1. ホーム
  2. 海外旅行
  3. アジア
  4. 中国
  5. 上海直轄市
  6. 上海
  7. 上海 観光
  8. 静安寺
  9. クチコミ詳細
上海×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
ツアー
旅行記
Q&A
静安寺 施設情報・クチコミに戻る

拝観料が100元、これでご利益があるのか?

  • 3.0
  • 旅行時期:2012/01(約12年前)
中国の風景さん

by 中国の風景さん(男性)

上海 クチコミ:1241件

境内の「赤烏碑」の記録によると、呉の孫権の247年(赤烏10年)に西域出身の康僧会により建てられた、とされる。元の名前を滬瀆重元寺といい、呉淞江の北岸にあった。
唐の時、一度永泰禅院と改名。北宋の太宗の1008年(大中祥符元年)に今の静安寺となった。南宋の1216年(嘉定9年)の時に、住職が洪水に悩まされる為、寺を現在の場所に移した。元の時代、香火が絶えず、境内の8か所の名所は「静安八景(赤烏碑、陳朝檜、講経台、蝦子潭、涌泉、雲洞、滬讀壘、蘆子渡)」と命名され、名が知れ渡り、山門の前の湧泉は更に「天下第六泉」と誉め称えられた。明太祖の1369年(洪武2年)、静安寺は1枚銅の鐘(洪武大鐘)を鋳造して、今なお寺宝として残っている。

施設の満足度

3.0

利用した際の同行者:
一人旅
観光の所要時間:
1-2時間
アクセス:
5.0
地下鉄駅の上
コストパフォーマンス:
1.0
拝観料が高い

クチコミ投稿日:2012/02/10

いいね!:1

利用規約に違反している投稿は、報告することができます。 問題のある投稿を連絡する

PAGE TOP