1. ホーム
  2. 海外旅行
  3. ヨーロッパ
  4. イタリア
  5. ラツィオ州
  6. ローマ
  7. ローマ 観光
  8. アッピア旧街道
ローマ×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
ツアー
旅行記
Q&A

アッピア旧街道 Via Appia Antica

史跡・遺跡

ローマ

観光の所要時間:
1-2時間

このスポットの情報をシェアする

アッピア旧街道 https://4travel.jp/os_shisetsu/10396933

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 2ページ目(31件)

  • アッピア街道とクラウディア水道橋を、タクシーと徒歩で観光しました。

    自力で歩いてみたいけれど何時間もは無理だし、アル...  続きを読むケオブスは水道橋に行かないし。
    それでタクシーに途中、小一時間ほど散策のため待ってもらい、そのあと水道橋を回って最寄の地下鉄駅に着けてもらおう、と思いたったわけですが、地下鉄ピラミデ駅前のタクシー溜りで交渉するも、みな途中で待つのを嫌がります。
    断られ続けること十数台。ようやく行ってくれる人が見つかりました。

    チェチリア・メッテラの墓のすこし先、いつの時代かわかりませんが、轍の残る大きな敷石が現れるあたりを散歩しました。
    街道沿いにはローマの松、糸杉、そして所々に遺跡が。
    ほとんど人気はなかったです。

    その後、クラウディア水道橋へ向かい、そこで約20分散策。
    最寄のGiulio Agricola駅で降ろしてもらって、しめて所要2時間半。
    料金は60ユーロでした。
      閉じる

    投稿日:2012/07/16

  • 古代ローマの高速道路!

    • 4.5
    • 旅行時期:2012/02(約12年前)
    • 0

    テレビで見たり本を読んで知っていたつもりだった、古代ローマの街道。ローマ軍が短時間で軍団や物資の輸送を行った石畳の道。石だ...  続きを読むけに少々のガタガタ道ではあるが、2000年後の現代でも昔の状態で立派に道路として使用されている。古代ローマ軍は軍隊でもあり、平常時は土木・建設業者であったとのこと。  閉じる

    投稿日:2012/12/01

  • 徒歩は体力のある人向け

    • 4.0
    • 旅行時期:2012/01(約12年前)
    • 0

    想像する石畳のアッピア旧街道へ行くにはバス停から先へ行かなくてはなりません。
    カタコンベまで118番のバスに乗って行けま...  続きを読むす。
    そこからは徒歩もしくは自転車をレンタルして行きます。
    徒歩ですと健脚の人でないときついです。  閉じる

    投稿日:2012/11/30

  • アルケオ bus で行ったのがマズかった!

    • 2.0
    • 旅行時期:2012/01(約12年前)
    • 0


    体力ないし、アルケオバスで車窓から
    「アッピア旧街道の雰囲気を味わいたい」と思ったのだが・・・・
    時間に余裕を持っ...  続きを読むて、要所要所で降りて観光すればいいのかもしれないが・・・
    オープンバスだけれども、進行方向は運転手と助手のブース
    乗客は横からの景色しか見られない。
    糸杉の細い石畳の路の雰囲気は「流れる」だけ・・・・  閉じる

    投稿日:2012/02/29

  • 丸1日必要

    • 4.0
    • 旅行時期:2011/12(約13年前)
    • 0

    テルミニ駅前からでているArcheoバスで巡りました。チケット売り場でフリーパスチケットを買い、バスプールから通りを1つ隔...  続きを読むてた小さい方のバスプールから出ています。運行状況にもよるのでしょうが、出発時間ぎりぎりにならないと来ませんでした。黄緑色の車体のバスなのでよく分かります。基本、オープンデッキなので走行中は風が強く、少し寒く感じました。メテッラの墓やサンセバスティアーノのカタコンベを見ましたが、時間があまりありませんでした。ルートはアルケオバス以外にも路線バスがでていますが、本数は少ないです。多少、徒歩を交えて移動しましたが、狭い石畳の道をたくさんの車が猛スピードで往来しています。サンセバスティアーノのカタコンベあたりまでは意外と交通量が多いです。街道巡りにはやはり丸1日必要だと思います。  閉じる

    投稿日:2013/04/21

  • クラウディア水道橋

    • 3.5
    • 旅行時期:2011/08(約13年前)
    • 0

    クラウディア水道橋への行き方です。

    地下鉄A線subaugusta駅で下車、西へまっすぐ歩きます。
    突き当りに保育...  続きを読む園があるので、その左の松林へ入っていきます。
    古代の水道橋と思われる遺構を超えると小川が流れる公園になっています。
    その先にクラウディア水道橋がどどーんとそびえ立っています。

    突き当りの松林は一見分かりにくいし入っていくのが不安ですが、そこが入口です。
    私はぐるっと遠回りした末にようやくたどり着きました。
    水道橋公園とはいえ入場料は一切かからず、地元の人がランニングしてたりサッカーしてたり。
    パニーノなんか持って昼寝なんかしながら1日ゆっくり過ごせそうでした。

    もちろん人通りが少ないところですので、明るいうちに帰ってくるようにしてください。  閉じる

    投稿日:2012/06/24

  • 今も残る古代ローマの道!

    • 5.0
    • 旅行時期:2011/06(約13年前)
    • 3

    アッピア街道は現存するローマ街道の中でも、最も有名なものの一つ。
    ローマの道路は使いやすく、目にも美しかった。 現在残...  続きを読むっているその道からもローマの技術の高さが良くわかります。
    私はジュピター神殿からまっすぐ伸びるアッピア街道とテラチーナで昔のままの街道を見学しました。
    その上を普通に歩けることに驚き、感激しました。  閉じる

    投稿日:2014/04/07

  • 細くてガタガタの石畳

    • 5.0
    • 旅行時期:2011/01(約13年前)
    • 0

    街道沿いに、教会発祥期の建築や、ローマ時代の遺跡が並んでいますが、1つ1つが離れていて、バスの本数も少ないです。

    ...  続きを読む前によくバスの時間を調べてから観光するか、歩く覚悟で行くかどちらかに。

    118番のバスはチルコマッシモの近くから乗るのが便利だと思います。

    118番:ルートと時刻表
    http://trovalinea.atac.roma.it/zoom_in.asp?VediSemafori=off&VediMeb=off&VediParcometri=off&VediFermate=off&VediLinee=off&VediRivendite=off&percorso=118R&idmtram=50505&xmax=2317122&ymax=4640450&xmin=2310566&ymin=4634075&tipologia=URB&linea=118&circo=NO

    Archeobusアルケオブスは、料金は10ユーロかかりますが、テルミニ駅やヴェネツィア広場にも止まるので便利です。

    Archeobusアルケオブス:ルートと時刻表
    http://www.trambusopen.com/it/archeobus/orario.cfm  閉じる

    投稿日:2011/10/17

  • アルケオブスでアッピア街道へ

    • 4.5
    • 旅行時期:2010/08(約14年前)
    • 0

    ローマ市内から街道の女王といわれるアッピア街道までは、アルケオブスが便利です。

    市内の主な観光スポット(コロッセオや...  続きを読むヴェネツィア広場など)から乗車でき、好きなところで乗り降りすることができます。

    市内からアッピア旧街道に入り、バスは折り返し運転になりますが、古代ローマに興味のある方はぜひそこから先に歩いていってみてください。
    どこまでもまっすぐ続いていく石畳と、街道沿いにたたずむヴィラの美しさに感激するはずです。

    ただし、人通りが少ないので夕方はおすすめできません。早めに行って明るいうちに帰ってくるのがいいと思います。
    レンタサイクルの観光客も見かけましたが、石畳はけっこうでこぼこしているのでおしりが痛そうでした。  閉じる

    投稿日:2012/05/10

  • アッピア街道のわだち

    • 4.0
    • 旅行時期:2009/09(約15年前)
    • 0

    サンカリストのカタコンベから30分くらい歩いたでしょうか。
    遂に現代の舗装ではないアッピア街道が現れました。
    これがロ...  続きを読むーマ時代に馬車が通ったときに出来たわだちと信じたい。
    ここまで来るとほとんど車通りないし。  閉じる

    投稿日:2012/04/22

  • 「すべての道はローマに通ず」の、まさにその道、第一の街道アッピア街道の、当時の石畳がそのまま残っている区画が、ローマ郊外に...  続きを読むあります。
     市内から1.5〜2?程度のところで、ローマまでの距離を示すマイルストーン(複製)もあり、古代のロマンに浸るにはもってこいの歴史ファン必見スポット。

     近くの教会「サン・カリスト」には観光できるカタコンベ(地下墓地)があり、日本語音声テープによるガイド付きで、アリの巣のようにローマの地下にはりめぐらされているという地下墓地の一部を探検できます。
     1年を通して16度というカタコンベは、発見当時、遺体がほとんど腐敗しないまま残っていたのだそうで……想像すると感動というのかゾッとするというところですが、いまは遺体は置いていないので、怖がりさんでも安心ですww  閉じる

    投稿日:2011/08/23

21件目~31件目を表示(全31件中)

  1. 1
  2. 2

PAGE TOP