1. ホーム
  2. 海外旅行
  3. ヨーロッパ
  4. ロシア
  5. ウラジオストック
  6. ウラジオストック 観光
  7. 永遠の炎
ウラジオストック×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

永遠の炎 Eternity Inflammation

モニュメント・記念碑

ウラジオストック

観光の所要時間:
1-2時間

このスポットの情報をシェアする

永遠の炎 https://4travel.jp/os_shisetsu/10461349

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
永遠の炎
英名
Eternity Inflammation
住所
  • Vladivostok station square
カテゴリ
  1. 観光
  2. 建造物
  3. モニュメント・記念碑

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(11件)

ウラジオストック 観光 満足度ランキング 17位
3.3
アクセス:
3.56
コストパフォーマンス:
3.69
人混みの少なさ:
3.56
展示内容:
3.88
  • 鎮魂の炎

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/10(約3年前)
    • 0

    ロシアのある程度大きな都市には、必ずあるというのがこの永遠の炎です。これは、戦争で亡くなった人たちのための鎮魂の炎です。ロ...  続きを読むシアはそれだけ戦争を続けてきた国なのでしょうね。永遠の炎の前に立つ背景は、戦争の壁画と黄金のドーム型教会で、壁には永遠の炎のすぐ後ろに壁画がありました。壁画の中央には、ロシアの文字が彫り込まれた銀の額があり額の両側には兵士が立っていました。  閉じる

    投稿日:2021/12/31

  • 韓国人観光客が異常に多かった

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/10(約3年前)
    • 0

    ウラジオストック滞在中、時間が空いたので散策がてらに永遠の炎に訪問しました。ウラジオストックに来て驚いたのは中国人観光客以...  続きを読む上に韓国人観光客が異常に多かったです。最近のご時世で行き先を日本からロシアに変えているのかもしれません。そして、遠慮なくいつでもどこでも記念撮影をしているのが目立ちました。  閉じる

    投稿日:2021/05/26

  • 永遠の炎

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/10(約3年前)
    • 0

    第二次世界大戦で亡くなったハバロフスクとウラジオストック出身の約3万名兵士の名前が刻まれた慰霊塔がありました。他にもアフガ...  続きを読むン戦争、チェチェン戦争で亡くなった兵士の慰霊塔があり、慰霊のためにこの永遠の炎が24時間365日灯されていました。こういう光景を見るとロシアは戦争をした国であることを再認識します。  閉じる

    投稿日:2019/10/22

  • 戦死者を悼む

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/09(約4年前)
    • 0

    中央にある星形がいかにもソビエト時代を彷彿させます。そこから小さく噴き出してゆらめく炎。雨が降ろうが風が吹こうが、決して消...  続きを読むえることはありません。実際、訪れた日は雨だったのですが、炎は相変わらずチロチロと噴き出していました。  閉じる

    投稿日:2020/08/02

  • ロシアの都市には必ずある永遠の炎

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/09(約4年前)
    • 0

     C-56潜水艦のすぐ横にあります。このような永遠の炎はロシアの各都市で見られるもので、第二次世界大戦で圧倒的な死者数を出...  続きを読むしたロシアが祖国のために死んだ兵士達を追悼するためのものです。今も花が手向けられ、市民が去った人々を悼んでいることごわかります。  閉じる

    投稿日:2019/09/21

  • 永遠の炎

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/01(約4年前)
    • 0

    第二次世界大戦で亡くなったハバロフスクと、ウラジオストック出身の兵士の名前が刻まれた慰霊塔。規模が大きく、大砲があったり、...  続きを読む近くには潜水艦博物館があったりと、戦争を感じさせる場所でした。ニコライ凱旋門からも近く、観光にはいいエリアです。  閉じる

    投稿日:2021/01/11

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/10(約4年前)
    • 0

    こういった戦死者のための炎のモニュメントというのは東ヨーロッパを旅していると結構見かけます。中にはなんだか放置されているよ...  続きを読むうな所もあったりするのですが、ここのは結構立派でした。でも、衛兵などはいませんでした。いたずらされないのかな?  閉じる

    投稿日:2018/10/13

  • 潜水艦の隣

    • 2.5
    • 旅行時期:2018/06(約5年前)
    • 0

    Sー56潜水艦のすぐ横にあります。上に登ればニコライ2世凱旋門。反対側は金角湾。場所が良いのでここを目指さなくてもここを通...  続きを読むるので写真を撮影するのは良いと思います。ちょうど韓国人ツアーの人達がここで集合写真を撮っていました。  閉じる

    投稿日:2018/06/21

  • 私はこちらのスポットに、2017年の6月21日・22日と二日続けて訪問しました。

    21日は平日の夕刻の訪問でしたが、...  続きを読むとても静かな風情の中で、神々しく灯る炎の姿が印象的でしたが、翌22日は、丁度、ナチスドイツ軍がソ連に侵攻した日、つまり独ソ戦(ロシアでは大祖国戦争と呼ばれる)が開戦した日、ということで、”悲しみの記憶の日”を追悼するセレモニーが開催されていました。時間の関係で、最後まで観ることはできませんでしたが、パレードも開催されるようで、海沿いの通りが封鎖されて、パレード参加者が行列を作って待機している様子を、厳粛な気持ちで眺めることが出来ました。  閉じる

    投稿日:2017/07/08

  • 第二次大戦で戦没者が最も多かった国

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/06(約7年前)
    • 0

    C56潜水艦の近くには第二次世界大戦で戦死した人に捧げるモニュメントがあり、そこに炎が燃えています。近くには、ウラジオスト...  続きを読むク出身の戦死者の名前を刻んだ長い石板が飾られています。殆どが対独戦でしょうが、その長さには驚かされます。

    第二次世界大戦の戦没者はソ連が3千万人弱(日本は約6百万人)で断トツに多かったのも肯けます。  閉じる

    投稿日:2016/07/30

  • 星型のモニュメントから炎が

    • 3.0
    • 旅行時期:2013/11(約9年前)
    • 4

    潜水艦の近くアンドレイ教会前にある戦没者記念碑のモニュメントの星形の中央からは「永遠の炎」が灯っている。戦勝記念日には、勲...  続きを読む章をたくさんつけた軍人が政府庁舎横の広場からここまでパレードする。散歩には、いい場所だと思う。  閉じる

    投稿日:2015/03/01

1件目~11件目を表示(全11件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

永遠の炎について質問してみよう!

ウラジオストックに行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • クワトロさん

    クワトロさん

  • Charlieさん

    Charlieさん

  • ディアーヌさん

    ディアーヌさん

  • インコマンさん

    インコマンさん

  • keniさん

    keniさん

  • ケロケロマニアさん

    ケロケロマニアさん

  • …他

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP