泉

    投稿日 2012年05月22日

    財団法人 片倉館 諏訪

    総合評価:3.0

    諏訪湖のすぐ横に片倉館はあります

    大正から昭和にかけて、養蚕で成功した片倉財閥が
    養蚕に携わる地域住民へのお礼として作ったのが名前の由来とのこと

    泉質は単純泉ですが、特徴的なのはその浴槽
    仕事を終えた職人が同時に使えるように考えられた浴槽は大変大きく
    百人が入れるといわれています

    ちなみに他の一般的な浴槽と違い、深さが110cmもあります
    浴槽に腰を沈めて・・・は無理があり、立って入るスタイルです

    浴槽の底面もちょっとした特徴があります
    (実際に体験してみてのお楽しみ?)

    諏訪湖の花火大会当日は大変混みあいます

    旅行時期
    2012年01月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    3.0
    泉質:
    3.0
    単純泉です
    雰囲気:
    4.0
    歴史の重みを感じるつくりになっています

  • 高原の湖

    投稿日 2012年05月22日

    白樺湖 白樺湖・蓼科・車山

    総合評価:4.0

    中央道諏訪ICから車で1時間ほどで白樺湖に着きます

    標高が高いので湖周辺の景観はいかにも高原といった感じです
    冬季には全面結氷するのでワカサギの氷穴釣りが楽しめます
    秋のドライブは紅葉が素敵です

    スキー場も点在するので、ウィンタースポーツを堪能して
    湖畔に隣接する温泉で体をほぐすのも良い経験になります

    旅行時期
    2012年01月
    アクセス:
    3.0
    景観:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0

  • 23番目に大きな湖

    投稿日 2012年05月22日

    諏訪湖(長野県諏訪市) 諏訪

    総合評価:4.0

    長野県の中心に諏訪湖はあります

    湖にボートで出たり、ワカサギ釣りを楽しんだり、周辺には
    美術館、酒蔵、温泉と豊富な観光施設がそろっています

    夏と秋には湖の上から打ち上げる花火大会がありますが
    年々人が増え、近年では人口より多い観光客が押し寄せるようになりました
    近隣に宿泊するか、電車での訪問がお勧めです

    旅行時期
    2012年01月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    3.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0

  • 観光拠点に

    投稿日 2012年05月22日

    ホテルピースランド石垣島 石垣島

    総合評価:3.0

    石垣島離島ターミナルから歩いてすぐのところにあります

    施設としては古いのですが、条件によっては4000円を割る値段での
    の宿泊が可能ですので、長期滞在や観光拠点として重宝します

    自分は利用しませんでしたが洗濯機を無料で使うことができるようです
    (洗剤は要購入とのこと)

    繁華街のすぐ横ですので、騒がしさが気になることもありますが
    ここに宿泊する際には、このにぎやかさも南国と割り切ってしまうことにしています

    旅行時期
    2011年04月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    5,000円未満
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    客室:
    2.0
    接客対応:
    3.0
    食事・ドリンク:
    3.0

  • 期待通りの味

    投稿日 2012年05月22日

    鶏と魚だしのつけめん哲 溝の口店 溝の口・武蔵小杉

    総合評価:3.5

    田園都市線溝の口駅ガード下にお店はあります

    「鶏と魚だし」の、と名前にあるとおり複合だし系のお店ですが
    一時期主流を占めたトンコツと魚だしとは違いをアピールしているようです

    大きく分けて「強火」と「弱火」でスープに変化をつけ
    力強さを強調した「強火」には太い麺を
    繊細さの「弱火」には細い麺と工夫をしているようです

    「弱火」をいただきましたがおいしかったです

    オプションをつけたりするとすぐに1000円を超えてしまうのが
    高いという印象はありますが、これは他店でも同じですね

    旅行時期
    2012年05月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    1,000円未満
    アクセス:
    4.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.5
    観光客向け度:
    2.0
    最近のラーメンは高い食べ物と感じます

  • 溝の口で昭和の立ち飲み

    投稿日 2012年05月22日

    かとりや 溝の口店 溝の口・武蔵小杉

    総合評価:4.0

    溝の口駅から戦後商店街とも呼ばれる通りを歩いて徒歩数分です

    通路に面してカウンターの部分と、店内とで会計が分かれています
    メニューや単価が異なるので、お客さんもそれぞれに常連さんがついています
    開店時間も異なるので、訪問時には調査をお勧めします

    共通しているのは串焼きの鮮度のよさと焼き上がり

    毎日、串3本(急ぐ人向けに焼き上げたストック有)と
    日本酒一杯をクイっと空けて500円玉を置いていく粋な人もいます

    じっくり腰をすえて歓談は利用方法としては向かないので
    近くにいくことがあれば、サクっと訪問するのがお勧めだと思います

    旅行時期
    2012年04月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    1,500円未満
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    人それぞれかもしれません
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    2.0
    慣れたほうが楽しめます

  • 都内観光の候補に

    投稿日 2012年05月22日

    六本木ヒルズ 六本木

    総合評価:3.0

    東京の中心部、六本木駅からすぐです
    雨の日には地下道を利用して傘なしで行くことも可能

    テレビ局、レストラン街、美術館、イベントスペース・・・と
    ここだけでひとつの小さな町になっているかのようです

    休日のイベントスペースはさまざまなプログラムが行われ
    飲み物の試食ができたり、子供でも楽しめるアトラクションがあったりと
    目的なく出かけても楽しむことができます

    旅行時期
    2012年03月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    4.0
    お買い得度:
    3.0
    サービス:
    3.0
    品揃え:
    4.0
    施設が充実しています
    バリアフリー:
    5.0
    十分な配慮がされています

  • しっかりしたラーメン

    投稿日 2012年05月21日

    末廣ラーメン本舗 秋田駅前分店 秋田市

    総合評価:3.0

    都内に同名のラーメン店があり、店構えやメニュー構成が同じなのですが
    せっかく本店とあるので訪問しました

    秋田駅から徒歩10分ほどでしょうか
    引き戸を開けて中に入ると、他の方も言われるように
    確かに昭和の雰囲気、個人的には好きです

    標準的なラーメンを頂きましたが、銀座店?よりおいしく感じました
    薄切りの肉と濃いスープがしつこいと感じる方も多いかもしれません
    (昔の東北は塩分多目が好まれるという話にうなずけます)

    どんぶりに入った小口切りのネギが食べ放題というのがうれしく
    しつこさはネギの量で調整できると思います
    無料ですがきちんと管理されているのがうれしかったです

    食事には半端な時間の訪問だったため半チャーハンはあきらめたのですが
    隣の人のチャーハンがおいしそうでした(笑

    旅行時期
    2012年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    2.5
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.0
    観光客向け度:
    3.5

  • 秋田移動の拠点

    投稿日 2012年05月21日

    秋田駅 秋田市

    総合評価:3.5

    秋田県へ鉄道でアプローチするなら必ず通ると思います

    飛行機での訪問でしたが、秋田の顔であろう駅も見に行ってみました
    西口が人の流れのメイン側で、東口はNHKがあり住宅地がメインだと思います

    駅ビルには、お土産、食事、(少し離れますが)映画館もあり
    電車利用だけではなく、普段の生活にかかわる役割もしています

    改札を出たところに、竿灯のディスプレイがあり
    秋田らしさをアピールしていました

    旅行時期
    2012年05月
    施設の快適度:
    3.0
    バリアフリー:
    4.0
    一部には動く歩道もあります

  • ビジネス拠点向き

    投稿日 2012年05月21日

    ホテルパールシティ秋田 竿燈大通り (HMIホテルグループ) 秋田市

    総合評価:3.0

    秋田駅から千秋公園を越えた先にパールシティ秋田 竿燈大通りはあります
    道路を挟んで川反側にも系列店があるので
    初めて利用する方は注意が必要かもしれません

    建築からだいぶ経っているようで
    ユニットバスはそろそろ入れ替えをしたほうがいいように感じます

    良い点としては
    無料で自転車やPCが使えることでしょうか
    すばやく周辺の情報を調べて、自転車で気軽に行けるのは助かりました

    朝食バイキングはいたって普通
    金額と内容を考えると、もう少し秋田ならではといった食材・料理が
    含まれているとうれしいです

    旅行時期
    2012年05月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    7,500円未満
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    2.5
    客室:
    2.0
    接客対応:
    3.0
    風呂:
    2.0
    食事・ドリンク:
    2.5
    秋田の特色(食)をもっと活かしてもいいのでは

  • 大浴場がウリ?

    投稿日 2012年05月21日

    イーホテル秋田 秋田市

    総合評価:4.0

    秋田駅から千秋公園を越えた先にイーホテル秋田はあります

    繁華街が近く、交通の便利さと静かさが程々のバランスで
    個人的には気に入っている立地です

    基本はビジネスホテルなので、室内の水周りはユニットなのですが
    上層階に輸送された温泉によるに大浴場があり
    街中を見下ろす景色、寝湯などで楽しませてくれます

    旅行時期
    2011年11月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    7,500円未満
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    客室:
    3.0
    接客対応:
    3.0
    風呂:
    4.0
    食事・ドリンク:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0

  • 秋田市内の散策スポット

    投稿日 2012年05月21日

    千秋公園 秋田市

    総合評価:3.5

    JR秋田駅から10分弱ほど歩くと千秋公園が見えてきます

    非常に広い公園で季節には沢山のハスの花が咲く池や
    神社、資料館、沢山の花が咲く庭園など散策に適しています

    少し足を伸ばせば東北最大の繁華街「川反」ですので
    秋田に宿泊する際には、この近くに宿をとることが多いです

    旅行時期
    2012年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

たまねぎさん

たまねぎさん 写真

0国・地域渡航

7都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

たまねぎさんにとって旅行とは

見たことのないもの、食べたことのないものを探しに行きます

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在0の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在7都道府県に訪問しています