1. ホーム
  2. 海外旅行
  3. アフリカ
  4. ケニア
  5. その他の都市
  6. その他の都市 観光
  7. 大地溝帯のケニアの湖水システム
  8. クチコミ詳細
その他の都市×
旅行ガイド
観光
交通
ホテル
旅行記
大地溝帯のケニアの湖水システム 施設情報・クチコミに戻る

地球規模の大きさを実感します。

  • 4.0
  • 旅行時期:2005/05(約19年前)
旅好者さん

by 旅好者さん(男性)

その他の都市 クチコミ:2件

一般的な観光ルートでグレートリフトバレーが眺められるのは2ヶ所ありました。1ヶ所は国道B3号線(Kaplong-Narok-Maai Road)上のナイバシャから少し南にある「グレートリフトバレー・ビューポイント(Great Rift Valley viewpoint)」です。地球規模のバレーとは幅が35~100kmもあるそうですから、西側の端は見えず広大な平地が拡がっているばかりでした。アクセントの様に、平原の真ん中にパラボラ・アンテナが見えました。ロンゴノットの衛星通信基地局(Longonot Earth Satellite Station)です。足元の崖地にはイワ・ハイラックスが可愛い姿を見せていました。この道路の東側に並行する国道A104号線(Nakuru-Nairobi Road) にも「リフトバレー・ビューポイント(Rift Valley viewpoint)」がありますが、利用したサファリカーはナイバシャの休憩所の場所にも関係しているのか、国道B3号線ばかりを利用していました。
もう1ヶ所は国道B5号線(Nyeri-Nyahururu Rard)上の、ニャフルルから少し西にある「スブキア・ビューポイント(Subukia Viewpoint)」です。ここは足元の谷間にあるスブキアの町を隔てて、5~6kmくらい先にバレーの反対側かと思われる山並みが続いていました。でも、これはバレーの中程に皺の様に続いているところでした。ところで、この展望台ですが、一見しっかりしていそうですが、下から見上げると、今にも崩れそうな林立した木柱が見えました。

施設の満足度

4.0

利用した際の同行者:
友人
観光の所要時間:
1-2時間
アクセス:
3.0
コストパフォーマンス:
3.0
景観:
4.0
人混みの少なさ:
3.0

クチコミ投稿日:2023/06/29

いいね!:0

利用規約に違反している投稿は、報告することができます。 問題のある投稿を連絡する

このユーザーが利用した周辺のスポット

PAGE TOP