1. ホーム
  2. 海外旅行
  3. アジア
  4. 中国
  5. 陜西省
  6. 西安
  7. 西安 観光
  8. 秦始皇帝陵博物院 (兵馬俑)
  9. クチコミ詳細
西安×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A
秦始皇帝陵博物院 (兵馬俑) 施設情報・クチコミに戻る

路線バスでの行き方

  • 3.0
  • 旅行時期:2009/03(約15年前)
wgさん

by wgさん(男性)

西安 クチコミ:5件

兵馬俑方面には路線バスで簡単に行くことができます。
ガイドブックの説明では、私自身大変不安だったため、今後の方の参考になるよう、述べさせていただきます。

?西安駅前広場の東側にバスが並んでいます。
 大型観光バスで「306路」と表示されているバスを見つけてください。何台も並んでいますが、たいていバスの前に英語が話せるガイドさんがおり、聞けば丁寧に教えてくれます。
高速道路を走り、45分で兵馬俑に到着しました。
途中下車せず直行の場合、7元でした。
 駅前には客引きが多いので注意してください。小さな古いバスに乗ってしまうと、地道を通り、かなり時間がかかるようです。

 *西安駅にタクシーで行く場合・・・「駅」という漢字は通用しませんでした。地図を見せるか、「站」という漢字を使ってください。

?華清池と秦始皇帝陵にもよる場合
 ガイドさんからは「まず兵馬俑に行き、そこからタクシーで秦始皇帝陵から華清池と回ればよい。」とアドバイスを受けました。兵馬俑から華清池まで15元ほどだったと思います。3人だったので料金的には問題なし。ただ・・・
 私は、「華清池→秦始皇帝陵→兵馬俑」とバスで行くことをお勧めしたいと思います。
 理由は帰りのバスです。
 華清池からの帰りのバスになかなか乗り込めませんでした。兵馬俑で満席にしてから出発するため、席がなかなか空かないのです。
 一台乗り過ごせば・・・との考えは甘い!
 中国人は順番など守ってくれません。二台やり過ごした後の私は中国人を掻き分けて、三台目に乗り込みました。
 「華清池→秦始皇帝陵→兵馬俑」の順であれば、降りた場所で乗ればいいわけですし、いずれも終点に近いため、席は空いているはずです。そして、帰りは始発のためキッチリ乗れることでしょう。
 順番の取り合いを楽しみたいのでありれば別ですが・・・

 なお、華清池でのバス停は分かりやすく、停車予定地の名まで表示がキッチリされていました。
あくまで「306路」が目印です。
 兵馬俑の乗り場は・・・私はタクシーに乗ったため・・・降りた時に停車していた位置を念のため覚えておきましょう。少し広い駐車場ですが、分かりやすいと思います。

施設の満足度

3.0

観光の所要時間:
半日

クチコミ投稿日:2009/03/19

いいね!:7

利用規約に違反している投稿は、報告することができます。 問題のある投稿を連絡する

PAGE TOP