1. ホーム
  2. 海外旅行
  3. ヨーロッパ
  4. スペイン
  5. カタルーニャ地方
  6. バルセロナ
  7. バルセロナ 観光
  8. サグラダ ファミリア
  9. クチコミ詳細
バルセロナ×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
ツアー
旅行記
Q&A
サグラダ ファミリア 施設情報・クチコミに戻る

ただ感動!外観も内部も予想を超える美と迫力

  • 5.0
  • 旅行時期:2018/11(約6年前)
レイジーガーデナーさん

by レイジーガーデナーさん(非公開)

バルセロナ クチコミ:19件

超有名スポットだけに、映像や写真などで見慣れているつもりでしたが、いざ実物を目の前にすると、予想をはるかに超える迫力、独自性、美しさに、ただただ圧倒されました。

ゴシックのようでいて、それとは異なるモデルニスモの外観は、見れば見るほど独創的ですが、外観イメージとは全く異なる内部にも驚かされます。

ガウディ・ファンはもちろん、写真好きの方なら1日中いても見飽きない、見つくせないデティールにクラクラするほどです。

ガウディの没100年を期して、工事責任者から2026年完成説が発表され、大いに話題になりましたが、現地ガイドさんや工事関係者も、ほぼムリとの見方で一致しているとのこと。

ガウディ自身も、決して完成のみを優先してはいなかったとの説もあり、ずっと建設・復元・修復の工事がこれから先も続けられるようです。

この教会が、ガウディの仕事として優れているのはもちろんですが、日本人ながらサグラダ・ファミリアの現場で最も長く仕事を続け、いまや芸術工房監督を任されている外尾悦郎さんの仕事も必見。

生誕のファサードの天使の彫刻群をはじめ、3つの入場門(ソトオズ・ドアと関係者から呼ばれている)、エレベーターそばの「ロザリオの間」などを手がけ、そして現在はメインタワーの「イエスの塔」を任されているとのこと。現地、バルセロナの人からも尊敬される彼の仕事ぶりにも感動します。

訪れた11月上旬の午前11時、生誕のファサード側は逆光でした。反対側の受難のファサードの方は順光で、お天気さえよければきれいに撮れます。とにかく建物が大きいので、外観は少し離れることが必要で、生誕…側の池のある広場からだと、水に映るショットが撮れ、夜のライトアップもきれいなようです。

また、要予約のエレベーターから塔の上まで上ると、全く異なる開けた展望や、ガウディがデザインした独特の彫刻類を間近に見られるようです。このほか、地下教会にあるガウディのお墓、受難…側の地下博物館など、見どころ満載。

なお、観光スポットとはいえ位の高い教会でもあり、後陣のイエス像がある場所は祈りの場なので、立ったまま写真撮影すると注意されるとのこと。静かに椅子に座り、周囲に配慮して写真を撮るとよいそうです。

施設の満足度

5.0

観光の所要時間:
1-2時間
アクセス:
3.0
人混みの少なさ:
1.0
展示内容:
5.0

クチコミ投稿日:2020/05/20

いいね!:7

利用規約に違反している投稿は、報告することができます。 問題のある投稿を連絡する

PAGE TOP